goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロエイト

スローライフを楽しむのんびり日記
自然が大好きなふたりで日記を書いていきます

甘夏ゼリーいただきまーす♪

2009-04-27 20:27:57 | 食~くちにするもの~
iku

最近、うちの実家のみかん畑では
甘夏の収穫時期になったようです

ちいさい温州みかんも美味しいんですが、
この時期の大きくて甘酸っぱい甘夏も
なかなか美味しいものです

昨日ひょこっと、いとこの一家が遊びに来てくれました

一児のママになったいとこの手作りで、
甘夏ゼリーのお土産いただきました



上手に出来てますよね
思わずパチリ

まだ、ちいちゃいベイビーの子育てしながら、
お菓子作りも楽しんでる感じで

私がおうちにお邪魔した時も、ドーナツやプリンとか、
手作りおやつをいただいちゃいました

いいですよね~

私も子どもが出来たら手作り楽しみたいです



テーブルを作る

2009-04-27 19:21:28 | 住~みのまわりのもの~
tai

昼ぐらいから降ったりやんだりの雨で

小屋つくりの続きをしてたんですが、本格的に雨がひどくならないように切り上げて


 今日はテーブルつくりをしました。


ikuが2月に1回のカフェをしたいなんて考えていたんですが、おもてなしするにもテーブルがないなーなんて言っていたので


この際、つくろうかと


で、とりあえず今日はここまで


つづきはまた今度

「田」の字?

2009-04-20 20:12:53 | マクロエイトな活動
tai

ここ数日の夏日を思わせる日からうって変わって、今日は肌寒い日でしたね

 さて小屋の続きですが、先週は屋根をひと段落終えたんで、今日は壁の構造の強化を行いました。


 うちの畑は小高い丘の上にあるため、風当たりが強く壁にも強化が必要でした

そのため通常の建物だと「筋交い」といって柱と柱の間に斜めに木をつっかえ棒の役割として入れます。


 確かに構造として丈夫になることは間違いないと思いますが、今回は「通し柱」を行いました


 まずは、間柱に板を通す穴をノミを使って掘って



 間柱に板を通します




 そうすると「田」の字出来上がります



 
筋交いでは地震があった場合筋交いが柱を固定してしまい、柱が倒れてしまうことがあるようです。

一方、この貫や通し柱では人間の体で言う関節の役割を行う為、地震の場合揺れを和らげてくれるようです

 
 
 昔の人は自然と対立するのではなく、向き合って風土に合った暮らしをしてきたのでしょうね




 

どうぐ

2009-04-19 23:37:54 | ほか
tai

前からほしかった丸ノミを購入

これで、スプーンの淵や手斧(チョウナ)後なんかの加工が出来る


 また楽しみが増えた


屋根をつくる

2009-04-13 22:39:57 | マクロエイトな活動
tai

明日から雨が降りそうなので、急いで屋根をすることに

 ガルバニウム鋼板といって普通のトタンよりも長持ちするというらしいので、今回使うことに。





 で、通常だと屋根の勾配に対して波板を縦に張っていくのですが、今回は横にはることに


 理由はあとで解ると思います

夏野菜の植え付け

2009-04-12 20:03:01 | キッチンガーデン(畑の活動)
tai

暖かいを通り越して、暑いと言っても良いぐらいの一日でしたね

近くの直売所ではチューブの曲が流れていました(そりゃ早すぎだろ


 朝からヤエタネに行って苗を購入


 それから畑を耕して、植え付け開始


 きゅうりやら


 オクラやら



ナスやら


こちらは、ハーブガーデン


テンションが上がった午前中でしたが、昼からは心地よい疲れでまったりと過ごしていました


 小麦も青空に向かって背伸びしているようです

(自宅で)小麦プロジェクト…その後

2009-04-08 22:56:24 | キッチンガーデン(畑の活動)
tai

今週に入り、ようやく暖かく感じるようになった気がします

なんとなーくこのところ気になっていた小麦の様子ですが…


 今年の1月ごろにテキトーにまいた種が





 大きくなって穂をつけるまでになりました



 というのもつい最近まで麦踏みをせっせと行っていました


 まああくまでも気が向いた時だけですが



それでも、暖かくなってきたので夏野菜の種まきを近いうちにしようかともいます

えつりかき ①

2009-04-06 18:22:47 | マクロエイトな活動
tai

とうとう新年度が始まっちゃいましたねー

新しい環境の中でスタートされる方もいらっしゃると思います

みなさん頑張っていきましょうね


 さて、今日はえつりかきをしました

土壁を作る下地として、竹を縦横に組んであみあみするんです


 まずは柱に横に入れる穴をつくっていきます





そして先ほどの穴に竹を横にして入れていきます





最後は縦に竹を添えて縄で編んでいきます




 この地道な作業でえつりかきを行っていくのです






 えつりかきと土壁塗りのワークショップ開催予定です。

 後ほどお知らせいたしますが、興味のある方はメールまで



macro-8@icv-net.ne.jp

 

菜の花まつり 2009

2009-04-05 19:19:40 | ほか
tai

毎年恒例になってきた菜の花まつり

今回はikuが仕事によりオイラだけの参加

 今年は夏みかん、はるか、タラの芽、たけのこを販売することに


 珍しいのもあってかタラの芽はすぐに完売

 はるか、夏みかんも売れ行きは順調


こうして、春の恒例行事に参加して新年度の始まりを感じるのです



 線路沿いに菜の花と桜の並木道は美しくどこまでも続いています





 これも線路沿線のボランティアによる清掃で、見る人を楽しませてくれるのですね