毎日新聞によれば、今日(25日)午前に福岡管区気象台が、臨時会見を開き、昨日、九州北部を襲った豪雨の原因は、多数の積乱雲が集まった「人参雲」(テーパリングクラウド)だったと発表したことを報じています。
昨日は、たまたま娘が福岡発19時20分の羽田へのフライトの予定があったことで、小生も九州北部の雲の動き&レーダー降雨量の推移に特に注目して観察していました。
東シナ海から梅雨前線に沿って次々に積乱雲が湧き上がり、九州北部へ襲いかかって行く凄まじい自然現象をじっと見つめていました。
福岡管区気象台が、昨日の早い時間に「人参雲」の襲来を警告しておれば、皆さんからも感謝されたことでしょうが、今日になってからの「人参雲襲来」会見では、あまりにも鈍く鈍感な仕事ぶりに感じてしまいます。
最近の気象現象の把握には、鋭い感受性が求められます。
単に、過去の事例にばかり頼っておれば、新たな現象を鋭く見抜く力を発揮することは適わないでしょう。
世界中で発生している異常気象も、単に異常気象のせいにはして欲しくはありません。
もっと、鋭い観察力と洞察力を気象現象においても発揮して欲しいものです。
昨日は、たまたま娘が福岡発19時20分の羽田へのフライトの予定があったことで、小生も九州北部の雲の動き&レーダー降雨量の推移に特に注目して観察していました。
東シナ海から梅雨前線に沿って次々に積乱雲が湧き上がり、九州北部へ襲いかかって行く凄まじい自然現象をじっと見つめていました。
福岡管区気象台が、昨日の早い時間に「人参雲」の襲来を警告しておれば、皆さんからも感謝されたことでしょうが、今日になってからの「人参雲襲来」会見では、あまりにも鈍く鈍感な仕事ぶりに感じてしまいます。
最近の気象現象の把握には、鋭い感受性が求められます。
単に、過去の事例にばかり頼っておれば、新たな現象を鋭く見抜く力を発揮することは適わないでしょう。
世界中で発生している異常気象も、単に異常気象のせいにはして欲しくはありません。
もっと、鋭い観察力と洞察力を気象現象においても発揮して欲しいものです。