MIFさんの今の職場は夜勤や宿直があります。
今の…と言うと転職したの?と言われるので、正確には異動先と言うべきでしょう。
今週は夜勤ウィークなので、ほぼ毎日、普通の暮らしと12時間反転しています。
出勤は午後6時過ぎに自宅出発。
帰宅は午前8時半くらい。
いわゆる睡眠は、午前10時くらいから午後4時とか5時くらい。
私の仕事ではないので、ある程度気楽な私ですが、さすがに今日は驚きでした。
午後1時半にモソモソと起き出してきました。
私 まだ1時半だよ、もう少し寝たら?
M 今日、5時から会議あるから
私 え?今日も夜勤なんだよね?何時に家出るの?
M 3時過ぎ
私 えーと、ご飯は食べるのかな?
M 何かあれば食べる
こんな調子です。
前述の通り夜勤は、12時間反転の生活です。
普通の勤務の方に置き換えてみましょう。
「午前5時に会議開始なので、午前3時過ぎに家を出発します。ちなみにそのまま午後7時過ぎまで通常業務なので、帰宅は午後8時半です」
と言うことです。
そんなの、おかしいって思わないのかーい!?
と、思うのは、部外者の私だからでしょう。
業務命令ですからね、従うしかありません。
政府がいくら働き方改革って言ったってねぇ、首都東京都の労働者の中にはこんな働き方をしている人もいるのですよ。
MIFさんはショートスリーパーで身体も丈夫な方ですが、さすがに心配になります。
まだまだ続く夜勤デー。
私には夜勤ができる体力はないので、せいぜい「身体を壊さないように」と応援しかできません。
彼の職場は、人手不足甚だしい業界でもあります。
なにせ、将来の職業に選ぶ学生自体も少なく、大学は常に定員割れとも言われています。
この働き方では人材が先細りになっても仕方がないのかな?と思わされる一面でもあります。
今の…と言うと転職したの?と言われるので、正確には異動先と言うべきでしょう。
今週は夜勤ウィークなので、ほぼ毎日、普通の暮らしと12時間反転しています。
出勤は午後6時過ぎに自宅出発。
帰宅は午前8時半くらい。
いわゆる睡眠は、午前10時くらいから午後4時とか5時くらい。
私の仕事ではないので、ある程度気楽な私ですが、さすがに今日は驚きでした。
午後1時半にモソモソと起き出してきました。
私 まだ1時半だよ、もう少し寝たら?
M 今日、5時から会議あるから
私 え?今日も夜勤なんだよね?何時に家出るの?
M 3時過ぎ
私 えーと、ご飯は食べるのかな?
M 何かあれば食べる
こんな調子です。
前述の通り夜勤は、12時間反転の生活です。
普通の勤務の方に置き換えてみましょう。
「午前5時に会議開始なので、午前3時過ぎに家を出発します。ちなみにそのまま午後7時過ぎまで通常業務なので、帰宅は午後8時半です」
と言うことです。
そんなの、おかしいって思わないのかーい!?
と、思うのは、部外者の私だからでしょう。
業務命令ですからね、従うしかありません。
政府がいくら働き方改革って言ったってねぇ、首都東京都の労働者の中にはこんな働き方をしている人もいるのですよ。
MIFさんはショートスリーパーで身体も丈夫な方ですが、さすがに心配になります。
まだまだ続く夜勤デー。
私には夜勤ができる体力はないので、せいぜい「身体を壊さないように」と応援しかできません。
彼の職場は、人手不足甚だしい業界でもあります。
なにせ、将来の職業に選ぶ学生自体も少なく、大学は常に定員割れとも言われています。
この働き方では人材が先細りになっても仕方がないのかな?と思わされる一面でもあります。
普段から昼夜逆転なのに、朝5時から会議とは(*_*;
ショートスリーパーじゃあなくても心配になります
でもねぇ、やはり身体が丈夫で、精神力も強くて、この業界で働く意欲がないと、若い人には倦厭される仕事だと感じます。
それなりに需要がある職業なのですが、将来的に人手不足がますます進みそうです。
その点私は気楽な職業です。だって将来的には無くなる職種と言われていますから。