誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

繰り上げ当選

2012-09-07 19:31:45 | たあいもない事

6月末に締め切った、青森市による「元気都市あおもりリフォーム助成金」。

実は私自身も申し込んでおいて、抽選から漏れてしまった のですが、数日前に市役所から封書が送られてきました。

開けて読んでみると・・・、

P1050389

「当選者の取り下げなどにより、繰り上げ当選となりました」、ですって!。

2・3世帯枠に申し込んでおいたので、30万円補助していただける事になりました。

前にも書いたかな?。

私は平成10年に結婚してから、「妻の実家」に一緒に住んでいます。平成13年に増築して、2階にも水廻りを設けました。(H22年に事務所も設けました)

増築した事もあって、床面積はそれなりにあるのですが、なにせ「9人家族」。

(お爺ちゃん・お婆ちゃん・お父さん・お母さん・私・妻・息子+双子)

すごいでしょ?。

「㈱逢坂建築ホームプラン」という法人も入れれば10人?。なんてね。

なので、私達のリビング?なんて床面積「四畳半」なんですよ。一度遊びに来ます?。

はずかしい話ですが、6帖に5人寝ていますし。(内緒ですよ)

子供達が小さい頃は良かったのですが、とっくにもう限界越しています。

住まいを造る仕事をしていますが、そんな住まいをしています。(それなりに気にいってますが)

下の双子が、来年いよいよ中学校に上がるもので、「個室」を設けてやりたくて、助成金制度に申し込んでおりました。

いずれにしても、工事しなくてはならなかったので、当選して良かったです。

「年内に完工」が条件なので、この様子だと12月の工事となりそうですが。

・・・間に合うかな?。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


D△7(9)

2012-09-04 19:40:25 | ギター

たまには「ギター」の事。

忙しく、なかなかギターを弾く時間がありませんが、印刷の待ち時間や、ちょっとした合間にさわれる様に、事務所に一本ギターを引っ掛けています。(こうしないと、全然弾かなくなりそうで・・・)

実は以前から練習している曲があります。

デパペペの「ラハイナ」という曲です。

</object>
YouTube: DEPAPEPE - Lahaina (Live)

もちろん私は素人ではありますが、長年弾いていますのでほとんどのコード(和音)は一瞬で押さえれます。

ですが、この曲の3小節目のコードにつまづいてしまいます。(これが何フレーズか続きます)

楽譜にはコード名「D△7(9)」(なんて読むか解らない)とあり、4本の弦を4本の指で押さえる難易度の高いコードです。めったに出てこないコードですね。

P1050427

5弦:5フレ(中指)

4弦:4フレ(人差し指)

3弦:6フレ(小指)

2弦:5フレ(薬指)

ピッチの早い曲でもあるので、こんな指の形でも一瞬で押さえなければ曲になりません。

しかし、「裏技」もあるんです。

どうしても無理だと踏んだ場合、この様な押さえ方を・・・。

P1050426

4弦:0(開放)

3弦:0(開放)

2弦:2フレ(どの指でも)

1弦:0(開放)

そう。指一本。フレットは移動しますが、ギター歴短い人でも一瞬で押さえる事が出来ます。

聞き比べても、ほとんど同じ和音に聞こえます。演奏上はほとんど違和感無いと思います。

ただ、開放弦が多く、「カッティング」(音を出さずにピッキング)の雰囲気が損なわれるし、

ほとんど同じ=実は違う

ので、こんなコードも一瞬で行ける様に、気長に練習する事にしてます。

春頃に友人から、「夏に向けて、夏らしい曲やりたいよね」と提案された曲ですが、完璧に弾ける様になるのは正月頃になるかも知れませんが・・・。

YOUTUBEアップ出来る日を楽しみに!。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


もう9月ですね

2012-09-03 20:06:35 | リフォーム

気が付けば、もう9月ですね。

今はまだ残暑が厳しいですが、あと一カ月もすればどんどん寒くなってくるのではないでしょうか?。

こんばんは、逢坂です。

今日は「大安」という事もあり、二件のご契約を交わさせていただきました。

まずはK様「無落雪屋根改造工事」。

今年の冬からは雪で困らない様に、今月の中旬より切り込み。下旬から来月にかけて現場での施工となります。

「無落雪屋根」は、雪下ろしをしなくてもいいという訳ではありませんが、相当な積雪量にも耐えれる様に、「梁補強」を伴って施工致します。

ちなみに、こちら↓は、現在進行中の無落雪屋根改造工事現場。(Y様)

P1050385

P1050371

下屋根が2ヶ所と二階屋根が1ヶ所。の、三つの屋根に分かれているので、雨養生も考えて一ヶ所ずつ施工しております。

先週は、ずっと天気が良かったので、順調に進んでおります。

K様の施工にあたっても、天気に恵まれたいですね。

もう一件のお客様は、I様。

1階部分は間仕切り改修(間取り変更)を伴う、全面リフォーム工事です。

水廻りや、「外装」・「外構」工事も伴なうので、大規模な工事となります。

イコール、やはり工事金額も大きいです。

しかし、I様は「自分が生まれ育った家を、建て直すなんて事はしたくない・・・」とのお気持ちから、「リフォームで」という決断に至りました。

そのお気持ち、よくわかります。

私の幼小時代は、貸家を転々としていたので、「育った家」は5件ありますが、どの家も通りかかるたびに昔を思い出しますのでね・・・。

冬が来る頃には「リフォームして良かった」と心から思っていただける様に頑張ります。

K様。I様。

私に「期待」と「依頼」をいただき、本当にありがとうございます。

引き続き、よろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


気分転換?

2012-09-02 15:16:51 | たあいもない事

今日は日曜日。

ずっと「休日という名の出勤日」だったので、たまには気分転換。

メガネからコンタクトにして、サングラスかけて、ネックレスして・・・、

・・・んで、事務所で見積りしています。

P1050414

(えっ?、似合わないって?)

従業員は全員(4名)「大工」なので、打合せ・プラン・図面作成・見積り・工事段取り・etc・・・、ほとんど私一人でこなしております。

創業して3年目。

こんなに多くの工事のご依頼を頂けるとは夢にも思っていませんでした。本当にありがたい事です。

しかし、私一人でこなすには、そろそろ無理がある仕事量かも知れません。

現実、打合せをお待たせしているお客様も多数おります。申し訳ないです。

それでも、私に期待してオファーをくださるお客様に対しては全力を尽くさなきゃ。

「薄利多売」と言ってはそうなんですが、忙しいからと言って適当な見積りを出したり、金額をつり上げたり、そんな事は絶対にしたくないです。

そう。薄利多売=「利益を十分に確保する能力が無い」とも取れるかも。

又は「お人好し」、ですかね。

この業界、普通の会社なら、粗利「20~25%」が当たり前。(大手はもっと?)

「15~20%」ではけっこう厳しいはず。

しかし、当社は完成粗利の「10~15%」で十分成り立っております。

(小さい会社で、かつ十分な工事量を頂けているから成り立つ事ではありますが。)

見る人が見ればバカみたいでしょ?。

裏の話もすると、私、業者さんに値引き要求をした事はただの一度もありません。

業者さん・職人さんの収入を削ってまで儲けようとは思いません。

(そのかわり、適正価格ではないと判断した場合、二度と依頼してませんが。)

でもいいんです。

経営者としてはどうかとも思いますが、「金儲け」が目的ではないんです。

「税金をたくさん払う事」も目的ではないです。

今までも、これからも、出会えるお客様の為に私達の技術が発揮されて、心から喜んで頂ける事が目的です。

毎週毎週、「休日という名の日曜日」を繰り返していますが、こんな事も少しは世の中の為になっているんじゃないかな?。

勝手にそう信じて、

さて、もうひと仕事。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。


残念な思い出

2012-09-01 19:01:16 | たあいもない事

みなさん、お久しぶりです。逢坂です。

「一週間」が過ぎるのはとても早いですね。

今日は土曜日。私にとって今週は特にあっとゆう間でした。

そう言えば、今週は娘二人が二泊三日の修学旅行で函館に行って、昨日帰ってきました。

期待はしていませんでしたが、おみやげはこれ。

P1050388

「ジンギスカン味のキャラメル」と「生ビールのストラップ」でした。

子供なりに考えて買ったとは思いますが、そんなに嬉しくないですね・・・。

ま、本人達にとっては良い思い出になった様なので、それで良いのですが。

小学校の修学旅行と言えば・・・、

私、行ってないんです。

25年前、私の学年の修学旅行も函館だったのですが、青函連絡船「八甲田丸」に乗れる最後の年でした。

そんな事もあり、本当に楽しみにしていたのですが、前日になって、ただならぬ腹痛が・・・。

「修学旅行に行けなくならない様に」と、ずっと我慢していたのですが、熱も上がってしまい我慢も限界に・・・。

近くの個人病院に行くと「盲腸」だと診断され、「すぐに手術しないと・・・」という事で、そのまま市民病院に搬送され、心の準備も出来ないまま手術されました。

そのまま一週間の入院。

後にも先にも、「手術」と「入院」の経験はこの時だけなので、今となってはそれなりに良い経験ではありましたが、残念な思い出には変わりないですかね。

はい、傷跡。

P1050393

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。