明治乳業のサイトに掲載されている公式レシピ、サクサククリープを焼いてみました。
ちょいと焦げ気味なのは、私のさじ加減が悪かったから。
味は、クリープそのもの。
だって、原材料はクリープ100%ですから。
公式レシピでは、シリコンカップやアルミケースを使うことを推奨しています。
私は随分前に無印良品で購入したシリコン型を使いました(現在は販売終了)。
チョコレートや焼き菓子の型ですが、これまで一度も使ったことがなく、毎回断捨離候補にあがりながら、捨てられなかった型です。
シリコンカップに比べて厚みがある出来上がりなので、焼き時間を10分(公式レシピは5分)にしましたが、たぶん8~9分くらいが良かったかもしれません。
原材料もクリープだけなので片付けも簡単。
またこの型を継続して活用できそうです。
可愛いデス!
クリープだけで出来るんですね
よつばと!の表紙の景色を見て
わかってしまうなんて
makoto さんにとって縁の深い場所なんですね
アオバトの記事を新聞で読んだことがあったので
大磯かな?と思いました
行ったことないので
また訪れてみたい場所が増えました
よつばと!の景色を見たいと言えば
連れて行ってもらえそうです🐦
なんか不思議ですな~
鳩に見えますよね…無印良品の公式では、小鳥と卵の型なのです。
そう、写真の鳩型の下は卵です。
もう少し焼き色が薄かったら、卵に見えたかな?
ちょいと残念な仕上がりになりました。
焼くだけでサラサラの粉がサクサククッキーになるのが不思議ですよね?
私も作ってみるまで「意味が分からない」と思っていました。
ミルク風味のクッキーに出来上がりました。
レシピ考案者は天才だと思いました。
クリープにそんな応用があるなんて知りませんでした…
そして無印良品にこんな可愛い型が売っていた事があるんですね!
私も「よつばと」大好きです。
凄く優しい気持ちになりますよね。
よつばちゃんの周りの人みんな優しい。
昨日はお花の情報ありがとうございました!
あれ、梅じゃなくてぼけなんですね~😭
地面から近い梅もあるんだな~と不思議に思っていました。
私は実家が副業で苗木屋をしていたことがあるので、庭木や街路樹になる木が好きなんです。
ぼけも、名前はイマイチですが花も実も好きです。
私の親戚の子がひーくんと同学年になるの女の子ですが、3月生まれなのでまだ1歳にもなっていません。
そう思うと、ひーくんの成長がとってもキラキラしていて、すごーく成長が早くてビックリします。
これからもひーくんのご成長を拝見させていただきますね。