goo blog サービス終了のお知らせ 

富士山頂スキー大滑降 1971/2/6

1971/2/6 AM11:00 富士山頂スキー大滑降直前の山頂をご紹介します。

麻生太郎首相が高齢者を「ボウトク」?

2009-07-25 23:03:16 | Weblog
麻生太郎首相が高齢者を「ボウトク」している様子が、インターネット上に飛び交っています。

毎日新聞の報道では、麻生太郎首相が「元気元気な高齢者をいかに使うか。この人たちは皆さんと違って、働くことしか才能がないと思ってください」などと述べた、と報じています。

リタイアした方々に「働ける機会を与える」と発言されたことも報じられています。

ご自分自身は税金にむらがるアリのような身分(国民のシモベ)でありながら、この思い上がりの発言に、ただただ唖然とさせられてしまいました。

こんなお考えで、総選挙を戦えると思っておられることが、本当に哀れですね。

どうも麻生太郎首相は、国民の支持を求めるのではなく、どうすれば国民に嫌われるかを実地検証され、自己満足に浸っておられる、哀れな方のようです。

又、どうも常識とはなんなのかが判っておられない、哀れな方のようです。

これから総選挙を戦われる自民党の方々は、この発言を歓迎されますか?

僕は、総選挙を楽しみにしています。


昨日の九州北部豪雨は「人参雲」が原因?

2009-07-25 16:42:26 | Weblog
毎日新聞によれば、今日(25日)午前に福岡管区気象台が、臨時会見を開き、昨日、九州北部を襲った豪雨の原因は、多数の積乱雲が集まった「人参雲」(テーパリングクラウド)だったと発表したことを報じています。

昨日は、たまたま娘が福岡発19時20分の羽田へのフライトの予定があったことで、小生も九州北部の雲の動き&レーダー降雨量の推移に特に注目して観察していました。

東シナ海から梅雨前線に沿って次々に積乱雲が湧き上がり、九州北部へ襲いかかって行く凄まじい自然現象をじっと見つめていました。

福岡管区気象台が、昨日の早い時間に「人参雲」の襲来を警告しておれば、皆さんからも感謝されたことでしょうが、今日になってからの「人参雲襲来」会見では、あまりにも鈍く鈍感な仕事ぶりに感じてしまいます。

最近の気象現象の把握には、鋭い感受性が求められます。

単に、過去の事例にばかり頼っておれば、新たな現象を鋭く見抜く力を発揮することは適わないでしょう。

世界中で発生している異常気象も、単に異常気象のせいにはして欲しくはありません。

もっと、鋭い観察力と洞察力を気象現象においても発揮して欲しいものです。

東村山は2度目の梅雨明け?

2009-07-25 15:39:35 | Weblog
現在の東村山は、真っ青な青空に真夏の太陽がカッと照りつけだしました。

気象衛星「ひまわり」からの写真で梅雨前線の現状を観察すると、みるみる東村山から北上して行く様子がうかがわれます。

それにしても、ずいぶんと待ちどおしい太陽でしたが、真夏の太陽の力強さに圧倒されます。

強めの風が吹きつけ、ベランダのスダレ越しの気温も30℃と、ようやく「真夏」を実感できます。

オクラの成長 41

2009-07-25 11:11:07 | Weblog
今日の東村山は南から湿った空気がどんどんやって来て、気温29℃のムシムシ風が頬をなでてくれています、今又、一転空がかき曇り、スコールがぱらぱらっとやってきました。

真っ白い雲の中に真っ青な空が顔を出し、真夏の太陽をいっぱいに浴び、発芽から46日目を迎えたオクラの成長が益々力強くなってきています。

今日は、昨日の収穫1個に続き、2個同時に収穫できます。

昼のビールの友の「冷奴」が楽しみとなります。