goo blog サービス終了のお知らせ 

益田浩司のスポーツ三昧

日々スポーツと接する私。ランニング、ゴルフ、野球など とにかく、スポーツだーい好き。まさにスポーツ三昧

福山コーラ・・・

2010年10月22日 23時34分24秒 | スポーツ栄養

 コーラというと私の場合、コカコーラを思い出す。LSDの時には、かならずコーラを飲む。この時期ありがたいことに、350mlが通常120円のところ100円で販売してくれていたりする。この前、29km走った時は350mlを3本飲んだほど私はコーラが好きだ。

201010221900000_2

 もともと、自転車乗りの人はコーラをよく飲んでいるようだ。高カロリー飲料というのが理由だろうが、喉の渇きも取れるし、とにかく糖分が取れるということなのだろう。。私もお腹がすいていてどうしようもないときはコーラを飲んでいる。一時的に空腹感は癒されるような気がする。

 今日、仕事で広島県福山市に行った。仕事が終了し、夕食をご一緒させていただいた会社の社長から「福山コーラ」飲みます?と言われたのではじめは何のことだかわからなかったが、勧められるままに飲んでみた。

 うーん・・・炭酸だが、そんなにきつくない。コカコーラより味も薄い感じ仕上になっている。コカコーラは口の中でベチョベチョ感があるが、こちらはサラッとしている。なかなか口当たりの良いコーラであった。。これが自動販売機で販売されていたら絶対に飲むだろう。。ただ、値段が一体いくらなのか聞くのを忘れていた。たぶん300円くらいじゃないかな・・・いや、もっとするのか・・

 それにしても、福山にこんなご当地コーラがあるとは知らなかった。ご当地ビールというのはよく聞くんだが・・・


カーボローディング開始・・・

2010年01月26日 00時24分16秒 | スポーツ栄養

 都道府県対抗男子駅伝が終わった。広島チームは4位と少々残念な結果となった。はっきりいうと1区でほぼすべてが終わったと言う印象だ。とにかく来年は是非がんばって欲しい。3区の岡本選手と5区の北選手には拍手を送りたい。。今年の冬からはじまる3駅伝、12月の高校男子駅伝で世羅高校、元日の全日本実業団駅伝で中国電力、そして来年のこの大会で広島チームが優勝するという、トリプルクラウンを目指して欲しい。。

 さて、とうとう愛媛マラソンまで6日となった。こうなったら、きつい練習もできないので、風邪を引かないように、太らないように、という大切なことを考えながら日々過ごさなければならない。と同時に久々にカーボローディングをしてみようと思う。ここ数年何かのレースに出る前には何も考えずに食事をしていた。カーボローディングとは結構ストレスが溜まる。ご飯食べたいのに我慢しないといけなかったり、肉を食べたいのに食べれないとか・・木曜日から土曜日は炭水化物一色になるのでここで逆に太ってしまうと言うことも過去にはあった・・なのでカーボローディングなど一切考えずに食事をしたほうがストレスが溜まらないのでかえってよかったりもする。ところが、今回は少しでもフルマラソンのタイムを縮めたいので、神頼み+カーボローディングを敢行しようと思う。

 まず、月曜日から水曜日まではたんぱく質中心の食事だ。つまり炭水化物追い出し期である。たんぱく質のみを摂取することで炭水化物がなくなり、週末の炭水化物中心の食事になったときに吸収&蓄積がよりよくできるとわけだ。。(たぶん・・違っていたらご指摘ください)

 いきなり今日うどん食べてしまった・・・


調整期間突入・・・

2010年01月19日 11時54分40秒 | スポーツ栄養

 愛媛マラソンまであと2週間を切った。これからは練習量を減らして身体ともに疲れを取り除きリフレッシュした状態でレースに臨むため、休養主体の日々を送らなければならない。反面練習量が減るにもかかわらず、体重を落とすということも考えなければならないから非常に難しい。食事の量をコントロールするということになるが、栄養素まで減らし体重を落とすということになると、今までの練習が全く無駄になるとも限らないのでこんなものを買ってみた。

201001190150000_2  アミノ酸の顆粒タイプだ。以前飲んだら何かよかった気がした。10数年まえにトライアスロンをしていた頃に一度飲んだことがあったが、そのときには全く効果なし。っぽかったのに、最近飲んだら、違っていた印象だった。歳をとって疲れが響くようになったのか・・・

 上記の写真は自主回収をしているので注意が必要だ。

 甘味料として使用しているアセスルファムカリウム(アセスルファムK)を食品衛生法が定める使用基準を上回って配合していたことが判明したので、販売を一時休止し、自主回収しているらしい。しかし、「アセスルファムカリウムは、砂糖の200倍の甘味を有する低カロリー甘味料として広く使われており、日本においても国際的にも安全性が認められております。当該商品をお召し上がりいただいてもお客様の健康に影響はないものと考えております。」ともホームページ上で記載がされている。食品業界は辛い・・・

201001190151000_2

 左側は自主回収をしている賞味期限内の商品 左側が黄色円のなかに新と書いてある販売再開をした商品だ。

 とにかくサプリメントのお世話にでもならないと疲れも取れない体になってしまった。。。

 また、レース当日のエネルギー補給食としてこんなものも買ってみた。。

201001190152000_2 カーボショッツが出た手の頃は透明のビニール袋に濃縮砂糖水が入っただけのものだった。よくもこれほどまでに進化したものだ・・

 これを携行して走ることが出来るかどうか実験をしてみないといけないが・・今回はポーチなんぞをつけて走りたくはないしな・・ナンバーカードを縫い付けてバックポケットにするか。

 思案中である。。


続け!元気な毎日・・・

2009年10月02日 18時10分01秒 | スポーツ栄養

 スポーツをする人はいろんな道具やウエアさまざまなものに囲まれて、日々のスポーツを楽しんでいたり訓練をつんでいる。今日はその中でドリンク剤について考えてみたいと思う。

 もう10数年前にサントリーからデカビタCという炭酸系の清涼飲料水がでて、スポーツクラブからの帰り道必ず飲んでいた。。それで私の運動系の機能が飛躍的な進歩を遂げたということはなかったが、サウナに入った後、水分補給という形で飲んでいた。最近では同じような清涼飲料水が沢山出ている。健康志向が高まって、いろんなスポーツシーンにおいて飲み物は欠かせないものということが一般的に知れ渡ったからであろう。 

 そもそもドリンク剤というと私は一番にオロナミンCを思い出す。「元気ハツラツオロナミンC」というテレビCMは今は若い女性タレントが出演しているようだが、その昔大村昆ちゃんが出ていたと記憶している。あーそう言えばプロ野球のGの選手も出ていたな・・だから飲まなかったんだが・・・

 さらに、今でも飲んでいるのは「ファイト一発」リポビタンD(音が出るので注意)だ。こいつは沢山種類がありすぎでよくわからない。。CとかDが何を意味しているの私は知らない。こちらは、タウリンという成分が入っているのが売りだったと思う。このタウリンというのは体にはいい成分らしい。。

 1年位前から当事務所に週に3回程度、ヤクルトの販売に来ていただいている。私がいつも飲むのは「珈琲タイム」だ。その昔、とんねるずが宣伝していたのをみなさんはしっているだろうか???

 そして、現在の私の一押しこそこれだ!ヤクルト「タフマン」だ。

200910021224000

 昔、会社勤めをしていたときに、タフマンを愛飲していたが、復活の兆し。。なんか私にあっている感じがする。。当時はタレントの伊東四朗氏が宣伝をしていた。(間違いない)欲をいえばCがYを飲み込んでもらったら、私ももっとタフマンを飲むんだが・・・

 最後に「あんたがたタフマン!」(わかるかな??)