goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

10月料理サークル

2009-10-09 21:54:04 | マクロエイトな活動
9月から始めた料理サークルですが、
今月もメンバーと日時を合わせ、
活動予定です

日時は・・・
10月17日のだいたいですが午後から
だいたいなんですが時津あたりで
場所は只今交渉中

メニューは手作りマヨネーズなんていかがでしょう
旬の温野菜サラダにマヨネーズを。
またお弁当にも活躍鳥の照り焼きにマヨネーズを。
あと一品くらい旬のものを使って美味しいものを作りましょ
おやつも一つ作りたいですね

参加されてみたい方、遊びに来ませんか~
メンバー募集中です
 

第1回料理サークル

2009-09-19 23:03:04 | マクロエイトな活動
iku

先日より告知してました、料理サークルの
記念すべき?1回目の活動を今日してきました~

集まってもらった皆さんホントにありがとう
そしてお疲れ様でした

1回目なので段取りうまく出来なくって、
最後はバタバタと片付けになっちゃたけど、
ちゃんとお味見も出来て、お家用も出来て、
良かったんじゃないかなぁぁと思ってます

作ったコロッケ、トマトソース、あげ茄子、モロヘイヤソース、
野菜と果物のジュース・・・よくよく考えたら結構作りましたね



レシピ書き忘れてたところとか、
あの作業見てなかったってところは、
お互いじゃんじゃん情報交換しちゃいましょ

次回は10月に出来たらいいですね
秋は色んなものがホントに美味しい季節ですよね
旬のものを取り入れた料理作りって、自然のすごさに感謝できて
いいと思うんですよね~


屋根に芝生を張る

2009-09-07 14:58:03 | マクロエイトな活動
tai

タイトルどうり「屋根に芝生を張る」んです






芝生を張るといっても、下準備があってまずは雨水が屋根から漏れないようにシートを張ります。


 しかし先日、前に買っておいたシートを張ろうとしたところ、家の父がトマトの雨よけに使っていました



 なんとか取り返して屋根にしいて、その上から今度は土を敷くことに。この土がまた重いこと…


 そしてようやく芝生を敷くことが出来ました





しかし、ほんとにまだまだ日中は暑いですねそのおかげでややバテ気味それでも一仕事終えたときの快感はなんともいえないですね



 今度は土壁の仕上げと漆喰塗りをしようかと思っています。興味ある方はことらまでmacro-8@icv-net.ne.jp

料理サークルメンバー募集

2009-08-24 19:55:41 | マクロエイトな活動
iku

「料理サークルを作ろう!!」と
ただいま熱くなっている今日この頃です

いま、家に遊びに来てくれるみくちゃんやかずちゃんと
話をしてるんですが、まだまだメンバーは3人。
なので、楽しく一緒に料理してくれる方募集してます

みくちゃん、かずちゃんとは家でたまにご飯やお菓子作ったり
してたんですが、定期的にサークル活動できたら、
いい主婦になると思うんですよね~

結婚して気づいた事の一つに、やっぱり料理って大事
ということ。ごはんで家族の笑顔が見れるし、
仕事をしてたって、きちんとしたもの食べてないと、
体力持たないし。

でも気負って料理、料理ってなっちゃうと、家事が楽しくないものに
なっちゃうし。

なので、色んな情報交換なんかして、楽しみながら料理できる
ようになれたらな~って。

サークル活動だから先生はいません。
だから、自分達で作りたいものとか出し合って、
場所代と材料費で活動できます
しかも自分たちのペースで、のんびりできます
(普通の料理教室っていそいそしてて、
ポイント見逃したり・・・な私でした

私のこだわりは調味料。
やっぱり化学的なものは避けたいですね

他のコンセプトは一回目の活動の時、お話しながら
決めていけたら。

第1回目は

9月19日(土曜日)PM~
  小栗ふれあい会館 調理室にて


ふれあい会館には図書室もあって、子どもさんがいらっしゃる方も、
ゆっくり過ごしながら参加してもらえるかな~と思います

月1回ペースで土曜日に活動できたらいいなと思ってますが、
日程が合う方、一緒に楽しい料理をしませんか~

よかったらコメント、メッセージにてお待ちしてます


生ゴミコンポストの作成

2009-08-03 08:16:23 | マクロエイトな活動
tai



8月に入り、どうやら梅雨明けしたみたいですね

ようやく夏本番ということで、暑い日をなんとかのりきっていきましょう


 さて最近僕らがはまっているのが「自然農」でして、これに関連する本を買ってきては読みあさってみたりしています

 どうやら農薬や化学肥料を使わず、自然本来の力で野菜を育てていくのがこの「自然農」であり、要は土作りをしっかり行うことが重点にあるようです



 で、さっそく生ゴミを土に帰していくためにコンポストを作りました

 今日はikuさんが珍しく作業をいっしょにしてくれました


 まずはさしがねで墨付けを行い、

  

 
 
 ノコギリで切る。左手に添えてあるのはガイドといってダイソーにも売ってあり
慣れていない人でも、まっすぐ簡単にきることが出来ます




 そしてねじ止めをドライバーで行う簡単でしょ


 そして完成




 自然農を取り入れて生活自体も楽しくできればなーなんて思います。


 ただいま「畑サークル(女子部)」募集中だそうです(笑)ホントですよ

第2回 土壁ワークショップ

2009-07-19 22:05:15 | マクロエイトな活動
tai

昨夜の雨で開催が心配されましたが、曇り空の中でなんとか終えることができました。

 前回は土壁の下地に竹小舞のワークショップを行いましたが、本日は壁に土を塗っていくのをテーマとして活動しました

 

 本来だとコテを使って塗っていくんですが、土と触れ合うのがテーマ。大人が手を泥だらけにすることは普段ないので、参加者は童心に返ったのではないでしょうか








 今回はお子さんも参加して頑張ってもらいました。写真は土に混ぜるワラのを細かく切っている様子ですワラを土に混ぜることで土に粘りが出て壁からはがれにくくなるのです大人と子どもが協力し合えるっていいですね



 さすが、男性軍頼りになります最後は暑さにややバテ気味でしたがやりとげてくれました。




 お待ちかねの昼食タイム。自家製トマトソースのピザに鶏肉の照り焼き、コーンスープなどなどそして、おやつの差し入れであいちゃん特性「かぼちゃのタルト」野菜と思えない甘さがあり美味しかったです















 1日終えて筋肉痛と日焼けで皆さんお疲れだったと思います。


仕事を終えて駆けつけたSさん



 壁パネルやトタンを使えば労力や時間を等を考えた場合、この方が効率が良いと思います。また業者さんに任せっきりになれば苦労をすることもないかと思います。

 しかし、家つくりに参加することで協力し合いそこでコミュニティが広がっていく。また作ることを経験することで「直す・修理する」ことが習得でき、結果的に長く使っていけることにつながるのではないかと思います

 自然素材の観点でいえば、土に帰る・安全・身近なもので手に入るといった利点があるのではないでしょうか土・竹:木を用いることでそうした利点があるのではないでしょうか

小屋つくりで体験することにより知ることができ、知ることにより実行していけるのではないでしょうかと思います

 
 自然素材を見直し社会全体が自然そのものを受け入れていければ、環境にもつながっていくかと思います。「幸せの小屋つくり」のテーマはその想いも含めて考えてみました。 

 参加された皆さんありがとうございました。



 


19日は畑へどうぞ。

2009-07-14 21:48:40 | マクロエイトな活動
iku

むし暑くなってきましたね~
夜も寝苦しくなってきました。

私達夫婦は、今年もクーラー購入予定は無しです。
その代わりに、私はチクチク縫い物がしたいので、
ミシンを狙っています。
でも、ミシンも結構お高いんですね


話は変わりますが・・・、
今週の日曜はどうやらお天気もちそうですね

畑での小屋つくりの計画、私は料理係
何を作ろうか、色々考え中ですが、
やっぱり、おいしい野菜と、雑穀料理を中心に考えちゃいます

みんなで楽しく、おいしく休日を有意義に過ごせたら、
そんなことを考えると、
なんとなく、幸せな気持ちになってきます

色々と考えが膨らんで、
こんなことも出来たらな~、って思うのが、
自休自足の最新版のテーマだった、
「身近に農のある暮らし」です

農ある暮らしは、自分が食べるものに興味が湧いてくる、
ような気がします。
やっぱり人間は、食べなきゃ生きていけないし、
どこかで農とつながってます。

そのつながりを、同じ世代の方々と、
共有していきたい。そう思うんです。

今週の日曜日の活動が、そんな思いを伝える
きっかけになったらと
参加していただける方とお会いできるのを、
楽しみにしています

第2回 土壁ワークショップのお知らせ

2009-06-29 22:29:47 | マクロエイトな活動
tai

今日は一日中雨がすごかったですね。こんな日は部屋にこもりっきりになり、気分も今日の空みたいにドンヨリなりがちですね

 そんな雨をふっとばそうという企画。先日、何人かの方に日にちの確認をさせていただきありがとうございました



 
 第2回ワークショップ「土壁塗り~つちとふれあい、土壁をつくろう

 期日;7月19日(日) 10;00~16:00 (16時で一旦お開き、希望者は延長


 参加費:ひとり500円、こどもはタダ(食事代を含む)

 準備物:汚れても良い格好、着替え、コテ(あればでよいです100均可)、脚立、帽子


 今回は一休憩できるように、テントを用意しました女性やお子さんにゆっくり楽しんでもらえたらと思います

 あと、昼食や楽器。こども用プールとか持ち込み大歓迎です


 参加の問い合わせはmacro-8@icv-net.ne.jpまでお待ちしております

屋根に花壇?

2009-06-08 18:24:29 | マクロエイトな活動
tai

またこのところ一段と日差しが暑くなったこのごろ

外の作業も厳しくなってきましたが、週のはじめでもあるわけですし頑張っていきたいと思います


 今日から芝屋根に取り掛かり、まずは屋根に土が流れていかないようにレンガを施しました

   

 屋根に芝を張ることで部屋の中の温度が下がるという、いわゆる屋上緑化というやつです


 次は部屋の中の一部を、ちょっとしたストローベイル風にするため外側の小舞と内側の小舞の間にワラを敷き詰めました(こういう工法はあるのかな





 そして、試しに土を塗っていきました。




なんせ土がボトボト上からこぼれてくるもんで、多少苦戦しましたがなんとか塗ることができました


 最初はコテを使ってやっていましたがだんだんと面倒になり、最後は素手で塗りました(でもこの方がやりやすかった


 土の壁が出来上がっていくと、なんだかひんやり感じたのは気のせいでしょうか夏にクーラーを必要としない家のつくりができたら財布にも、環境にもエコかもしれませんね一度体験してみてはと思います


  7月のワークショップ受け付けています。


詳しくはmacro-8@icv-net.ne.jpまで

えつり2

2009-06-01 19:58:16 | マクロエイトな活動
tai

 日中は日差しが暑く、外にいると首筋が日焼けしてしまうこのごろ
30代に突入すると、顔にシミなんかが出てきたりして(まったく気にしてませんが

 まだ長崎では梅雨入りの予報は出ていないので、外の作業は今のところ心配ないかと思います



 さて、えつり作業もなんとか今日で終了しました


 西側



 部屋の中


 まるでバンブールームとでも言いましょうか奥行きは丸くなっているので柱はみえなくなる予定です内装はちょっとしたストローベイルっぽい壁にしようかと思います



 そして土壁に使う土藁とまぜて寝かせています



藁を混ぜているのは藁がバクテリアにより分解されて粘り気を生み出しますその粘り気が竹小舞に塗る時、竹に絡み合って土がこぼれにくくなるというのです



   さて、竹の次は土です。


 来月は土を小舞に塗って土壁を作るワークショップを行いたいと思います