良い子、悪い子、こまりん子

幼児教育20余年。多くの子ども達を育て、ママ達の悩みに耳を傾けてきました。辛口アドバイスも含め、子育ママ達にエールを!

シクラメンって、きれいでしょう?

2008-11-27 20:29:33 | すてきパパママにご提案
 先日、始まったばかりの年長さんのクラスで、「季節」のお話をしました
日本には豊かな四季があって、春夏秋冬、それぞれの季節に美しい花が咲き、野菜や果物などの実りがあり、昔から、日本人は祈りや感謝を込めて、その時々で生活に結びついた行事をするのよ・・・と。
 
 ここ数年、あらためて私立小学校受験の考査の中でも、季節の理解、豊かな固有の文化を知る上での四季の行事等に力が入っているようです。これは私の推測ですが、今では各家庭が合理性をより高く評価し、「精神面でのゆとり」である文化的行事などを軽んじる傾向にある・・・ということを、あまり良しとしていない学校の姿勢ではないか・・・

 さて、それはさておき・・・
その年長クラスでは、近年、以前よりもぐっと冬のお花としてクローズアップされてきた「シクラメン」のお話をしました ペーパーの上に描かれた「シクラメン」の絵・・・
 結構、特徴を捉えた絵ではありましたが、だれもシクラメンを認識しませんでした 確かに、チューリップやひまわりのような、とてもポピュラーなお花、とは言えません
 けれど、もうひと月ほど前から、気の早いお花屋さんでは、店頭にシクラメンの鉢植えを置いて、商っていたと思うのです。

 クラスの後、カリキュラムの説明をする時に「お子様方は、シクラメンを知らないお花だ、と言っていましたよ」とお話をしたところ、お一人のママが「大きく苦笑」をされたのでした。
 あらためてお母様からうかがってみると・・・
そのペーパーをする数日前、お母様とご一緒に、お子様は一生懸命に「ガーデンシクラメン」をお庭に植えた・・・のだそうです。
 ですから、ママは、すっかり我が子が「シクラメン」を認識している、と思われるのも当然のことです
 それに、嫌がる子ども、気乗りのしない子どもを相手に、図鑑を広げ、花々の名前を教えたわけではなく、実際にママと楽しみながら、一緒に植えたお花、ですからね。ママの驚きは察することができました

 翌日、そのママからメールがありました。
「つなぐってことの大切さを、実感しました!」と。
つなぐって、何と何を??と思われますか?

 私はよくお母様方に、子どもの身のまわりのすべてが「学び」なんですよ、とお話しします 
 椅子に座り、机に向かって学習する・・・という学習方法は、あくまで「学業」、昔で言うところの「読み、書き、そろばん」です。
 しかし、子どもが幼い間は、そういうとってつけたような学びの機会をたくさん設けるよりも、当たり前のように日々暮らしている中で、子ども達に「知ることの楽しさ」を感じてもらいたい・・・心からそう思っています
 そして、大人、親が、「子どもに伝える、話すことの大切さ」を実感してくれれば・・・まさに、生活のすべてが学びの宝庫となるのですね

 今回のことで言えば、ガーデンシクラメンを一緒に植えるだけで終わらず、その後、町でシクラメンを見つけるたびに・・・
  「あのお花、この間、一緒に植えたシクラメンよ ちょっと大きさが違うし、お色も違うからわかんなかったかもしれないけれど、ほら・・・よく観ると、同じでしょう? ポインセチアの横にあって、きれいねえ。まさにクリスマスが近づいているって気がするわね
 などと、繰り返し「一つの話題」として話してあげれば、きっと、子どもは、シクラメンをより深く認識したでしょう。

 ただね、ママが、24時間体制で、「おーしーえーてーやーるぞー」の意気込みで、「さあ、一つ残らず、おぼえるんだーーーー光線」をビリビリ出して話しているのでは、ちっとも楽しくありませんし、急に会話が色あせてしまうでしょうね

 シクラメン・・・本当にきれいでしょう?
冬になって、お花が少なくなっていく時期に、陽射しのまぶしい窓辺に置かれたシクラメンを眺めるだけで、ほのぼのとあったかーい気分になりませんか?

 そんなお母さんの感性があれば、きっと、ステキな親子の会話の中から、子ども達はさまざまなことに興味を持ち、そして覚えていくでしょう

 この日には、曜日の話しもしたのですよ。
日、月、火、水、木、金、土・・・これを、ひたすら呪文のように唱えさせたとしても、実際に曜日の感覚は身には付かないでしょう
 毎日、毎日、楽しくその日を過ごし、何曜日であったかを会話の中で登場させていくうちに、きっと曜日の感覚も芽生えていくに違いありません

 子ども達に、曜日は「星の名前なのよ」と、簡単に太陽系の絵を描いて説明すると、とっても喜んでくれました
 これも、「曜日」と「天体」を、つなぐことによって、子ども達の興味と意識を広げていったのです。

 いかがですか?真っ白な子ども達との時間って、楽しいですよね


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。