goo blog サービス終了のお知らせ 

まちだ ひろがりネット

ネットワークで豊かな町に!
人と人との繋がりの道具になりますように

町田・生活者ネットワークの活動日記

山口先生に図書館についてのお話を伺う会  2015.11.5

2015年11月05日 | 活動
午前、会派室にて。
田中・わたべ・代表・事務局長などが参加。

昨日は 生活クラブの意見交換会に2名参加。


3日(文化の日)は総出で 「のづた丘の上秋まつり」に恒例の『大学いも』で出店。
金井の「ゆうきやま」農園で収穫されたばかりのさつま芋 30キロを前日に手分けして揚げ、
当日は 水・砂糖・醤油を飴にしてからめます。
紙コップに山盛りで 100円です。 おかげさまで1時過ぎには完売しました。

秋晴れの空の下、たくさんの家族連れで賑わう お祭りでした。
野津田雑木林の会の方々のご尽力、ありがとうございました。
桑のエリアはばっさり切られましたが これ以上開発されないよう働いていきたいと思います。

政策委員会  2015.11.2

2015年11月02日 | 活動
午後は 憲法わくわく学校のミーティングに参加するメンバーあり。

31日(土)の 原発事故を考える町田市民の会主催の 映画「日本と原発」の監督で弁護士の 河合氏の講演会はよかったです。
原発訴訟を続けてきた粘り強さが感じられるお話ぶり。
締めの「飯館村音頭」も感動的。 知にも情にも訴える講演って 希少価値があるかも。

質疑の回答で 「世界」5月号に寄稿された「法廷で再稼働を食い止める」について ふれておられました。
矢部宏治氏の「日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか」についてを論破した、との事。
原文を読むと 原発問題については見過ごせない誤りが多い、と記されています。
奇しくも 前日に 某所紀伊国屋書店で購入したばかりだったので びっくり(ぽん?)。
河合氏の文章と 比べながら読み進むつもりです…

書いていると 広報紙 "コア135号" 到着しました♪
 

印刷工場のような…

2015年10月30日 | 活動
今日は 印刷機と折機がフル回転しています。
そろそろ終わりが見えてきました。
2日(月)には、コア135号が届くので 別の作業が始まります。
足の踏み場が無くなるかも。 来週中に片付くのは難しい模様ですが
再来週には作業が終了し、出来立ての広報紙を 支持者の皆様にお届けの予定。
ネット上でも 近日中にアップされます。

キャップ(CAP)の学習会のため、わたべは府中へ。

明日 午前は 生涯学習センターでの5回連続講座 ≪「性の多様性」を認め合うコミュニティをめざして≫の
第1回 原ミナ汰さん「セクシュアルマイノリティとは~現状と課題について~」に事務局長が参加。

   午後は 河合弘之弁護士の「脱原発をめざし 全国で展開される裁判の現状」講演会に メンバー数名が参加。

全員協議会 2015.10.28

2015年10月28日 | 活動
来夏の参院選に比例代表区から立候補予定の 大河原雅子さん を 東京・生活者ネットワークは推薦を決定しています。
(神奈川ネットワーク運動も推薦を決定しています)
町田・生活者ネットワークはどうするか、本日と明日、全員協議会にて 会員の意見を聴きます。

午後は 田中 学童保育のヒアリング、わたべ リニア関連で大田区まで。