goo blog サービス終了のお知らせ 

夢民―ゆめたみ―

現実逃避といわれようと、
日々の生活の中に
心地よきことや楽しきことを探し
記録してみるカナ。

『ネタ』のようで本当の話。

2005-05-14 16:11:23 | 商店街ヨモヤマ話。
週1程度で見かける
今年めでたく80歳になったおばあさん。
元気で歩いているけど
少し腰も曲がり、いつも杖をついている。
足が痛くて、家にいても
食べるかコタツで横になっているばかりの一人暮らしトカ。
(あくまで本人の自己報告ですが。)

私たちの顔を見ると、
「おめぇ、食うもんなくなって町まで買いサきたよ~!」
(訳:あなた、食べ物なくなったから街中まで買い物にきたのよ!)
が挨拶

そして、
「早くお迎えきてくっちゃらいいのに~!!」
(訳:早くお迎えが来てくれればいいのに!)
と、毎日何するでもなく一人でゴロゴロの生活を口説く。

そんな彼女の挨拶が違った日が

「おめぇ、風邪ひいたんだかザワザワすっから病院サ行くんだわよ~!」
(訳:あなた、風邪ひいたみたいで悪寒がするから病院にいくのよ!)

やっぱり、長生き出来るなら出来る限りした方がいいよね~
(こんな彼女を、おちゃめさんでかわいいと思います

 ※ 同僚の一人は
   「子供を残してとか心配で 死ぬのってすごく怖いけど、
    『早くお迎え来て欲しい』っていう
    いつ死んでもいいって境地ってすごいと思わない
    やりたいこと、やれること、やりつくした!みたいな!!
    私もそうなれるかな~、早くそういう風に言えるようになりたいな~
   と、とても感動していたんですが・・・
   (私も、「なるほど!」と関心してたのですが。)

そばの出前・・・リベンジ。

2005-04-27 22:46:33 | 商店街ヨモヤマ話。
先日のお弁当屋さんのソバ。

リベンジすれば、間違いなく向こうの手違いかどうか判る!
ということで、早速注文。

先日居なかった同僚に電話してもらう。
「ソバ2つ、うどん1つ!」
「冷たいそば2つと温かいうどん1つ。」(やっぱり聞かれたのかっ!!!)

届いたのは先日と同じ。
汁なしでお湯か水で割るめんつゆ付。

3人でチェックした結果の違いは、
暖かいメンは湯通ししたらしく生暖かく、めんつゆは割るタイプ。
冷たいメンは水でほぐしたらしく冷たい状態で、めんつゆはストレートタイプ。
・・・って事ダケ。

「違いがわかりニクすぎ!!」
「これじゃあ怒る客出るよ~!?」
「違いをもっと明瞭に!!」
と、エールとして3人で届かない叫びを送らせて頂きました。


※冷たいのには氷を入れてよこすとか!違いはハッキリさせると良いな~



開かずの自動ドア。

2005-04-27 00:21:56 | 商店街ヨモヤマ話。
おたふくの職場は商店街の一角にある。
職業は電話番。(最近はオペレーターと呼ばれている。)
職務内容はお客様からの予約の電話を待っている。
お客様が来たときはお茶を出したり、その後食器の洗物をする平日の半日だけのパートです。

早番は朝7時から11時半。
(でも、昼食とったりして午後まで井戸端会議をする事多し。)
遅番は午前11時半から17時。

田舎の商店街は店もまばらで、人通りもない。
当然、お客様も医者通い帰りの高齢者が主で少なめ。

同僚2人と3人で商店街に少しでも人通りが増えるように
せめても私達の所へ来たお客様とのコミニケーションを大切にしている。

先日のお客様。
帰りの車を待ちながら、
「向かいの衣料店は大売出しだけどおちおち見に行けない!」と言う。

私達 「何で?新聞にちらしも入っていたし掘り出し物あるかもよ~!」
お客 「いやいや、外のワゴン見てるとすぐに自動ドア開いちゃって
    悪くて入るケド、外へ出るときは反応がすごく悪くて
    『買わないと出れないぞー!!』って通せんぼされているカンジ
    なんだもん!!恐いわ~!!!」

一同爆笑

確かに、風が吹いても雷鳴っても向かいのお店の入り口はすぐ開きます!
そして、中に入ると
『反応が悪いため、出るときにはこの辺りを押してください』
とドアにシールが貼ってあります!!

それが計算されている?とお客様に暗示させているとは

自営業の皆様、
自動ドアは入りやすく出やすく、人に反応させて下さいませ

店主に気を使われずに商品をゆっくり見て、
買わない時も店主に気を使わず出られるお店が求められていますから




そばの出前。

2005-04-21 15:54:32 | 商店街ヨモヤマ話。
町内のお弁当屋さん。
高校に隣接していて、値段も良心的で量も大目!
一個から無料で配達!!

先日新メニューが届いたのを見て、
「そば・うどんがある~!」と同僚と大はしゃぎ!!
ダイエットを気にする私たちにとって、ヘルシーメニューが増えてうれしい

早速注文。
「暖かいそばと冷たいそばどちらにしますか?」
「じゃあ、暖かいので!」
待つこと15分。

届いたそばは汁ナシ

めんつゆの袋に
<お好みで水かお湯を入れて薄めて・・・>
と書いてありました。

『じゃあ、暖かいか冷たいかって何で電話で聞かれた訳

怒るのも呆れるのも通り越し一同爆笑で腹筋の運動になりました

※このお弁当屋さんは以前、あまりの配達の遅さに電話すると
 「もう出ました!」と言い続けて2時間。
 「まだ作ってないならキャンセルしてもいいですか?」と聞いたら
 「忘れてました。すみませんでした。」とようやく白状した事がありました。
 (2時間過ぎても昼食とれなかった客は、怒りすぎて疲れ、怒れませんでした。)
 後日、経営者が完熟キウイフルーツを持って謝りに来てからは
 そういう事なくなりましたケド・・・けど同様の目に遭った町民が身内にも・・・

 でも、狭い町なので時間がたつと『ま、いっか!』と頼んじゃう。
 お弁当屋さん一軒だけですから・・・