goo blog サービス終了のお知らせ 

喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

磐梯山・・・2

2015-07-06 06:10:39 | 旅行

部屋でまったりとした時間を過ごし、食事に行きます。

今回の食事は鉄板焼きにしました。

板前さんが目の前で調理してくれる、人件費の掛かる料理です(爆)

メインで福島産の野菜から始まり、最後は福島牛です。

 

今回の板前さんは、どちらかと言うとシャイな感じの若い板さんです。

料理造りながら色々とお話出来る鉄板焼きって・・・・やはりいいですね。

 

チェックインの時、7時半からの食事に変更出来るか問い合わせしたら

「申し訳ありません、1組づつしかご予約取れないのです」との事でしたが、

予約の5時半に行って見ると・・・・・・・鉄板は5つ有ります

更に5時半の予約は私達だけです。??????何で????

 

板前さんの調理を見ながら、板さんとの会話を楽しんでいると、何故1日に二組しか予約

取れないかが解りました。

 

以前は鉄板焼きの板さんは何人もいたらしいのですが、震災後、お客さんが激減して

板前さんの移動を余儀なく実施し、今では鉄板焼きが出来る板さんは彼だけになったそうです。

確かに1組に対して1人の板前さんが付きっきりになる鉄板焼きは、非効率的ですからね。

やはり、震災の被害はこんな所にも影響していたのですね。

今回は野菜に肉に福島産の食材を楽しめました。

ブログ用に写真撮って良いですか?と聞くと、お肉の後ろに・・・・牛を置いてくれました(笑)

 

裏磐梯グランデコの最初のショボイ?と言う余り良く無いイメージでしたが、板前さんと

楽しい会話をしながらの食事がとても良かったです。

シャイなのに一生懸命私達の相手をしながら気持ちよく接してくれた彼に感謝です。

 

売店で部屋のみのお酒購入(笑)

ほとんど・・・・飲んでしまいました(爆)

今日の食事の量は丁度良かったので・・・部屋飲みがはかどったのかもしれない(笑)

 

翌日は磐梯山吾妻スカイラインに行って見ました。天気は余り良く無かったですが、霧もなさそうなので

景色も見られそうです。

このスカイラインの情報を事前に集めてみましたが、なんだか良く解りません(汗)

一応ナビを適当にセットして見ますが・・・・有料道路が無料になったからか・・・・・

草が道路にはみ出していて、車線が狭くなっているし、舗装はいたる所にクラックが入っているし・・・・・

すれ違う車はチラホラで県外ナンバーの車だけです。

遠くに磐梯山の頭が雲の隙間から少し出ているのは見えましたが、下調べした景色ではありません。

途中、野猿の集団が道路に群れていました。

こんなところで毛繕いしてねし(笑)

かなり走りましたが・・・このまま進んでも余り景色に変わりがなさそうなので途中でUターン(爆)

 

鶴ヶ城に寄って見る事にしました。

しかし、このブログを書くために再度このスカイラインを調べて見ると・・・・・・・・・・・・・・・

Uターンした場所からもう少し行けば・・・・・・絶景があったようです(激汗)

ショボイ整備されてない道路・観光客が余りいない・・・・こんな状況だったのでついつい・・・・・(涙)

 

鶴ヶ城。

三の丸から入りました

20年以上前に家族で猪苗代湖にキャンプに行った時に、ここに来たらしいですが(笑)

全く記憶にありません。当日は猛暑で早々に退散したらしいのですが・・・・・記憶無し。

雨上がりで緑が綺麗です。

 

 

お茶室もあったので、少し覗いてみました。

 

 

朝食のブュッフェで食べ過ぎたのか・・・・・お昼食べずに観光です。

しかも・・・・・体調がおかしいです(涙)

喉が痛く、思考能力が・・・いつも寄り更に落ちています。

どうも風邪引いたようです。

後300キロ近く走らなければなりません。・・・・あ~メチャしんどいです。

でも、ミリ波付きのクルーズコントロールが車についているから、ハンドルだけしっかり持っていれば

勝手に加速・減速・ブレーキしてくれるので、かなり楽でした。

途中羽生Pに立ち寄りびっくりしました

へ~・・・・・・業務連絡。パーキングが・・・・

こんなになってます(爆)

 

以上・・・・風邪引きになった裏磐梯山の旅でした(涙)


磐梯山・・・1

2015-07-06 04:46:21 | 旅行

7月の最初と最後の土曜日どちらかに磐梯山旅行を計画。

最初の土曜日は天気も悪く無いようだったので4日に決定。

朝7時自宅出発。まず目指したのは喜多方ラーメン。

事前に調べて見たら、朝早くから営業していて美味しそうだったので「一平」に決定。

今回は夕食が5時半からと早いので、早めに昼を食べる必要がありました(笑)

 

背脂・・・バッチリです

 

並モリでも・・・最近腹いっぱいになります。20年以上ぶりに喜多方に来てのラーメンでした。

時間もあるので市内探索です。

 市内は整備されていて綺麗でした。

 

ついでに、喜多方蔵の里も行ってみました。

丁度いろりに火を入れて<藁葺き屋根と室内をいぶしていました。

懐かしい臭いでしたが・・・・身体がいぶされてしまいました(笑)

 

裏磐梯道の駅に立ち寄ってみました。遠くに桧原湖が見えます。

 

桧原湖を通り過ぎて裏磐梯ビジターセンターに到着。少しハイキングコースを探索してみます。

端から端まで歩くと7キロほど有るらしいのですが・・・・

今回は途中で引き返します。

この日は雨上がりで寒くも暑くも無く、大変気持ちが良かった~

 

ハイキングコースですが・・・・ある意味登山のような場所もあります。

熊もでるようで・・・・熊注意の看板もあります(汗)

 

 久々の森林浴です。気持ちいいです。

 

毘沙門沼です。水は透き通っていて大変綺麗です。時間により湖の色が変わるようです

 

毘沙門沼を半周くらい歩いて高台に出ました。

 

少し曇りなのでなんだか癒やされる雰囲気でしたね。

 

 

水も透き通っています。尾瀬を思い出しました。

 

 

赤沼です。

毘沙門沼の方が迫力有ります(笑)

 

約半分の辺りで引き返す事にしました(爆)

 

 五色沼で森林浴した後は、ホテルに向かいます。

今回のお泊まりは、ハーブェスト裏磐梯グランデコです。

グランデコスキー場の奥に位置しています、こじんまりしたホテルです。

 

豪華さはないです(笑)

建物もそこそこ年数が経過している感じでした。

 

いつもの・・・・部屋写真(爆)

今回はソファー(ソファーベット)があり、くつろげそうです。

和洋室だとソファーが無いので・・・どうもゆっくり出来ないですが今回は洋室タイプなので

デカイソファーが2つも有り、楽ちんです。

 

 

少し窓からの景色を見たら、早速温泉に行ってみました。

基本風呂は好きでないので・・・・温泉は1回しか・・・・入りませんが(爆)

 

今回のお風呂は隣にフールが有り、やけに子供が多く合宿所に来てる感じです(グランデコのお客さんのようです)

更に風呂もちとショボクて・・・・なんだかゴルフ場のお風呂みたいな感じです。

京都の鷹峯と熱海伊豆山に行った後だから余計に「今一?」と感じたと思います。

でもこのイメージも・・・・・・この後一転しました(笑)

 

風呂もそこそこに上がり、いつものビールタイムです。

途中道の駅で調達した馬肉のジャーキーをつまもうとしたら・・・・・??????どこにも無いです。

奥チャマがもって来たはずなんですがね~

もしかして・・・・・・・またやってくれたか???と不吉な予感。

早速ロビーに行きフロントに問い合わせると・・・・・・・

はい「喜多方ラーメンですね」お預かりしています・・・・(激汗)

やはり・・・・・私がチェックインしている時に奥チャマが置いたままにしていました。

やっとこの袋に入っている馬肉ジャーキーとビールでマッタリしていると(笑)

奥チャマが風呂から帰ってきました・・・・・忘れ物の事を話すと・・・・・・・

全くロビーに置きっ放しだった事覚えて無い(涙)

 

1杯いや・・・2杯ビール飲んだ後は、少しホテル周りを探索してみました。

少し肌寒いので・・・・そこそこでロビーに逆戻りです、

入り口にこんな物がありました。

寒い訳です、16度ほどしかないですし、標高1040mなんですね。