私は高校時代卓球部に所属していた。ということで、高校卓球部OB会で年に一度はラケットを握る。昨年の11月にも現役の高校生と試合をしたが当たり前のごとく全敗。最近では私が現役当時のルールも大幅に変わり、戸惑うことも多いが、基本ルールは不変なのである。まずはどちらかが相手のコートにボールを入れることから始まる(サーブ)。それを相手が返す(レシーブ)。どちらかが相手のコートにボールを入れられないまで、ボールを返球し続ける(ラリー)といういたって単純なルール。
たまたま、テレビをつけたら、女子の準決勝の伊藤VS早田が始まった。パッと見たときに早田の勝利を直感した。
早田は黄色のウエア、伊藤はピンクのウエア。これは自転車好きのものならすぐに気づくはずだが、ツールドフランスのリーダージャージの「マイヨジョーヌ」とジロデイタリアの同じく「マリアローザ」の戦いそのもの。ツールとジロの格の差を考えると「ツール」に軍配が上がる。つまり「マイヨジョーヌ」が強いってことになる。そのマイヨジョーヌは早田が着ていた。
とはいえ、伊藤はこれまで全日本2連覇?まー確かに強いんだろうが、品がないし、ふてぶてしい態度には嫌気がさすし、さらにレシーブを待つときの足を開いたり閉じたりする変な仕草(ストレッチの一種か??)は気持ち悪いので、ウエアの件もあり、ぜひ早田に頑張ってもらいたいと思っていたが、結果を最後まで見ることができなかった。
用事を済ませて、決勝戦を見ると早田VS石川だったので、私の目論見通り、早田は伊藤に勝ったことになるが、最終的に優勝した。
「マイヨジョーヌ」は着る者にその実力以上のものを発揮させるという、「マイヨジョーヌ」マジックがあるという。
卓球でも同様の効果があるのか~~??と思ったのはたぶん私だけだろう。。