goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

ドア作成(~そしてまた続き…)

2008-03-24 17:50:28 | 住~みのまわりのもの~
(tai)

先日から行っているドア作り。なかなか進まず、細かなところでの微調整に苦戦しているところ

ステンドグラスの横の場所にアクセントとして桜の枝を細工してみた



桜といえば、少しではあるが桜が開花しているのが車窓から見えた

春だなーなんて思いつつも今はそれどころではなく花粉症の影響で鼻がむずむず
そんなこんなでもとりあえずここまで今日はしあげることができた



いよいよここからが難しいところ。全体をバランスよく仕上げていかなくてはまだまだ続く…。懲りずに投稿させていただきます

ドア作成(続き)

2008-03-17 20:04:30 | 住~みのまわりのもの~
(tai)

こないだから作成中のドアの続きです。すこしずつしか進んでないですけど、一つ一つの細かな切り出しが大変

 すこしのミスで大きく変わってくるので慎重に進めているところ。

ドアは玄関から入る場所で、家の第一印象を決めるようなものと思う。

だからこそ思いをこめて作りたいもの

お気に入りのイス

2008-03-13 21:56:40 | 住~みのまわりのもの~
(tai)

今まで作ってきたイスはどれもお気に入りで、それぞれに個性があってみているだけでも楽しいもの

 なかでも昨年の6月頃に作ったこのイスはいつも東側の窓の近くにおいてある
そのころに着色した柿渋も色が変わり深めの色合いにそして不ぞろいの足に頭でっかちのところが愛らしい

足を長くするか、短くするか。あるいは座るとこを長くするか、短くするか。

それだけで印象は変わってくるものだからこそ飽きないイスつくり

創作活動

2008-03-10 20:33:00 | 住~みのまわりのもの~
(tai)

今日はikuが仕事に行ったため1人で休日を過ごす

こんな日は創作活動にもってこいの1日
作業に集中することにした

まず始めに行ったのは昨日の続き
丸太でイスを作る作業

先日きぃさんからいただいたコメントをヒントにして
丸太に手を加えずっしりしたイスを作ることに。

今日は背もたれを作る工程を行った。
丸太とヒノキの枝を組み合わせて作ってみる。



まだもう少し背もたれの補強が必要だ。続きはまた今度



 実は今ドアを作っている

いつかまた建物を作る時に使いたいものを今のうちから準備しておく。

ステンドグラスがくみこまれたドアなんていいなぁって思いながら・・・、チャレンジ

今日はステンドグラスを木枠にはめこんでみた



ステンドグラスを正確に木枠にはめるのは、
アバウトな自分には難しく感じた

この後の工程は板をはって、ドアノブをつけたりして仕上げる
ボチボチ作っていこうと思う


今日は作業もすすみ、満足満足
それと引き換えにまた手のひらに血豆を作ってしまった

ただいま製作中

2008-03-03 17:44:56 | 住~みのまわりのもの~
 (tai)

 材料:ヒノキ

 塗料:柿渋

 今日は朝から曇り空どんよりとした空、車を見ると砂埃がかぶっているよう

どうやら今日は黄砂が観測されているようで、もうすぐ春がやってくる気配

 昨日の朝からボチボチと作ってきたテーブル。すべて手作りで行っているので、
だいたい丸一日はかかる

 スローライフは忙しいそれでも、ていねいな生き方というか、なんだか
楽しいのです

表札

2008-02-18 07:27:05 | 住~みのまわりのもの~
 うちには表札がなかったので、作ってみた

うちは木でできるものはなんでも手作り。本棚、イス、テーブ

ル、その他…。大事なのは買って使い捨てるより、使い続けること

そのほうが経済的 さっそく今日から玄関にかざってみた。

今度、みんながうちに来たときに見れるとおもうよ

(ちなみにうちはいつから渚さんになったんだ

木の枝で作る本棚

2008-02-15 09:03:12 | 住~みのまわりのもの~
 今日も以前作った作品を紹介します。

 材料:ヒノキ、桜

 塗料:亜麻煮油

 ヒノキは昔から桧舞台というほど、耐久性・耐水性・加工性ともに木の中で最も優れているといわれているそうです。
やはり木を切った時のあの香りがなんともいえない感じです


 食品において外国から頼ってきた日本ですが、
木においても戦後、外材に頼ってきました。
ですから、日本の山は荒れた状態にあるようです

 木を切る→植えるのサイクルを以前のようにしていけば循環するシステムができると思いますが…

パソコン用テーブル

2008-02-13 08:11:35 | 住~みのまわりのもの~
 以前、作ったテーブルを紹介します。

材料:杉板、桜の枝

塗料:柿渋、椿油

コンセプトは塗料などに化学物質を使わずに、身近な自然素材を使うこと。

また、木の幹や枝の特徴を活かして使用することなど。

 自分の使うものに関しては、自分で作ることで愛着を持つことができると思います。



木の枝で作るイス

2008-02-03 23:01:48 | 住~みのまわりのもの~
ちょうどIKUの家からもらった良い感じの板があったので、
イスを作ってみることにしました。

今回、こだわったのは座る部分に溝を彫り立体感をだしてみました。

また、塗装は亜麻仁油を使っています。




今日はブログ初投稿
このブログでは、自分が自然素材の木工について、
IKUが野菜や雑穀を使った料理について、2人でまたまたスローな生活を送っているうちに、でくわしたモノなんかを書き込んでいきます

どうぞみなさんよろしく