goo blog サービス終了のお知らせ 

LIFE is PHOTO Masa Takahashi

LIFEisPHOTO https://lifeisphoto.jp/

稲穂を包み込む水滴のベール

2019年09月17日 | 写真

 

寒暖差の激しい四万十川中流域は、コメの産地。

全国のコメコンクールで高い評価を得る。

その秘密は、朝霧が生み出す水滴に、

稲穂が優しく包まれ、みずみずしいコメができるから。

田んぼは、徐々に黄金色に染まり始め、

稲穂はこうべを垂れ、刈り取りの日を待っていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽とサーファー

2019年08月22日 | 写真


太陽とサーファー
生見サーフビーチは朝からラッシュ



朝日を背景に、美しく波にのる


全日本サーフィン選手権に出場する選手たちだけに、華麗すぎる美しさ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもが主役 米奥小学校で夏祭り

2019年07月28日 | 写真

今年も、四万十町米奥の米奥小学校で夏祭りがありました。

子どもたちが主役のこの祭りも、今年で12回目。

地域の人たちや保護者、学校、子どもが一体となって

楽しくて魅力的なお祭りが、開かれています。

手作りの櫓の周りでは、

盆踊りに汗を流します。

なんと、生音!

太鼓も歌も、地域で培われてきた技術が生かされています。

いつも夏祭りは、夕日が赤い。

はっけよい、のこったのこった!!

小さな子どもたちの相撲大会も

大人気の演目です。

夜が老けてくると、提灯にほのかに照らし出されます。

そして、国の文化財にも指定されている

四万十川最古の一斗俵沈下橋では、

近くの山から切り出してきた丸太に

灯りがともされます。

沈下橋の中央では、

地元の大道芸人・松葉川健一さんによる

ファイヤーショー!

かっこよすぎます!

来年も天気に恵まれますように。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせの風景 四万十川 沈下橋

2019年06月18日 | 写真

満月が昇る半時間ほど前、

沈下橋には、

しあわせの風景。

四万十川・向弘瀬沈下橋のたもとで暮らす

家族の日常。

雲はほんのりあかく、

四万十川は、宇宙の青さ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈下橋の上にお月様

2019年06月17日 | 写真

今宵は満月。

月の出の時間、角度、位置などを入念に調べ、

向弘瀬沈下橋へ向かう。

予想通り、沈下橋の正面から、

大きな大きな丸い月が昇ってきた。

*夜間空撮のための、飛行許可を国交省より取得した上で飛ばしています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年目の開花 セッコク蘭

2019年05月21日 | 写真
 
吊りしのぶに、
7年ぶりに白い小さな花が
咲きました。
大阪にいた2012年、
山野草のお店で買って以来、
しのぶの新芽は出るものの、
花は咲いてませんでした。
 
奇跡の復活です。
 
吊りしのぶも、ここ四万十の地で、
しあわせしまんとせいかつを
味わっているのかもね。
 
この白い花の名前は、
セッコク蘭と言うそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わさびに白い花が咲きました

2019年03月24日 | 写真

小さなせせらぎに、

白い可憐な花が咲きました。

山葵の花を見るのは初めて。

花言葉は、目覚め。

そして、うれし涙。

からさに鼻の奥がツーンとしながらも、

その美味しさに喜びを感じているのだから、

花言葉通り、うれし涙を出していますね。

しまんとの小さな春。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しまんとの小さな春 葉わさびとサワガニとふきのとう

2019年03月13日 | 写真

少し気温が高くなり始めると、

家の横の小さな流れには、

さっそく小さな生き物が歩き出していました。

いつもなら、素早く逃げるサワガニさんも、

まだ体が温まっていないのか、動きがスローでした。

サワガニさんの横を見ると・・・

早春に天ぷらにして美味しくいただいた

ふきのとうには、小さな白い花が咲いていました。

家から100歩ぐらいのところを流れる

小川はもうすっかり春でした。

今朝の収穫は、葉わさび。

近所の杜氏さんに教えてもらったのですが、

葉わさびの茎と葉を、かるく湯引きして、

ガラスなどの密閉できる容器にいれ、

醤油につけ、2日ほど寝かしておきます。

フタを開けると、

つーんとわさびの香りが漂う、

日本酒にも白ご飯にもあう、上品な逸品の出来上がりです。

明日の出来上がりが楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の裏の蕗の薹

2019年02月02日 | 写真


今日、家の裏の小川で、
蕗の薹を摘みました。



早速、並べて妻が料理。



蕗の薹といえば、天ぷら。
苦味と香りと旨味が凝縮された春の逸品。
隣にあるのは、近所の良心市で売っている原木椎茸。
なんという贅沢な夕ご飯。



天ぷらの後は…
パスタを茹でて、


蕗の薹のペペロンチーノ。
苦い!美味い!美味い!
こんな食材に囲まれて暮らすしあわせたるや。
しあわせなしまんと暮らしです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019はJA高知県のプロモーション制作で始まります

2019年01月01日 | 写真

新年あけましておめでとうございます

2019年1月1日に合併し、国内最大級の組織となったJA高知県。
ホームページやCMなどのプロモーション映像、
広告写真を担当させていただきました。



まずは1月2日午前9時から
テレビ高知で放送される
「もっと一緒に!アグリのチカラ」で、
スポットCMが流れます。
ぜひ録画予約してご覧ください。




本日付けの日本農業新聞にも、
5段広告が掲載されています。
農業新聞取ってる方は、
ぜひチェックしてください。


1月4日付、高知新聞には、
上から下までぶち抜きの全面広告が掲載されます。
そちらも合わせてお目通しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

essence of life 2019 カレンダー発売開始しました

2018年12月02日 | 写真

大変お待たせしております。
2019カレンダーが出来上がりました。

essence of life

2019  Masa Takahashi


1冊1700円
A4サイズ13ページ

直接、見本をご覧になってから購入されたい方は、

須崎市の川村雑貨店でも販売いたします。
785-0037 須崎市赤崎町1‐3‐3(有)川村塗料2F
090-1008-1278
https://www.facebook.com/kawamurazakkaten/

郵送希望の方は、別途郵送料200円をお願い致します。

メッセージもしくはメール lifeisphoto.jp@gmail.com に、

希望冊数とお名前、ご住所、携帯番号などを書いて送ってください。

https://lifeisphotom.thebase.in/items/15318304

BASEでも購入できるようにいたしました。

100円アップとしていますが、クレジット決算に対応していますので、ご利用ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山内神社は、いまあかい

2018年11月30日 | 写真

紅い

 朱い

  赤い

山内神社は、いまあかい。

 

紅葉は、神社によく映える

 

刻々とかわる太陽光にあわせて、

いつまでも撮っていても、

飽きることもなく・・・

 

山内神社の参道を中心に80本あるもみじも、

今年は今週末から来週前半にかけてが最盛期をむかえます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

essence of life 2019 Masa Takahashi カレンダー

2018年11月24日 | 写真

essence of life
2019  Masa Takahashi
カレンダー

日々の暮らしの中にある命のきらめき、
何気ない日常にあらわれる生命の根源

「暮らしながら撮る」を根底にすえて作り始めたカレンダーも4年目。
2019年は、暮らしから見えてくる命に焦点を当てました。

写真は、四万十町が最も多く、四万十市、高知市、香南市、土佐市、
仁淀川町、中土佐町、黒潮町、いの町、愛媛県久万高原町となっています。

ただ、大切なことは「どこ」で撮ったかではなく、
「写真の奥に見える普遍的な美」だと僕は信じています。
そのため今回もカレンダーには具体的な場所名などは書いておりません。

また嬉しいことに、
川村雑貨店さんが販売してくれることになりました!!
振込手数料や郵送料がかかりませんので、川村雑貨店さんまで、
ぜひお越しください。(あ!まだ置いてません!)

四万十町や高知市、四万十市などでも
販売していただけるお店などありましたら、
メッセージいただけると嬉しいです。

お店まで行くのが厳しい方は、郵送や手渡しいたしますので、
ご予約をお待ちしております。

1冊1700円(すいません!去年より200円値上げいたしました)
郵送希望の方は郵送料別途200円
5冊以上ご注文の方は郵送料無料にいたします。
振込手数料は、申し訳ないのですがご負担ください。

メール lifeisphoto.jp@gmail.com に、
希望冊数
郵送希望or 手渡し希望(四万十町もしくは高知市周辺など)
お名前と携帯番号などを書いて送ってください。

たくさんの方からのご予約をお待ちしております。
と、いっても限定130部しかないので、
去年も瞬く間に売り切れてしまい、
大変ご不便をおかけいたしたことをお詫びいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかうしの子牛さん

2018年09月22日 | 写真

くりくりおめめの子牛さん
土佐あかうしの子どもが可愛いくって可愛くって、キュン死しそう\(//∇//)\
高知県本山町の吉野川沿いの放牧地には、
キュートな子牛さんが4頭もいました。
こんなに可愛いのに、大人になったら美味しい美味しいお肉になるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれのせいでもない

2018年09月11日 | 写真

空が萌える日は、よくこの場所に立つ
まだ35度を越す夏の盛りの夕方だった
青々とした稲は、どこまでも広がり、
西の空は、赤く赤く染まる
ドラマチックな空は、ほんの数分、
僕を虜にした

きょうも同じ場所に立った。
飛行機雲が空を彼方に消えていく。
空は赤くならず、いつのまにか雲は白から黒にかわり、
誰にも気がつかれないように、
静かに牛舎に夜のとばりがおりた。

もう苦しみのない空の彼方へ
痛みからも苦悩からも解放された空の彼方へ
誰のせいでもないよ、と暗くなった空が、
やさしく微笑みかけていた。

おだやかに、やすらかに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする