新しい器♪
丹文窯
ヤマキ窯
陶幸窯
この二つ、足付きです。
3月1日(金)
陶の郷に行って来ました
只今<窯元横町>は改装中で、
別の建物で仮営業中なのだけど、
それを楽しんでみようかと♪
この前、
車のABSの警告ランプが点いた話をしましたが、
点いたのは一回だけだったのだけど、
一応見てもらいました。
<乗らなさすぎ>だって
タイヤの空気がないせいで、
誤作動したのでは・・・
ということでした。
タイヤの空気は月に一度、
旦那ちゃんが入れてくれているけど、
それ以上に乗らないから、
置いてるだけで空気が抜けるんだって。
冬場は特に。
走行距離、1日3キロだから
(職場の往復)
もっとお出かけしましょ!と思って、
一番好きな場所に行って来ました。
そういえば、
秋の丹波焼まつりの器、
<器カテゴリー>に入れていなかったので、
一緒に入れておきます。
左2つが<陶幸窯>
右上が<信水窯>
黄色が<昇陽窯>
です。
仮設の<窯元横町>は、
やっぱりちょっと物足りなかったけど、
改装後が楽しみです♪
とうとう買ってしまいました
<開封の儀>
正座して開けた
ジャーン!!
見て見て
このフォルム!!
かわいすぎやしませんか
<ぶんぶくちゃがま>を思い出す
南部鉄器の老舗メーカー
<OIGEN>さんの、
<まろみアラレ>
サイズは1L。
使い始めに、
硬水を沸かして、
湯垢つけるんだそうです。
説明書通りに、
<エビアン>買って来て、
沸かして捨ててを3回繰り返しました。
光の加減で、
ちゃんと写ってないけど、
内側全体にこんな白い膜が出来ました。
言った事あるかわからないけど、
朝は白湯を飲んでます。
お水もなるべく飲むように、
仕事中も水筒に水(湯冷まし)入れて持って行って、
ちょこちょこ飲んでます。
鉄瓶は、お湯入れっぱなしが出来ないので、
湯冷まし用に、
耐熱のガラスピッチャーも買って来ました。
<水がまろやかになる>
というのが、
本当にわかりました
備前焼も、
そんな風に言われてるけど、
それは正直わからない
ずっと迷っていたけど、
買ってよかったです
(まだ2日目だけど)
あーかわいい
10月21日(土)
えっちゃんと一緒に、
丹波焼まつり<秋の郷めぐり>に行って来ました♪
土曜日だったので、
陶の郷で<土曜うつわ市>も開催されていました。
急に雨が降り出したりで、
変な天気だったけど、
もちろん、
窯元めぐりも楽しんで来ましたよ~♪
17000歩、歩いていました。
(今度のスマホ、万歩計がついてるの)
そして、とっても寒かった
ランチは、
陶芸美術館内の<虚空蔵>さんで・・・
前菜
バタートースト
パスタはクリームパスタをチョイス
デザート
コーヒーカップのソーサーに、
金色が入ってて、
かわいいな~と思っていたのだけど、
コレってもしかして、
金継ぎなのかな~?と。
いいかも
戦利品
右上の白い湯飲みは、
スタンプラリーの当選品です。
えっちゃんの↓
当選品の湯飲み、お揃い
今回はおとなしめでした。
先週、備前焼でちょっと飛ばしすぎたのでね
でも、大満足
備前焼まつりで買って来た器です♪
作家さんを忘れないための、私の覚書です。
よかったらお付き合い下さい。
天野智也さん
難波リュウジさん
久郷剛司さん
黒川元晴さん
山根彰正さん
森大雅さん
土器ことよさん
竹崎泰典・洋子さん
作家さん不明(忘れました)
おちょこサイズの器
作家さん不明(忘れました)
旦那ちゃんの
焼酎カップに。
旦那ちゃんは、
備前焼でビールを飲むが嫌らしいです。
泡が立つから・・とか言ってるけど、
あの備前焼ならではの、
きめ細かな泡がいいんじゃないのか
でもこのカップ、
内側ツルツルで、あんんまり泡立たないから、
大丈夫かも
ガラスコップでビール飲んで→
備前焼で焼酎飲むから、
洗い物が増える
そういう私も、
ビールと焼酎でコップ換えるけど、
私はいいの
作家さん不明(お店は覚えてる)
ミニ丼サイズの鉢。
箸置き
リビングの飾り棚、
普通に食器棚化していってるけど、
青の器を撤去して、秋冬仕様に・・・
美しい
今週末、丹波焼に行くから、
また変わると思います♪
一眼レフで撮影してみました。
ボケてるとこありますね。
自動じゃないの~?
10月14日(土)
備前焼まつりに行って来ました♪
いつもの画
いつも電車で行きます。
伊部駅出てすぐのとこで撮影してます。
弟も行ったみたいで、
送られてきた画像も、やっぱりコレ↓
これは日曜日かな?
今年もえっちゃんと一緒に、
1日楽しんできました~♪
ランチは<ばら寿司>
外で食べるごはんも美味しい
戦利品
コレはえっちゃんの
いつも帰ってから、こんな風に撮って、
送り合ってます
またお揃い増えたね~
備前焼も丹波焼も、お揃いいっぱい持ってるから、
えっちゃんのインスタ見たら、
アレ?うちのごはんだった?と思ってしまいます
器の詳細はまた後日します。
出来るのか?
今日は、先週届いたけど、
そのまま放置しているスマホの機種変をしなくては・・・
カメラ(一眼レフ)も買ったの
息子と折半で。
カメラ持ってお出かけしたくて♪
ひとり旅の時とか、
持ってたら楽しいだろうな~と、
思っていたのだけど、
なかなか手が出せませんでした。
使いこなせるかもわからないし。
息子もこの前、一人で出かけた時、
姉のカメラを借りて、
首から提げてウロウロしてたら楽しかったんだって~。
それと愛車を撮りたいらしい。
どれを選んでいいのか分からないから、
娘のカメラの後続機種。
もちろん初心者用です。
来月の旅行に持って行きたいから、
使い方も覚えなくては・・・
息子に聞いたら、
エラソーに言われるから、
自分でやる
あ、↑の器の写真、
このカメラで撮ってみました♪