goo blog サービス終了のお知らせ 

makoto's daily handmades

日々暮らすだけの生き方
写真の二次使用は許可しませんので悪しからず

パート 9月2回目

2019-09-05 18:18:18 | 労働

今日は新しい分野のデータ修正にたくさん取り組みました。

それにしても本のタイトルは時代によってクセが強いよねぇ~、と言いたくなります。

例えば江戸時代に長崎のオランダ商館にいたケンペル(ドイツ人らしいけれど)。

本のタイトルによってはケンプェルと表記されているし、なんなら現代ドイツ語ならケンプファーと言うらしいです。

日本でも清少納言がお仕えした中宮定子は「ちゅうぐうていし」か「ちゅうぐうさだこ」かまたは他に読み方があるのか、ハッキリしないため、有職読みで学校教育で習うことになっています。

そのため、外国人の名前は、表記がなかなか統一できないのは仕方がないのでしょう。

 

そう言えば、ヘボン式ローマ字を発案したヘボン医師はHepburnなので、現代的な表記だとヘップバーンだものな…と気を取り直すことにしました。

 

これからの作業では、古い本もたくさんありますが頑張って取り組んでいこうっと。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。