goo blog サービス終了のお知らせ 

夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

マリーゼサポーターになる!

2005-05-20 22:10:51 | スポーツ。
※サポーター特典のオリジナルグッズ。
 夫はランドリーバックで私はチケットホルダーにしました。
 それとピンバッチです!
 これらが送られてきた封筒まで紙の内側が水色のマリーゼカラーでビックリ!


運動音痴の私は
文化部専門の助っ人として学生生活を送ったので
スポーツ全般に疎い。

かろうじて小学生時代に
水泳の選手とミニバスケの副キャプテンをしたくらい。
だけど、バスケのルールもおぼろ・・・。

スポーツ観戦は好きだけど
高校野球と(地元高校のみなので甲子園の予選程度)
ボクシング、K-1、柔道くらいしか見ない。
(勿論ルールは何一つ知らない。)
そんな私がサッカーLリーグのマリーゼサポーターになった

理由は簡単。
東北唯一のチームだし地元だから!

夕方、自主トレなのかランニングしている選手を見かけると
ルールなんか知らないのに応援したくなってしまう

昨年忘年会で使った居酒屋のママが
「選手全員が店にきてくれたから、ポスター額に入れて飾るんだ!」
と額を買いに行ったり、
試合を見に行った知り合いは一緒に見に行った弟に
「この選手のお兄さん、うちの会社にいるんだよ!」
と説明されてたら
「俺だよ!」
と前の列に座っていた選手の家族一同が振り返ってビックリしたとか、
ローカルな楽しみがいっぱいで
(そんな楽しみ方出来るなら、まざらなきゃ
という、大変不純な理由でございます。
あと、ロゴマークがかわいい・・・


 ※ 福島にありながら何故『東京』?電力という疑問。
   福島の原子力発電所は東京に送る電気を作っているからです。
   私達が使う電気は東北電力だから、
   同じ東北でも宮城県の女川とかで作られているのかな?
   そんなわけで、
   地元でも「東京電力」とつくと『毛嫌い』する人も少なくないのですが
   多かれ少なかれすべての人が恩恵を預かっているし
   自己の可能性を信じて
   勝つために毎日の努力を怠らないスポーツ選手って
   理由などなく応援していきたくなっちゃいます
                                
       


2週間ぶりのゴルフスクール。

2005-05-12 22:06:23 | スポーツ。
ボールを打つ前に確認する事。
・フットライン
(足の位置により、当たったり当たらなかったりする!)
・グリップ
(インターロッキングがいいとすすめられて練習していたが、
  初心者なのでスクールで教えている基本のグリップに意識的に直す。
 ・・・手首痛くスル。)

スイングしながら注意している事。
・後ろにめいいっぱいためる。
(体が硬いので意識しないと腰がまわらない。)
・ボールから目を離さず、
  頭の位置を動かさないようにしてスイングする。
(ボールを目でおいかけて頭が動くとボールの方向が予測しないところへ!)
・腰を使って体の重心を前に移動しながら、
  上半身を持っていかれないように胸をはって腕を振り切る。
(無意識だと上半身を持っていかれてボールの方向が狂う!)

あとは、グリップに力を入れすぎないとか
    ひざを少しゆるめるとか
    かかとの力を入れずにつま先立ちぎみにするとか・・・。

私の場合、これらの全部が出来ているとうまくいく。
無意識に出来た時はすごく気持ちがよく楽しい!
でも、たいていは意識してないと出来ないし
意識していてもどれかが欠けてうまくいかない・・・

特に、少しでも飛ばそうという負けん気で
スイングした後に上半身が持っていかれるのが
先生に「バラバラ事件になってるよ~!」と命名される・・・。
自分でも感じていていつも注意するが
腰をまわす事や重心が抜けた右足を内向きに回すのを意識すると
上半身への意識がおろそかになり持っていかれる・・・

まだ4回目だし仕方ないから練習しよう!という気持ちと、
初心者スクール全10回終われば
コースに連れていかれるという恐怖にも似た緊張感!

当たる確立が微妙に高くなって楽しくなってきたから、
左手首の痛みも忘れて他の生徒さんの倍のスピードでボールを消費

5番アイアンでうまく当たると100ヤード位だったのが
今日は120ヤードを超える・・・。

距離じゃなくてスイングフォームがメインで頑張ってるけど、
スイングが良くなると距離も伸びるので
ますます楽しい


2週間ぶりのエアロビ。

2005-05-12 21:32:43 | スポーツ。
昨日は久々のエアロビ。
40分間は音楽に合わせて運動・・・新しい動きにはついていけず。
                                         
なんとか出来なくても目立たないようにだけは動いていたつもりだけど
腹筋の硬直で固まっていたおなかもGWでゆるみすぎ、
体が動けばおなかも揺れるよ・・・

窓ガラスに映る私は
一番後ろにいるのに一番大きい・・・胴の長すぎもかなり気になる。
                                          
かなりヘコムが、一番前のベテラン3年生の背中を見て
自分も3年頑張れば少しはマシになるハズ
と、自分で自分の挫折を許さない

30にしてエアロビ。

2005-04-18 22:58:28 | スポーツ。
30にしてシリーズ!
っていうわけではありませんが・・・そうかな?

エアロビ。
週に2回、一時間ずつ。

体重の重さをひざに、
加齢による順応力の悪さを振り付けの出来なさに感じる。

足だけなら良い。
が手の振り付けをやってみると、全部の動きが止まるアレレ?ってカンジで。
10年前はこんなんじゃなかった・・・。
(ダンスの授業とかで講師に模範演技に抜擢されたり!)


そういえば20年前の小学校の水泳の時間を思い出した。

あれはバタフライの泳ぎ方の練習。

まず手だけで泳ぐ。
「そうそう!出来てるよ!!」と教師。

次は難易度上がって足だけ。
「そうそう!完璧!!じゃあ手もつけて!」

両方一緒にやると
なぜか進まず沈む・・・
(夏休み中かけても進歩ナシ。)

手と足・・・というか、2つ以上の事が出来ない単線は生まれつきだったのか?

悲しい事実に遭遇する30才のある日でした

・・・うまく出来なくても万歩計の歩数かせげてるからいいサ~。
やらないよりは続けていた方が健康にいいサ~

今日からゴルフ教室。

2005-04-14 07:51:59 | スポーツ。
結婚したら夫婦で共通の趣味を持ちたいから・・・と結婚前
ゴルフのハーフセットなるものを大奮発で買ってきた夫。

あれから4年。

それは、年に1回か2回の出番しかない

正月休み中に
「今年こそはコースデビュー!」
と練習場へ連れて行ってもらうけど、
次の練習日は年末になっちゃったりだもの・・・。

「ゴルフスクール行くのだ!」
と申込書を書かされて、
いざとなったら
「講習料金は自分で払っておいて!」ってオイッ

今月家計は火の車で来月も再来月も持ち越しそうなのにィ・・・


でも行ってよかった!

今までは当たらなくてムカツキ、
ガンガンと打ち続け
夫よりも早くボール打ち終わっちゃって
夫が打ち終わるまで待ちくたびれてたけど・・・
ちゃんと講師にみてもらって
ポイント教えてもらって素直にやってみると
素直にボールが当たる!

ホント、楽しいというよりおもしろくなってきたゾ~