誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

クリオネ

2022-02-27 16:11:21 | 今日の出来事

青森市、昨日は9℃、今日は3℃くらいでしたが雨降りでしたね。

昨日・今日の暖気により、雪庇が落ちてのガラスや室外機そして外壁の破損、雨の重さも加わっての軒折れ等、雪害が多いのではないかと思います。。

 

こんばんは、逢坂です。

 

今日は午前と午後の2件の打合せ。

と、3件の雪害調査を。

気が付けば夕方ですね(^^;)。

 

それでもせっかくの日曜なので、何かおいしいもの買って帰ろうかなと、某スーパーに寄り、めずらしく「一人買い物」してきました。

 

鮮魚コーナーに行くと、透明な液体が入った瓶がありました。

「珍しい日本酒かなんかかな?」と見てみると、なんとそれは氷の妖精「クリオネ」でした。

4匹入っていましたが、1体が大きいものでも1センチくらいでしょうか。

一瞬、どうやって食べるのかと思いましたが、やはり「観賞用」なんですね。

 

少し迷いましたが、どのみち短い生命ならと、買ってきました。

冷たい海水でないと生きれないので「冷蔵庫に入れて飼育してください」とありましたが、飼育のしようがないので・・・。

でも、できるだけ長く観賞させてほしいですね。

 

瓶詰めでも数ヶ月は生きれる様なので、見たいお客様は弊社の横内事務所で打合せしましょうか。

 

神秘的で、とても癒されますよ。

では。


マッスルドッキング

2022-02-24 17:52:29 | 新築工事

普段は世界情勢に興味があるわけではないですが、戦争は良くないですね。

またまた資材の不足や燃料の高騰等に連鎖してくるのでしょうか。

何より、多数の人命が奪われる事がとても酷ですね。

早く収束する事を願います。

 

こんばんは、逢坂です。

 

進行中の(石江)K様邸の紹介を。

記録的な豪雪の中ですが、外部では付加断熱材を施し、現在は外壁のサイディング貼りを。

見た目はシンプルですが、「4方合いじゃくり」といってサイディング同士の「目地」の無い変色及び褪色に対し30年保証の外壁材です。

 

内部は現場発泡の断熱材「アクアフォーム」を充填。

この時期なので1階に現場用ストーブを置いているのですが、2階まで家中あったか過ぎです(汗)。

さしずめ、ネオマフォームとアクアフォームの「マッスルドッキング」といったところでしょうか。

「木の空間」丁寧に造作中です!。

 

 

と、本文とはあまり関係ないのですが、

「マッスルドッキング」入手しました、笑。

 


私も気を付けます

2022-02-18 18:51:50 | たあいもない事

今朝のニュースで、「身長170㎝以下の人は・・・」というのがありました。

本気でそう思っている訳ではなくて、ただ「私は高身長の人が好みなので」という事を、ブラックジョークで揶揄しただけなんだと思います。

この方も深く反省している様で、口は災いの元とはいえ、その代償は大きすぎて、逆にかわいそうですね。

私も日々の発言や、このブログの書き込みにも気を付けようと思います。

 

あまり大げさ取りあげてほしくないですね。

 

ただ、個人的にこのニュースを見て、しみじみ思い出した記事があったので紹介させてください。

 

4年前に書いたブログ、

「170㎝台」 です。

 ↑(暇つぶしにクリックどうぞ)

 


価値ある家に

2022-02-17 17:49:12 | 今日の出来事

今日は少し変わったニュアンスの記事です。

 

とあるお客様と本日、新築工事のご契約を交わさせていただきました。

W様、どうもありがとうございます。改めて、これからもどうぞ宜しくお願い致します!。

 

契約書を交わさせていただいた後、銀行に住宅ローンの本申込みへ同行しました。

銀行での同席自体は私にとってはそれほど珍しい事ではないのですが、

「家を買う(建てる)=住宅ローンを買う」という事なんだなと、つくづく考えさせられました。

まだ低金利の時代とはいえ、トータルで試算、最終返済時まで累計すると膨大な利息になるんですね(汗)。

思わず(私)「そんなに!?」と漏らしてしまいました(汗)。

もちろん、その利息収入もあって銀行も成り立っている訳で、時には弊社の様な企業の潤滑油になったり、当然といえばそうなんですけどね。

 

新築工事という、とても大きなご契約と住宅ローンの申し込み。

とても覚悟がいる一日だったと思いますが、終始笑顔のご夫婦で、私もずっと笑顔でいられた様な気がします。

 

私に出来る事は、見積り以上の家を造る事・・・、という気持ちでは全然足りなく、お客様にとって住宅ローンの返済額以上の価値ある家にする事、なんだと思います。

 

そしてそれは、見積り以上の高価な外壁材や設備機器等をサービスしたりするという事ではなく、「どれだけお客様の立場と気持ちになって対応・行動し、住まいという形に出来るか」なんだと思います。

 

今までの全てのお客様にそれが出来てたか自問自答すると、反省の気持ちが先に来てしまうのですが、改めて気を引き締めて自分の責務を全うしようと思います。

 

信頼頂いた企業として、請け負った代表者として、何より「私」として、お客様にとって最高の価値ある家となる様に、しっかりエスコートさせていただきますね。

 

では!。


建築士の定期講習

2022-02-10 18:25:14 | 今日の出来事

こんばんは、逢坂です。

 

今日は、朝からパーカー着て、ジーパン履いて、いつもの真っ赤なダウン着て、「休み♪」の気分で、3年に一度の「建築士定期講習」を受講してきました。

一日がかりの講習で、きっと眠くなるだろうなと思いきや、休憩を除く実質5時間で302ページのテキストを網羅するという、けっこう過酷な講習でした。

終了考査(テスト)もあったのでね。

 

難しい事も書けませんが、環境や空き家事情、脱炭素やSDGs等、改めてこの世の中が目まぐるしく動いているんだなと実感しました。

 

特に印象に残ったのは、一昨年の時点では「過剰木材在庫利用緊急対策事業」といって、「日本の木材が余りまくっていて、特殊建築物等に使用すれば補助金もあった」という事実。

それに伴い建築基準法も改定され、4階建て木造建築をはじめ、特殊建築物でも学校などの一部における木造3階建てが可能になったりと、耐火構造の要件が緩和され、木材利用が促されたのですから。

それが、たったこの1~2年で、逆に「木が不足して、値段が2.5倍」(ウッドショック)になったのですから(怒)。

目まぐるしいですよね。

 

ま、色々と勉強になったし、講習とはいえ仕事から離れてリラックス出来たかな。

なにより、改めて建築士としての責任を実感した次第です。

 

 

明日はきちんと仕事しまーす!。

 

では。

 


節分~立春

2022-02-04 17:13:37 | 今日の出来事

「建方1日目」を紹介していた(石江)K様邸新築工事。

その後も天気に恵まれ、一気に屋根まで施工完了。

現在は、内部造作工事へと移っております。

 

こんばんは、逢坂です。

皆様、毎日の雪片付け、大変お疲れ様です。

 

昨日の2月3日は節分。

恒例の?みんなで豆撒き(in原別事務所)を。(笑)

鬼はジャンケンで決めました。

 

作業場での鬼は私が・・・。

 

横内事務所へ戻り、今度は紘弥(息子)と、

 

まだまだコロナ禍ですからね。

無病息災の一年で、来年また皆で豆撒きしたいですね。

 

今日2月4日は、立春。

ドカ雪降ってますが、暦上では今日から春なんですね。

 

そして今日は私の誕生日!。47歳になりました!。

(K社長、ケーキありがとうございます!)

 

歳を重ねる毎に忙しくなっている様な気がしますが、仕事に対しては「年齢」というよりも「経験値」として、社員や協力業者さん達により協力を仰ぎ、連携して臨んでいきたいと考えております。

 

ま、結局は頑張り過ぎちゃうかも知れませんが(苦笑)、気持ちに落ち着きをもってこの一年を過ごせたらいいですね。

 

では!。