goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

オーダー家具?

2008-06-05 20:25:53 | 住~みのまわりのもの~
tai

6月に入り昼間はなんだか蒸し暑いですねー来週くらいには梅雨に入るんでしょうかね。

うちの畑の野菜たちは雨をまだかと待ち望んでいるようですが…


 さて、本題ですが職場のほうで棚を作ってくれと頼まれました(実はすっごく嬉しい

 できあがったらこのブログにも載せようかと思いますが、気に入ってもらえるようにしっかり頑張ります
(もちろん本職もそれなりに頑張りますが)

頼まれることは嬉しいことこんな自分でもある意味オーダーしてもらえたのは喜んでもらえるようにしたいです

1人で留守番

2008-06-02 20:46:39 | 住~みのまわりのもの~
tai

今日はikuが仕事の為、1人で留守番

以前ikuに黙って買ったのを紹介





トリマーという機械で下の写真のような溝きりができるという優れもの

しかも、安売りしているうえに千円値切って買ってきた






これなら窓の冊子なんかも簡単に作れるそれでも機械の手軽さに甘んじているせいか、失敗も結構多い

 あと、janeという女性のアスリートとかダイエットなんかが特集された本なんだけど鍛えて体脂肪を減らすといった内容も掲載されている





もともとスポーツなんかは好きで、今でも水泳の大会に出る為に練習している

マクロビとかオーガニックとかがスポーツに関してどう影響していくかは興味深い

ドア作成(まだまだ続く…)

2008-05-15 18:10:21 | 住~みのまわりのもの~
tai

 以前から行っていたドアの作成は思った以上に難しく、試行錯誤を繰り返し何とか完成に一歩近づいた感じ

 
 木は時には思うようにはいかず、曲がったり割れたり反ったり(そういえば人間にもこういう人はいるな)で困らせる

だからこそ出来上がった時の喜びは格別なんだろうと思う。それと同時に次はこうしたいとまた意欲が湧いてくる


雨のGWは木工の日 (昼過ぎより晴れ間あり)

2008-05-05 21:27:05 | 住~みのまわりのもの~
tai

 昨日は久々の外出を楽しみ、今日は雨が朝から降っていたので木工教室

こないだ自分(tai)が皿を作っていたのを影響されたためか、ikuも皿作りに

数日前よりはまっている様子。仕上げを少し手伝うことに

 あきっぽい性格のikuだが、今日の木工に関しては没頭している様子だった




材料:ヒノキ
塗料:くるみ


 そのあと作ったのは桜の木の枝があったので、バターナイフを作ることに




材料:桜
塗料:くるみ

 ikuもかなり気に入った様子で何度も手にとって眺めていました


 午後からは晴れ間が見られたため、さっそく昨日の続きの畑作業(いつ休むんだ

美味しい野菜をつくるために、そして安全を求めて自然農法にチャレンジ

 自然農法は調べてみると、耕さないとか草を抜かないとか自分が長い間イメージ

して畑作業とは違っていたらしく疑問や関心が湧いてくる

 このことについてはikuも投稿してもらおう


今日のお茶の時間、おやつは黒糖カップケーキでした



iku手作りのカップケーキは、
黒糖が溶けてトロッした感じとこくのある甘みが美味しかった




世間はゴールデンウィーク渋滞になりながらもどこかに行くんだろうけ

ど、我が家は地道に畑や食器を作ったり休日にやることがあっていそがしい

木の器を作成

2008-04-28 22:15:06 | 住~みのまわりのもの~
tai

材料:ヒノキ

 最近、物作りになかなかはまることが出来ず(それでもけっこうやっているか)昨日、ティアで食事した際に桜の器を見て作ってみようかと

ざっとまわりをノミで削って、あとは彫刻刀で中を削っていく



地道な作業を繰り返してようやく完成



しかーし、ikuが帰ってきてダメだしあり
 
腕をみがいて出直してきます     (まてーっ)

自然素材でできた家

2008-04-26 00:14:17 | 住~みのまわりのもの~
tai

 このところシックハウスの問題などから自然素材でできる建物が注目されている。
シックハウスとは建築する際に使用される接着剤などからでる有害物質で人への体内に影響を及ぼすものといえばよいのだろうか

新築のマイホームをやっと手に入れて1週間ほどで頭痛やひどい時には吐き気がおきることもあるという。


 そうしたこともあって自然素材でできた家というのは再び注目されているのだという

なるべく地表に近い材料(木、石、竹、草など)を使うことで再生可能なもの、土へと循環できるものが身体への影響も少なくてすむのではないだろうかと思う。




この本はネーミングの通りワラでできた家をとりあげた本であるが、以前訪れた佐賀にある藁の家を作る会では本当に藁の家(通称:ストローベイルハウスという)
がある。




 建物を作る際も、住む人へのことも考えて建てていきたいと思う今日この頃です…

掘り出し物!!(バスケット)

2008-04-11 21:40:04 | 住~みのまわりのもの~
tai

仕事帰りに閉店間近ギリギリのリサイクルショップに立ち寄って発見

たぶん、これはikuが絶対好きだろうと思って、早速、店員の人に聞いてみた

しかーし、「まだ店頭にならんでないんですよー

と言ったので「そこをなんとか」と押してみた(こういうときは自分は恥とか気にしない

そしたら、「ひとつ200円でよいですよ」と言うではありませんか

そこで間をおかず、すかさず2つ購入

フッフッフこれでikuをアッと驚かせてやる (これって悪いことなのか

2段型シェルフの作成(調味料入れの棚)

2008-04-07 15:27:18 | 住~みのまわりのもの~
tai

前回のシェルフに引き続き、今回も棚を作成してみた

ikuが調味料を入れる棚があったらいいなと言っていたので作ってみることに
 難しかったところは飾りの曲線を切るところ

この材料は2×4(ツーバイフォー)の材料となる素材で米ツガという素材。

木自体にもやわらかく、加工がしやすい(ホントはこの素材はあんまり好きじゃないんだなー

台所に飾ってみたらいい感じにきっと台所に立つのももっと楽しくなるだろう




シェルフ作成

2008-03-31 17:51:20 | 住~みのまわりのもの~
tai

カントリー風の雑貨屋さんに最近おいてある飾り棚のシェルフを作成してみた
意外と簡単で、コストもさほどかからずこれなら2時間ほどのワークショップで作れそう
なんといってもおしゃれな部屋のアクセントになりそう

 今日でそういえば3月もおしまい20年度が明日から始まるけれど

元気にがんばろー

あれから~

2008-03-27 08:37:49 | 住~みのまわりのもの~
tai

 柿渋の着色を行い、椿油を塗ってカラ拭きを続けてきました。

色に深みが出て変化が楽しめます

 さらに使い続けることで、色に深みが増し愛着も増すことだと思います。

(テレビ台として作っては見たが狭すぎたかなうちの14インチのテレビなら問題ないが…)

 今回は材料が揃わなかったので小さめのサイズに