goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島とのんびりオートバイ

下北半島をのんびりツーリングした記録。また、青森県内やその他の地区の旅の記録です。へたくそライダーの日記です。

東通村尻屋からの贈り物!

2024年08月20日 | あちこちドライブ
尻屋の知り合いの方から、贈り物が届きました。(喜)

尻屋は海産物の宝庫!
いろんなものが獲れます。大型魚、近海魚、海藻、貝類なども豊富。


塩うに、のしタコ、サケトバ、ベコモチ、あわびの5品をいただきました!
尻屋の海の幸が満載!
ギフトとしても、これは、高級品。
ありがとうございました。



さっそく、のしタコを喰らう!
柔らかくて、ほんのり塩味、そしてタコの旨み。

冷たいビールがすすみます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の食卓~巨大シュリ貝がやってきた~

2024年05月07日 | あちこちドライブ
わが家の食卓に巨大シュリ貝がやってきました。(笑)


大きいです。
大畑の漁師さんから頂きました。
ただ、ボイルしただけですが、磯の香りがします。なぜでしょうかね。(笑)


貝からすぐ外れるので、食べやすい。
あっさりとしているので、いくらでも喰えそう?って、一人で画像分はお腹の中に投入‼


貝の甘さ?と貝の独特の海の香り、食感はアサリやしじみのように。
ごちそうさまでした。

そして、この日も山菜がメインのわが家の食卓になりました。

この日はワラビを採ってきましたが、すぐには食べることができません。
なので、メインは東通村の山菜かな・・・?


東通村産 よもぎの天ぷら。
東通村産 ウドの葉と茎の天ぷら。


そして、左端にあるのが、「ニンニクの茎」!
しかも、間引きした処分するはずのニンニクの茎。
これがまた、ネギと同じ!甘くて、あり~!の逸品!

特別参加?でご近所の知り合い、実は同級生でしたが、その方から手作りの食パンをいただきました。
ほんとに、頂いてばかりのわが家の食卓です。皆さんに感謝!



ホームベーカリーらしいですが、旨い!まるでどこかの高級食パンのようです。
もちもち、柔らか、ほんのり甘味・・・上手です!

白米の代わりに、この日は食パン?でした。
味噌汁としゅり貝と山菜と「パン」!合います!(笑)

※この記事は5/4のもので、今日の食卓ではありませんので。😋 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むつ科学技術館へ。こちらも数十年ぶり?

2024年03月30日 | あちこちドライブ
今日、10日間の里帰りを終えて、札幌へ孫娘一行は帰りました。(泣き)

久々に楽しい日々を過ごしました。
仕事も年度末を控え、いろいろなことが増えて、大変でした。睡眠も4時間程度しか眠れず・・・。

こんな年をとって、こんなに働いていいのでしょうか?(笑)
給料は大卒初任給よりも安いものの、むつ市で良いほうだと思います。(たぶん)
さて、愚痴はともかく、昨日29日に最後のお遊びとして、関根にある「むつ科学技術館」にみんなで出かけました。

建物自体はオートバイの記事にも載せましたが。随分、昔ですが。


大騒ぎになった「原子力船むつ」の模型。
漁業者の方々が猛反対!出航を阻むために、船に身を任せて抗議行動に出ました。
当時、全国放送もされました。
大平岸壁からこの関根港に移したものの、ついに廃船になりました。

ただ、こうした経緯があったものの、記念館になり、子どもたちの遊び場としても登場しました。



館内では、確かに、原子力船の記念館ではあります。が、手作りの「えっ、」いうゲームや不思議なトリック?現象?のおもちゃがあります。

今日は、ビデオ映画がありました。


見事に、私たち家族だけでした。(笑)
孫娘たちは、見入っていました。


1階の手作りの玉手箱?玩具なんですが、感心しました。
二階には、キッズコーナーがあって、ちびっ子が楽しみます。
家族連れで十分遊べます。意外でした・・・。

こうして、孫娘たちは下北を離れました。

今日、LINEがきて、
「〇〇たちは、一心亭とガストが楽しかった」・・・?
え~、あんなに、お菓子作りやトンツー、科学技術館、図書館、むつ市のこどもの国、お買い物、などなど孫娘たちの思い出になれば、とおもっていましたが。

「ガスト、一心亭」?・・・ロボットのある喰いもの屋か~?

少し、寂しくなりました・・・が、でも、孫娘は「かわいい」❣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村小田野沢にある食事処「山河海(さがみ)食堂」さん。

2024年03月29日 | あちこちドライブ
トンツービレッジで遊んだ後、お腹がとってもすいて、近くの食堂を探してみました。

ネットで探してみると、数分のところに食堂がありました。
好奇心の強いワイは、「いったトコのない未知のお店」を覗いてみることに。



国道沿い、なんですが、奥の方にきれいな平屋の建物がお店なんです。
店内は、テーブル席と座敷があります。お昼ごろには満席状態。
ただ、お昼だけの営業みたい。

奥さん、チョイスの「生姜焼き定食」


けっこうなボリューム。
試食させてもらいましたが、美味しいです。甘めですが、奥さんは完食していました。

そして、ワイがオーダーしたのは、ネットでも、美味しいと書き込まれたのが、「唐揚げ定食」!


こちらもボリュームたっぷり。
1個がでかくて、一口では食べきれないほど?(笑)
サクサクっと、そして中は肉汁が飛び出すジューシーさ!

東通村での発見した食堂、なんですね。800-1000円のリーズナブルなのでお勧めです。
ちなみに、娘は「カツ丼」で孫娘たちは「塩ラーメン」と「醤油ラーメン」!
このラーメンはどちらも500円!安い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東通村小田野沢のトンツービレッジで孫娘と。

2024年03月29日 | あちこちドライブ
孫娘たちとあと3日しか遊べません。
帰る日まで仕事をこなしながら、遊ばなければなりません。(笑)
今回は、東通村小田野沢にある「トンツービレッジ」にやってきました。


小さい子供と家族で訪れるのには、最高ですね。特に、外で遊べない時は。
そんな大げさなものは少ないのですが、とってもメルヘンチック!




小人さんやミニチュア、クネクネした滑り台もあります。
孫娘たちは大喜び。




特に、ここのプレイランドはお気に入り。
走り回っていました。
ボルダリングもあって、楽しさ満開!

いろいろ遊べて、よかった。ちょうど、この日はリニュアルオープンだったんです。休館していて・・・。
この年になると、なかなかこういう所には、来る機会がありません。
でも、孫娘たちと一緒だと、楽しい~!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが家の春の訪れ

2024年03月26日 | あちこちドライブ
わが家にも、春の訪れがやってきました。
庭にある桃の木。
これも、25-6年前に植えたもの。

今日、花が咲きました。

画像が非常に悪いのですが・・・。

たった、2りん程度で、とっても小さく咲いてくれました。
このあと、続々と花開いていくでしょう。

そうして、再度、オートバイ。


今日の夕方、走らせました。
充電をたっぷり施して。
年を重ねても、この力強い加速は衰えません。


この2台ともまだまだ元気。ワイの体と気持ちが負けてます~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年ぶりの浅虫水族館!

2024年03月26日 | あちこちドライブ
数十年ぶりの浅虫水族館!なんです。

次女がまだ小さいころだから、三十年?ぐらい前ですかね。(笑)

イルカにさわることができ、すごい記念になった思い出があります。


もう、記憶がありません・・・。かえって、新鮮です。
ほたての養殖コーナー?があります。



うちの義姉さんが、ほたてのお手伝いに行っていて、よく「耳釣り」と言ってましたが、ホタテのミミの部分をつるす、ということだったのですね。



トンネル。よく、どこかの水族館のシーンをテレビで見たことがありましたが、これですね。(笑)


これは、「イトウ」。北海道しか生息しないという淡水魚。青森県のどこかで養殖をしていましたが、今はどうなんでしょう?
4月1日は渓流の解禁。下北にもこの幻の魚「イトウ」がどこかにいないかな・・・。

「餌付けショー」
簡単なイベントですが、けっこう、楽しんでました。

お目当ての「いるかショー」!




3頭のイルカがすばらしい芸を披露してくれました。
ボールを観覧席にアタック!(キック?)
孫娘を直撃して、大感激!

そして、天井から吊るされたボールに見事なジャンプ!



最後は3頭のフィナーレ!
華麗なる大ジャンプ!

久々の浅虫水族館は楽しいものでした。入館料も1000円とリーズナブル。


孫娘を記念撮影。

いい思い出になりそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年ぶりの浅所海岸へ~その2~

2024年03月23日 | あちこちドライブ
平内の浅所海岸へ到着しました。


さすがに、白鳥は4-5羽しかいません。(泣き)
カモメとカラス、水鳥の大盛?
前客さんが、エサとやっていました。

わが家もエサにパンを持参したので、参戦?します。




もう少し、早ければ。
しかし、もう数十年も前のことになります。
画像の上の母親が孫くらい(5歳)に訪れたきり・・・でした。

懐かしいと思いながら、白鳥も人もいないので、ちょっぴり、さびしかったかな。
でも、孫娘は喜んでくれたので、ま、いいか!

さあ、次は浅虫水族館へ行こう!こちらも数十年ぶりになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数十年ぶりの浅所海岸へ

2024年03月23日 | あちこちドライブ
 今日は、トンツービレッジに出かける予定でしたが、キッズコーナーが改装中ということで、断念。

 急遽、白鳥を見に平内町の浅所海岸へ行くことにしました。
ただ、白鳥が滞在しているのは、今月の末くらいまで?いるかな・・・。

 娘の運転でGO!
途中、道の駅「菜の花館」へ立ち寄り!

 さすがに、地元の野菜はほぼありません。フキノトウが春を感じさせましたが。
 孫娘たちとソフトクリームをいただきます。


下の孫娘と菜花ソフトを喰らう?(笑)
ちょっぴり、幸せを感じてしまいます。

さて、出発しますか、浅所海岸の次は浅虫水族館へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。朝8時。

2024年03月23日 | あちこちドライブ
おはようございます。朝8時になります。

今日は、久々に良いお天気の休日ですね。

孫娘たちとどこへ行こか?・・・今の時期だと、どこもない?
寒立馬も、ボンサーブのヤギさんも、山菜も、海も山も寒いし、公園もなごり雪、ちっちゃな子供を連れて行くとこが少ない。

むつ市に小さなちびっ子ランドがありますが。
トンツービレッジにでも行きますか~。

一昨日、孫娘の「歯」がとれました?(笑)
もう、ぐらぐらして、紙一重で繋がっていました。

孫娘「抜くのはイヤ~!痛いから」、と全拒否!
ばーば(奥さん)がワイルドに指で孫娘の口から「引っこ抜いた!」らしい・・・。

いたって、シンプルな方法(笑)



ばーば、いわく「この歯を枕元に置いておくと、歯の妖精がやってきて金貨と交換してくれる」と、だまして抜いたそう。(笑)

翌日、朝、おきてすぐに、硬貨(メダル)をもってきて、「妖精がきた!」と言って、うれしそうに見せてくれました。

う~ん、かわいい・・・!

やっぱり、娘よりかわいい。納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする