goo blog サービス終了のお知らせ 

益田浩司のスポーツ三昧

日々スポーツと接する私。ランニング、ゴルフ、野球など とにかく、スポーツだーい好き。まさにスポーツ三昧

愛媛県松山市でのスポーツ歴・・・Part5(トライアスロン中島③)

2009年11月17日 23時53分52秒 | トライアスロン

 94年のトライアスロン中島大会は広島から参加することになった。この年の春に勤めていた会社から辞令がくだり、松山から広島へ移動になったからだ。

 この年はとても調子がよく、ワールドトライアスロンイン広島に出場して確か30位の成績を出したので、中島大会では10位以内を目指しての出場であった。

 顔ぶれを見ると、自分より早い人が何人かいるので大体の順位予想はできる。10位くらいか・・・あれこれ考えてもはじまらない。もう何も考えずにスタート地点の立つ。そしてスタート・・・

 水泳は松山でTコーチをはじめいろんな人から教わった。なのでついていくだけだ。。前に出ることなんて考えられない。スイムでは泳いでいるときは自分の順位がわからない。トップか若しくはその付近だと大体の順位はわかるが、さっぱりわからない。スイム1.5kmが終わった時点で自分の周りには何人かいた。自転車のトランジットでも、よく見かける顔もあった。7~8番だ。順位は自転車の最初の折り返しでわかる。。自転車を乗り始めてすぐ女性を抜いた。。折り返しでの順位は???確か6番だったように記憶している。この時期のトライアスロンのバイクは危険防止のため、ドラフティングが反則となっていた。この位置では周りに人がいないので大体一人旅なんだが・・・このときのバイクは本当に気持ちがよかった。。200911172256000

(←皆生トライアスロンでのMAVIC3G)

 ホイールがMAVIC3G(スリースポーク)が気持ちよく作動し、自分では結構走れた感だった(Tさんメカの調整ありがとうございました。)。。ひとつギアを重くしても踏めるそんな感じで回せば回すほど回ってくれる。。そんなホイールです。ギアチェンジするとき、コン!っと音がしてとても爽快な気分になれた。タイムはそんなによくないが・・・・

 自転車を走り終えたとき、私の順位は8位だった。。あと2人追い越せば、表彰台だ。あとからおってくる選手のことなど考えなかった。とにかく、前へ前へ。

 スタートしてしばらくして、Tコーチを発見。Tコーチが目下のところ7位だ。今でもよく覚えているが、Tコーチに追いついたとき、今流行のチューブ式のゼリーを差し出したら、いらないっていったこと。。かなり疲れていた模様だ。Tコーチをぬいて7位に浮上。前に2人いる。この二人はランが強い人だ。今は押さえているようだったので、がんばって追いついても、あとで引き離されるのが目に見えていたので、自重する。

 そろそろ折り返し、というところで、先頭の選手がやってくる。そして2番手は私の師であるKさん。順位を教えてくれる。折り返し地点に到達。あと残り5km。

 後続がどんどん現れてくる。残り2Km地点くらいで6番手の選手を発見。見る見る近づいてくる。これは抜けると確信した。6位に浮上。その先は誰もいない。最後の坂を上りきり、くだりに入る。下りきったところ当たりではじめて後ろを見た。結構後に1人選手の姿が見えた。。だが、もうゴールまで500mもない。。ゴール地点がどんどん近くなってくる。当時の中島のゴールはバイクトランジットエリアの周りを半周したらゴールだった。あと半周の地点に、かしまレーシングチームのKさんのおかあさんがチームの旗を手渡してくれた。チームの旗を振りかざして6位でゴール。この大会ではじめて入賞を果たした。。年代別3位のおまけつきだ。実は5位の選手以外、1~4位まで顔見知りの人だったので練習会をしているようなそんな感じの大会だった。。

 その後、Tコーチも無事にゴール。徐々にチームのメンバーも帰ってくた。祝福のお言葉もたくさん頂いた。ほんとにいい思い出がいっぱいのトライアスロン中島大会。

 それからというものロングの大会に出たりして、日程が合わなかったり、私が転職してトライアスロンの練習ができなくなったということで、一度も出場していないが、機会があればまたぜひ参加してみたい大会。

 それがトライアスロン中島大会である。


愛媛県松山市でのスポーツ歴・・・Part4(トライアスロン中島②)

2009年11月15日 23時20分56秒 | トライアスロン

 私がはじめてトライアスロンの大会に参加したのは、広島県三原市の沖に浮かぶ鷺島で行われた第1回目の大会だった。潮の流れが急でとんでもなく、流されて、スイムが大変だった。このときに、以後、長きに渡ってお友達付き合いをすることになった兵庫県洲本市のS君とも出会った。

 そして、迎えた2回目のトライアスロン出場。それが中島大会だった。91年から94年までは毎年2~3レースは出場した。(忘れないうちに書いとこ・・)

90年 さぎ島 (初トライアスロン)

91年 中島、さぎ島、小豆島 

92年 中島 さぬき広島、小豆島 かな? 

93年 中島、さぬき広島、小豆島 

94年 ワールドトライアスロンイン広島、中島、小豆島。そういえば、この年は舞鶴のデュアスロンに出場したぞ。。。(この年の春に松山から広島に異動した。その途端ワールドトライアスロンにエントリーOKとなった。92.93.とも松山からエントリーしたのに叶わなかった。。)

95年はショートからロングに移行した年だった。ワールドトライアスロンイン広島 皆生 

96年は アイアンマンジャパン 琵琶湖に出場。

2000年 皆生とさぎ島

 その後、2度ほど皆生大会に出場しているが、行政書士に転職したてで、仕事を覚えるほうが先だったので、練習時間があまりとれず、中途半端な形で出場することになり、タイムは落ちていくばかり。。。今度出場するときは、自分なりに納得行く練習と、自転車をリニューアルして出場したい。

 さて、中島大会の話だが、私にとっては忘れられない本当に楽しい大会だった。旅館がとても綺麗でよかった。。なんと言う旅館だったか・・・中島港のすぐ近くだったように記憶しているが。。。忘れられないのが、中島大会の前夜祭(カーボパーティー)だ。次の日の大会を忘れさせてくれるリラックスタイムであった。(今もやってるのかな・・・)

 大会前日は、チーム(当時の所属はかしまトライアスロンレーシングチーム)のみんなで、中島大会のスタート(水泳)地点である、姫が浜海水浴場でスタートの練習。ダッシュで飛び込んで沖まで泳ぐ。。。ここの海水メッチャ冷たい。。ウエットスーツがないと泳げない。。そんな練習をしてました。後先はもう忘れてしまったが、自転車コースをでみんなでパレード。車はほとんどいない。本当に楽しかった思い出だ。

 なかでも表彰台に立った94年が一番印象深い。


愛媛県松山市でのスポーツ歴・・・Part3(トライアスロン中島①)

2009年11月14日 00時29分31秒 | トライアスロン

 

 ≪今回はほとんど私の自慢話に終始する。したがって、読む方にとっては面白くない、と思われるかもしれないが、過去にはこんなこともあったのかと、ご辛抱の上眺めてもらえば幸いである。≫

 松山にいた頃に最も打ち込んでいたのがトライアスロンだ。とにかく、ほとんど毎日のようにスポーツクラブに行き、休みの日にはメンバーの誰かと自転車に行き、ランニングをする。という毎日であった。

 マスターズスポーツクラブtomorrowには、個性的なトライアスリートが多くいて、いろいろと教わった。トライアスロンの私の師であるKさんには練習方法、精神面など多岐にわたりおそわった。マスターズスポーツクラブtomorrowのTコーチには特に水泳の練習メニューCagz21yg (約17年前にTコーチに作成してもらった練習メニュー初公開)を作成してもらい練習に励んだものだ。Tコーチは中島大会であの宮塚英也が出場したときに水泳で宮塚より速かった人だ。

 ライバル関係にあった、Kさん、Fさん、KさんそしてMさんと多彩である。Kさんは水泳選手だったので泳ぎ方を教えてもらったし、FさんKさんとは自転車で特に山岳で抜きつ抜かれつのアタック合戦をしたものだ。Mさんはピストの選手だったので自転車の乗り方を教わった。そして女性のKさんには水泳のレッスンではいつも後を泳がせてもらってクイックターンの仕方などを見させてもらった。(アルファベットじゃ何だか、ぜんぜんわからないな・・・)

 中島大会の記録は下記のとおり 

   第6回大会 91年 中島初出場 ランニングで靴擦れを起こして・・・整形外科の相原先生(当時私は相原先生の病院のすぐ近くに住んでいた)が最後伴走してくれた。

     60位くらい(?)                                                         

   第7回大会(リザルトにジャンプ) 92年 台風&サメ騒動で距離が短縮S1.5km×B40km×R10kmの形になった

     16位   

   第8回大会 93年 大会2週間前に現地の自転車コース下見の際に自転車落車で擦過傷を負い、怪我をしてからトレーニングは一切せず、ぶっつけ本番で大会出場 

     25位くらい?

   第9回大会(リザルトにジャンプ) 94年 転勤により広島から出場

     6位 (年代別3位) このとき、総合と年代別で表彰台に上がった。。

 このとき以来、中島大会には不出場・・・

 中島大会では愛媛マラソンとは違い大変いい思いをさせてもらっている。ちなみに最近はまったくトライアスロンの大会には出場していない。よく、トラアスロンしないの?って尋ねられるが、時間がないので、3競技の練習(水泳・自転車・ランニング)ができないし、中途半端な練習では大会には出たくない(もう若くないし、練習少ないと愛媛マラソンのときのように心拍が急に上がって、下がらないということも有りうるから・・・)というのが私の考えである。

 でも、一度はハワイのアイアンマンには出てみたい。。。