goo blog サービス終了のお知らせ 

益田浩司のスポーツ三昧

日々スポーツと接する私。ランニング、ゴルフ、野球など とにかく、スポーツだーい好き。まさにスポーツ三昧

「データの囁き」に騙された・・・件

2016年05月30日 12時18分28秒 | 競馬

久しぶりに競馬をした。30年前はよく広島駅前のJRAの場外馬券売り場へ馬券を購入に行ったものだ。

インターネットが普及し始めて、IPATなるものが登場し、電話投票も。。。私はその両方口座を持っている。IPATも電話投票も双方ともインターネットを利用して、PCでもスマホでも馬券購入ができる。本当に便利になったものだ。あとは、どの馬券を買うか…

その昔は、単勝、複勝、枠番連勝くらいしかなかった。強い馬は単枠指定。オグリキャップがよく単枠指定になっていたなー・・・

そして昨日の第83回東京優駿(ダービー)3歳(昔は4歳だった)の牡馬(男馬)で争われる。(たまに牝馬も出走した)わたしは、大体、情報源として、「競馬ブック」を購入する。

注目するのは馬体重と調教状態。1枠1番ディーマジェスティは調教、馬体重とも申し分なかった。名前がいい。私が乗っているスクーターが「グランドマジェスティ」これは絶対に来ると確信した。

昔は馬連で馬券を購入したが、今はほとんど3連複か3連単。軸はディーマジェスティで決定。では、相手の馬は??

私はだいたい、皐月賞上位馬を買うんだが、東京競馬場の2400m(ダービーと同じ条件)を経験している青葉賞上位馬を買ってきた。その法則を変えず。ただ、そうすると相手の馬が増えてしまうので、この馬は来ないという捨てる馬を探す。その捨てる馬を決定するのに参考にしたのが・・・・・「データの囁き」

データは嘘をつかない。そのデータによると、マカヒキは切り捨てて当然の馬だった。。



4戦以下の馬は連対していない!!??「皆無」ときた。。そうなれば切り捨てて当たり前。。

ところが、ところが、どうしたことか・・優勝じゃん。そのデータは完全に裏切られた格好だ。。やれやれ。。

しかし、今日ディーマジェスティの走りは見た。もっと長いほうが向いているみたいなので、秋の菊花賞(3000m)楽しみにしとるで。。

凱旋門賞に勝ったと思った。。。オルフェーヴル・・・

2012年10月08日 12時19分26秒 | 競馬

 珍しく日曜日の晩に民放のテレビしかもフジテレビ系列のTSSを何気なく見ていると凱旋門賞の中継をしていた。確かもう何年も前に同じく凱旋門賞に当時の最強馬ディープインパクトが出るって言うので見たことがあったが、たまたまつけたチャンネルで同じく凱旋門賞を中継しているというので見ることにした。

 今回出走するのはオルフェーヴル。確かに聞いたことのある馬だった。よくよく見てみるとこの馬、昨年の3歳の三冠馬らしい。私はJRAのIpatや電話投票で馬券を買う準備はととのってはいるのだが、最近はあまりしていないのでこの馬のことをあまりよく知らなかった。

 テレビでオルフェーヴルの強くて個性的な一面を放送していたが、本当に大丈夫なのか?という印象だった。この凱旋門賞のために早めにフランスに入り、ロンシャン競馬場でレースを走って優勝をしているようだった。ぶっつけ本番と違うので期待度も高そうにテレビでは放送して関心を引こうとしていた。テレビ局のいつものみえみえの手法だ。

 ディープインパクトの時にロンシャン競馬場の特徴を放送したのを思い出したが、この競馬場でおこなう凱旋門賞は日本のように陸上競技場のようなトラックタイプを走るのではなく、少々変わった形をしたコースを走る。高低差があるのはどこの競馬場でも同じだが、2400mをワンウェイで走る。最大の難所は「偽りの直線」。ゴール前はどこの競馬場でも直線だが、ロンシャン競馬場は2400mのワンウェイで長いのでゴール前にさらにゴール前にも似た直線がある。馬はその直線がゴール前と勘違いして走りきろうとする。でもそれはゴール前ではなくてさらにあと500m程度の直線がある。偽りの直線で全速力で走りきった馬はとうぜんゴール前では息切れをし後退する。

 その「偽りの直線」を騎手がどのようにうまく馬をなだめさせて走らせないようにするかがポイントだ。

 オルフェーヴルは18頭のうちのいちばん外側にゲートイン。スタート後すぐに後方待機で力を貯める作戦だ。しばらくして、徐々に登り初めて、頂上に達し、下り始めると「偽りの直線」にはいる。ここでオルフェーブルはじっくり待機していた。そして・・・偽りの直線を抜けて、ゴールまで500mというところで外側から徐々に進出。ゴールまで300mで先頭に立つ。

 これは勝ったと私は確信した。ところが、最後の最後ゴールまで50mをきったところで人気薄の牝馬ソレミアにかわされて、2着に終わった。馬券がどんな配当だがさっぱり分からないが、500mを切ってからは本当にこれは勝てると思った競馬だった。

 本当にもったいない。。


ローズキングダム無念・・・

2010年12月25日 13時52分47秒 | 競馬

 あすは、競馬のオールスター(人気投票)有馬記念だ。

 私が初めて勝ち馬投票券を購入したのがもう20年以上前の話。その頃は単勝、複勝、連勝複式の3通りしか確か購入方法がなかった。ゆえにそんなに馬券的にも面白くなく結構2~3千円を4通りくらいにかけて合計1万円というような購入しかできなかった。ところが最近では3連複や3連単などのいろいろな購入方法で、少ない賭け金でハイリターンが望めるということもあるので馬券的には面白い。

 電話投票やPATで馬券を購入できるのでわざわざJRAの馬券売り場まで行く必要もなくなった。以前はわざわざ、広島では的場のJRAに行っていた。今は、自宅からでも、外出先でもいつでもどこでも勝ち馬投票券が購入できる。ただ、IDやパスワードなどのわずらわしい数字も覚えておくか、メモっていなければ、購入はできない。当然銀行口座にお金がなければ馬券が買えないのは言うまでもない。

 さて、1年最後の競馬ということで有馬記念で今年最後の運だめしをいつもやっていたが、最近ではやっていなかった。ところが、今年は思うところあり馬券購入しようと考えていた。。

 理由は1番人気のブエナビスタ切捨て、ローズキングダムから流そうかと思っていたからだ。。いくら強いとは言え、牝馬4歳で秋のG1、3連続3連対はちょっとキツイだろうと思うからだ。追切ではいいタイムを出しているようだが、いったん走り始めたら、馬的に「今年はもうええじゃろ・・・」という気持ちになるのではなかろうか・・これでもしも2着以内にきたら・・・とりあえず私はブエナビスを切る。ということで男馬のローズキングダムと思ったのだが、腹痛らしい。。やっぱ彼も走りたくなかったのか・・馬も人もそうだと思うが、走る前後中に腹痛起こすと結構辛い。調整不足でお腹を壊すということもあるが、精神的に腹痛を起こすってこともある。気が乗らないときなどだ。気乗りをしないのにスタートラインについて、走り始め、走っている最中にぐるるる~ときたら人間ならトイレに駆け込むこともできるだろうが、馬はどうするんだろうか?などとくだらないことを考えながら、つい先日に下関海響マラソンのランニング中にトイレに駆け込んだ私としては、ローズキングダムにとても同情する。しっかり休養して、体調を万全にして春の天皇賞(3200m)に出てきてほしい。

 ということで、馬体重をみてみないと最終的には決定はできないが、私のねらい目はダノンシャンティ、ペルーサ、ジャミール、ビクトワールピサといったところか・・・あとは調教の状況を見て決めるが、やっぱり馬体重は私が体重を気にするのと同じように、前走より10kg以上重かったり軽かったりする場合は基本外す。軽いのは走りこみということが考えられるが、重いのは間違いなく練習不足だ。短距離ならまだOKな場合があるが・・とにかく今年はかわゆく賭けてみようかな~と考えている。

 あ、今日お金入れとかなくちゃ・・・


天皇賞(秋)・・・

2010年11月01日 18時34分01秒 | 競馬

 今日、中央競馬で第142回天皇賞(秋)が行われた。東京11Rで開催される。関東地方は台風の影響で雨が降っていた模様で芝はやや重の状態で行われた。こういうときには馬券は荒れるものだ・・そういうときには買わないと・・・

 雨の日のインコースはジュルジュルだろうということで、申し訳ないが1番人気の牝馬ブエナビスタは切らせてもらった。。

 私の馬券は7番ペルーサ10番シンゲン12番アーネストリー18番アリゼオの外枠4頭のボックスだ。たぶん、いただきと思って余裕でみていたら、4コーナーまわったところから既にブエナビスタが先頭だった。長い府中の直線4歳牝馬をかわす牡馬がいないんだからどうすることもできない。。。

 結局、ブエナビスタが人気通りの走りを見せて、一着でゴールイン見事な競馬だった。。ワンセグで見ていた私は恐れ入りましたの言葉しか発せなかった。。。

 もし、1番人気のブエナビスタが吹っ飛んでくれたら、私の予想通り7-12が入っていたのに。。。。

 牝馬だけにそんなに1着が続くとは考えられない。ま~ジャパンカップか有馬記念で、また1番人気になるだろうから、今度こそ、借りを返してやる~~~


~チャンス~最終回・・・大予想のゆくえ・・・

2010年10月03日 22時33分13秒 | 競馬

 中山競馬場で第58回グランプリ有馬記念が開催された。ファン投票4位のチャンスは5番でスタート。年末の中山競馬場は競馬の1年の締めくくりのG1レースとあって最高潮。チャンスは後方からの競馬。「今だ!」と故木川調教師の声が響く。第3コーナーから最終第4コーナーで桜田騎手のムチがとぶ。

 第4コーナに差し掛かったとき、チャンスはまだ中団だ。中山競馬場の最終コーナーからゴール板までの距離は東京のそれよりだいぶ短い。先行が有利だ。直線に向いたとき、チャンスはまだ3~4番手。徐々に前との差を詰めて、最後の1ハロンフジノキングダムとチャンスの壮絶な叩き合い末、ゴール板をチャンスが先頭でゴールイン。有馬記念を制する。

 有馬記念の1着賞金は1億8千万。組合馬主の1人木暮純が賞金で北海道に土地を買ったというシーンがあったので、この次は藤原紀香演じる沙矢子が第1話で自殺した顧客の家族にチャンスがこれまで稼いだ賞金の一部を渡すという話が出てくると思っていたが、ドラマの中ではそのシーンはなかった。・・・

 大予想はずれ・・・

 やっぱり、賞金の額が多いので金に目がくらんだのか、主人公・・・

 ただ、なかなか面白いドラマだったし、藤原紀香がいい味を出していた。。


第71回オークス(優俊牝馬)1着はなんと同着・・・

2010年05月24日 00時16分11秒 | 競馬

 今日は午前中に用事があったが昼過ぎからはなんとなくゆったりとテレビの前で過ごした。これから夏に向かってスポーツ花盛り、まさにスポーツ三昧といったところか・・・プロ野球にゴルフにサッカーそして競馬・・・

 プロ野球はといえばカープが今年も低空飛行でなんとなく盛り上がりに欠ける。地元広島での試合は昨年の新球場効果がそろそろ薄らいできたのか空き席が目立っているような気がする。私だけが感じているとは考えにくい。。。明らかに昨年より入場者数は減っているだろう。。今日の西武との交流戦は雨で中止だった。

 ゴルフは中京テレビ・ブリジストンレディスオープンは少々テレビを見た。プロだけにやっぱうまいわ・・・私の一押しは有村智恵ちゃんに違いはないが最近ビジュアル系の若い女の子~みたいな女子プロが増えてきているので今日は見ていて楽しかった。今回優勝した不動裕理もまだ33歳らしい。一昔前はこれくらいが若手といわれていたんだから・・・最近はめっきりおばちゃんプロゴルファーがいなくなった。。

 サッカーに関しては私はあまり興味がないのでわからないが、今年世界3大スポーツイベントの一つである「ワールドカップ」が南アフリカで開催されることは知っている。ただ、日本の予選の組は他国と比べるとランクが一番低く、厳しい戦いが予想されるということくらいしか知らない。時差の関係もあるのでリアルタイムで見ることはないかな??決勝トーナメントに進出できるように応援するだけだ。

 さて、前置きが長くなったが、今日は女子ゴルフとチャンネルを行き来させていたのが「オークス」(優駿牝馬)だ。たしか牝馬限定の競馬としては一番距離が長かったように記憶している。といっても2,400mなんだが・・・私は馬券を買うときには大体「競馬ブック」を購入して情報を仕入れて買うことにしているので今日は見るだけにした。ただ、しまったと思った。なぜかというと、今日は雨が降っていて馬場が重い場合には波乱が起きることがあるからだ。差し馬は道中前方の馬の泥をかぶることによって戦闘意欲が低下して能力を十分発揮できないときがあるということを以前聞いた。だから買っとけば良いかな~と思った。一番人気は桜花賞馬のアパパネはこの雨と距離不足で切って・・・とおもった。

 スタートしてアパパネは中段から後方に位置してドロをメッチャかぶっていたので、これは勝てんな・・・と思ってやっぱかっときゃよかった後悔した・・・はずだった・・・が東京競馬場の最後の直線は長くて広いことで有名だ。直線に向いてきたとき、アパパネが中段より先に既に位置を変えており、外から前方のサンテミリオンを抜きにかかっていた。ゴール前200メートルで既にトップに進出、最後サンテミリオンに差し返されながらもさらに抜き返す・・・そしてゴール・・・

 あーやっぱ、買わんで良かったわ・・・アパパネとサンテミリオンとどちらが一着とかの問題ではなく、私はアパパネが着外を予想していたので、無駄遣いせずに済んでよかった~~レースは審議となった。さらに1着2着は写真判定に・・・審議はしばらくして消えたが、写真判定の結果がなかなかでない。その間何度もゴール板の前のスローVTRが流される。私は内サンテミリオン優勢と見たが・・・10分後写真判定の結果、なんと同着。。騎手の二人が抱き合って喜んでいたが、本当に抱き合いたい心境だったのだろう。。私もお金を損しないで喜んだ。。G1レースで同着は史上初らしいが平場では何回か1着が同着というのを見たことがあったので不思議ではないが珍しいということには間違いない。同着だと当たり馬券が増えるので買った人は喜んでいるだろうし、騎手も馬主も喜んでいるだろう。。しかし一番喜んでいるのは損をしなかった、この私だ・・・

 来週のダービーは研究して損しないように馬券買うかな??


休養明け、天皇賞(春)・・・

2010年05月02日 10時40分54秒 | 競馬

 長野マラソン終了後、丸2週間が過ぎた。愛媛マラソンの失敗からマラソン終了後は完全休養と心に決めていた。完休は体が休まって良いかもしれないが、精神的にはあまりよくない。良い天気なのに走らないというのは、これまで天気に悩まされて走ったり走れなかったりしていたから非常にもったいない気がする。また、走らないから体重が増加してゆく・・ま、これはなんとかなるんだが・・・

 膝に少々の不安があるが、走らなすぎというのも非常に気持ちが悪いので徐々にトレーニングをしていくつもり・・・(休養明けというのは自分のこと・・・)

 さて、今日は春の天皇賞が開催される。もう何年も前、菊花賞馬ヒシミラクルを軸にして購入したことがある。ヒシミラクルはなんと一着に入って驚いた~万馬券でそれを2,000円買っていたから30万円以上の配当になった。本当にミラクルだった。それ以降万馬券は久しく当たっていない。。

 今日は久しぶりに買ってみようかな~~天皇賞(春)・・・預けているお金が少ないから馬券はそんなに買えないが・・そのためには情報収集のために「競馬ブック」を買わなければいけない。私の情報源はブックなのだ・・・

 競馬用銀行口座にお金がいくら入っているか確認しなくちゃ・・・


天高く馬肥ゆる秋・・・

2009年10月14日 00時23分34秒 | 競馬

 G1季節到来・・・知らない人はなんかいのぉ?とおもうであろう。競馬である。

 競馬が何でスポーツ?と思われる方もいるとおもうが、新聞のスポーツ欄には競馬が載っているからまちがいないであろう。。betするほうにはスポーツ的要素はまったくない。。はっきり言ってただのギャンブルだ・・敢えて言えば、騎手だけのスポーツといえるだろう。

200910132241000_4   わたしは、もう10年以上前から電話投票を二口持っていて楽しんでいる。最近は時間があまりないのでやっていないが、一時期は毎週のようにbetしていた。よくやっていた頃は回収率150%以上の頃があり、チョロイじゃん・・・と思ったこともあった。。(1シーズンに何度か万馬券を当てると回収率100%以上が可能となる。そのかわり、100倍以上のoddsに少なくとも1,000円以上はbetしないと駄目)

 最近は、JRA(日本中央競馬会)も不景気で売上が減少気味なので、いろんな策を講じて売上を維持しようと必死だ。

 JRAプレミアム=通常の払戻金に売上の5%相当額を上乗せして払い戻すという制度もあるようだ・・そのレースとは・・①天皇賞(秋)②ジャパンカップダート

 久しぶりにやろかな~~せっかく手紙ももらったし。。。

 ちなみに私の情報源は「競馬ブック」だ。ある所を見ている。。それが結構あたる・・グフッ・・ただ予想を立てるのに時間がかかる。。競馬をしたらこの場で収支を発表することをお約束する。

 私がはじめて競馬をしたのは忘れもしない1988年12月の有馬記念だ。

 デビュー仕立ての武豊がスーパークリーク鞍上。最後の直線で斜行して失格し、オグリキャップとタマモクロスが1・2着になったときだ。あ~~懐かしい。。ちなみにスーパークリークから流していた私は惨敗だった。。