台風15号で昨夜は眠りが浅かったです。
バリバリバリバリ、ビュービュービュービュー。
ガタガタ音はしてもやはりそこはRC構造のマンションなので家が揺れるという感じにはなりませんでした。
多摩川と鶴見川に挟まれた地域なので、心配なのは浸水なのです。
でもわが家の高さまで浸水なら駅前は完全に水没だわ、なんて逡巡しながら横になっていました。
朝、外を見るとベランダがどこから飛んできたか分からないような植物片だらけ。
ご近所には農地はありませんが、藁しべのような物がたくさん落ちていました。
この藁しべ、どこから飛んできたんだ?と首を傾げながら掃除をしました。
濡れた葉っぱは箒では掃除しにくく、最後はバケツで水を撒きました。
ついで、玄関や通路を掃除していたところ、管理人さんに会いました。
今日1日ではマンションの敷地内の掃除は手が回らないそうです。
そりゃあそうです。
もうどこもかしこもちぎれた植物片だらけです。
そして管理人さんが、「来る時に見たら、まるっこ公園の真ん中の木が倒れていたよ」と教えてくれました。
え!あの公園のあのでっかい木?と。
そこでミーハーな私は見に行ってきました。
この公園は再開発に伴って10年くらい前にできた公園ですが、10年かけてこの木はこれしか根を張れなかったということでしょうか?
この公園は、タワーマンション群の外れにあるので、ビル風が1番強い場所ではないと思っていました。
この木はヒマラヤ杉の仲間だと思いますが、なかなか大きな木でした。
15メートルくらいはあったかもしれません。
たぶん数日中には解体されるでしょうから、記念にマツボックリを取ってきました。
ゴルフボールと比べても、開いていないマツボックリでこの大きさ。
たぶん規制がこれから強くなるので、マツボックリも取れなくなることでしょう。
まだご近所をくまなく歩いた訳ではありませんが、町はどこもかしこもちぎれた植物片だらけです。
あまり酷い被害がなりませんように。