goo blog サービス終了のお知らせ 

安堵の後の激昂

2013-07-04 23:34:15 | ■長男
昨日の話には続きがありました…

夫が無事帰ってきて、その後次男を連れて歯科へ行ったので、
何事もなかったことに安堵するとともに抜け殻のようになってました。

長男が塾へ行ったらその後は1人になるので、
ゆっくり家のことをしようと思っていましたが、
塾へ行く時間になり長男に声をかけたら…

七分丈のクロップドパンツを2枚出してきて、
「これ塾に着て行くから、ポケットがほつれてるの今すぐ補修してほしい、
 こっちは急ぎじゃないけど明日着て行くから、ボタン外れたの直してほしい。」


「今出なきゃいけないのに今縫えって無理に決まってるじゃない。
 別のを着て行きなさいよ」


「いや、5分で出来るって。すぐ縫って」

「本当無理だから。あなたはいつも直前に言う。今日は疲れたし無理!」

「お願いって!」

「早く行きなさいよ。塾に遅れるでしょ?」

「お願いって!」

「しつこい。無理!無理!」


すると、目つきが変わり「じゃぁ塾休む」

これで何かが切れました。

誰のための塾だと思ってるの?
気に入らないことや口喧嘩になれば必ず

「塾休む。」「塾辞める。」

「じゃぁ辞めろーーー!勝手にしろーーーー!」


怒鳴ってました。情けなくて涙も出てきました。

自分の思い通りにならなかったり、気に入らないことがあると
高校どうでもいい、塾やめる、切り札のように言うのが許せません。

別にこちらは、お願いして塾へ行ってもらってるつもりはないです!
高校へ行かなくても自分で道を切り開けるならそうすればいいのです!

高校へ行きたいのは長男。
私はそのためのバックアップしてるつもり!
塾の費用も払わないで済むならそっちの方がいいに決まってる!
誰のために必死で働いていると思っているのか!

尋常じゃない私の姿に、
「塾行くから。でもこっちは縫っといてな。」

そういって、塾へ行く準備を始めました。
私は自室で布団を殴りまくってました。

「こんな罰ゲームみたいな人生リタイヤできるものならしたいわっ」
「ウザい!バッカみたい!情けない!」


ボカスカ布団を殴り続けました。
長男が小窓から「行ってくるからなー」

しばらくしたら夫と次男が帰ってきて、
私も落ち着きを取り戻し、家事を済ませ、ボタンをつけました。

10時過ぎに帰ってきた長男「氷水いるー?」ご機嫌をとってきました。

理由は分かってます。明日クラス全員で遊ぶための3千円が欲しいから。
預かったお年玉から渡す予定でしたが、私を怒らせたままでは貰えませんからね。

自分の目的を果たすためならどこまでも低姿勢。
目的を果たした途端、翻すように偉そうに、都合の悪い話をされたら
あからさまに不機嫌な態度をとり…そういうところもやるせなくなります。

さらに翌朝(今朝)も大問題勃発で…
その話は次回…

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
>tiaraさん (cobcob)
2013-07-08 23:33:28
本心から謝ってるわけじゃないのが透けて見えるから腹が立つんですよねぇ。
まだ昔の方が優しさがあったと思うんですが、今は自分のことしか考えてないと言う感じです

tiaraさんとこも扱いづらそうですね。
ただ死んでも悲しくないとかは実感がわかないからで
母親が死んだら誰よりも悲しむかもしれませんよ。

っていうか、悲しんでくれるだろうって思わないと
やってられない部分があります

扱い辛いお年頃の今は、ある程度のことは目を瞑り、
過剰に反応せず、淡々とやり過ごすのが吉なのかもしれませんね
返信する
Unknown (tiara)
2013-07-08 10:48:46
cobcobさんも毎日
闘ってらっしゃいますね…

読んでいると
うちのADHDの長男もそうです。
“情”というものがないんでしょうね。
cobcobさんのように私もたまにキレて
長男の前でわんわん泣くことがありましたが
知らん顔でした。
でも目的があると「ごめんなさい」と言う。
あ、今日は謝るんだな、ちょっと響いたかな、と思うと
「お小遣いちょうだい」。

テレビで悲しいドラマや実話を観て泣いている私の顔を覗き込んでは
面白そうにニヤニヤしてましたし。

去年だったかな、旦那の友達のお葬式があった後、
「オレ、知り合いが死んでも悲しくはならんと思う」。
「え、友達でも?」
「ん~たぶん。あ~あ、とは思うけど悲しくはない」
「まさか、ママでも?」
「ん~その時になってみないとわからん」

わからんのですか。
そんな人を育ててるんですか、私は。
こんな思いをして育てても、自分が死んでも悲しんではくれないかもしれないんですか。

じゃあなんで育てているんだろう・・・

毎日自問しています…


ちなみに、
「やめる」「行かない」発言は
アスペの次男の専売特許です。
返信する
>オレンジ2さん (cobcob)
2013-07-06 03:43:43
究極のマイペースで時間と言う観念がないんですよね。
自分が悪いのに逆ギレして、「学校行かない」とか

そうは言っても登校はするんですが、
「物事早くするだけで親孝行なんだよ」って話してます。
日々修行ですよね。忍耐が鍛えられる前に心が折れそう。

皆さん義両親に苦労されてますね。
うちの夫の義母は良い人なんですよ。それなのに負担の比重は
10対0でこちらにあるということは知っておいてもらいたい、
そう思ってしまう自分に嫌気がさしますわー
返信する
>小春さん (cobcob)
2013-07-06 03:39:00
お義父様すごいですね 強烈ですよ。
こんなタイプのお義父さんだったら、知ってもらったところで
気遣ってもらえないし、言うだけ無駄な感じですね。

うちの義母は「○○ちゃんいつもごめんね」と言ってくれるので
まだ恵まれてる方ですね。
それなのに知っておいてもらいたいって嫌な嫁ですよー(苦笑)
あと義父の方は、孫狂で可愛がってくれるんですが
方言がきつく何を言ってるか分かりません。適当に相槌うってます

宝くじ最近は買ってませんが、
当たったときの空想しょっちゅうしてますよー
私の人生逆転するとしたら宝くじしかないんだなぁ
返信する
あるある (オレンジ2)
2013-07-05 08:23:55
おはようございます。
 

うちの息子のコト書いてる?って思えるくらい、息子も長男くんと同じ感じです。学校に行く寸前に(今やらなくてもいいでしょ?)って思うことをやり始め、うまくいかずにキレて、「あー!もう学校行かねー」って暴言・モノに当たる大暴れ→けっきょく気持ちがおさまらず学校休む息子→自己嫌悪で部屋に籠る・・・。


「学校辞めたい」「部活辞めたい」と何度聞いたことか。
そのたびに(私、何やってるんだろう。何が間違っているんだろう?)って1人涙をこぼし抜け殻になること数え切れず。『日々修行』と思う今日この頃です。
 

先にコメントされていた『小春さん』のコメントを読んで、(うちとかぶるわ~。わかるわかる)と共感してしまいました。うちも自分が最優先の義理父母。この人達の身勝手な行動が鬱状態最悪の旦那の 『あわや失踪か?』 のきっかけを作ってしまうのですよ・・・。まったくもー!です。
返信する
Unknown (小春)
2013-07-05 06:50:18
cobcobさんおはようございます☆
夫の心労の後にそんな事があればほんときっついですよね(≧ヘ≦)
なっちゃんもそんな感じです。後先考えなくて、悪気は無いんだろうけど私もよく「勝手にしなさい!」と言っています。
子供はみんなそういう傾向あると思いますが、もっとひどいんですよね。
私は良く罰として「じゃあおやつ抜き」など目先の嬉しい事を取り上げたりしますが、親としてしてあげなきゃいけない事(今回の3千円のような)があると複雑な心境になります。

先の記事のコメントありがとうございました!夫の両親にも私がどんなに大変か知って欲しかったです。
病気がちなのに加えて義父も発達障害だったようで、普通息子夫婦に会ったら「お前たち元気かい?」とか子供達の話題を出しますよね?私の両親などそればかりですが…
義父は会うと自分の事ばかりマシンガンのように喋りまくり一切会話が成り立ちませんでした(゜∇゜)
義母や夫はそんなお父さんですからすっかりあきらめて相槌をうつだけでした。
義両親に会った日は義父ワールドに二人が付き合い、私はひたすら子供の世話するだけで時間が過ぎてました。
またひどい偏食で数種類の食べ物しか口にしなくてほんっとに変わっていました。
ゆうちゃんが生まれた後が私の疲労がひどくて一番きつくて、何もしてくれない義両親に会いたくなかったです。
周囲の人は子供を預かって貰ったり何か買って貰ったりしているのに…ってこんな事を考える私も浅ましいですが(-_-#)
お友達に悩みを聞いて貰うのが唯一の救いですo(^-^)o

私も人生投げ出したくなる時があります。結婚してからずっと大変ですが、いつか宝くじが当たるとかいい事がご褒美みたいにあるといいな~とか考えてニヤリとしたりしています(笑)
長々とすみませんでしたm(_ _)m
返信する