goo blog サービス終了のお知らせ 

呂先生の中国語ブログ

皆様の中国語学習をサポートいたします~

中国のダイエット事情(上)

2010年12月08日 | 中国豆知識・雑学

この前、単語の「」の使い方をレッスンで生徒と会話練習する際に

nĭ pà shén me
:你怕什么?
何か怖いですか?

wŏ pà lăo 。lăo shī ,nĭ pà shén me
学生:我怕老。老师,你怕什么?
老けるのが怖いです。先生は何か怖いですか

wŏ pà pàng
:我怕胖!
太るのが怖いです

hā hā hā
(哈哈哈……)
ははは

笑い話のように聞こえますが、自分の本音として深刻です~北京で講師をしていた頃、そこまで気にしたことはありませんが、日本に来てから、人の容姿に対する考え?基準?に対しての厳しさが感じられます。

以前、都内のある学校で務めていたとき、同僚の講師が学校の担当者から「これ以上太ったら仕事がなくなっちゃいますよ~」と冗談半分で注意された光景が・・・もちろん、講師という仕事は内面の充実が最も大事なのですが、一方で人に見られる仕事ですので、身なりにも気を付けるようになりました。

中国の状況としては、中華料理の中でも特に油を多く使うもの+巷のジャンクフードを控える、飲食観念の改善・生活のリズムを整える等、健康問題に対して関心を持つ人が増えつづけています。それと同時に、場合によっては日常的なダイエットとも向き合う必要も・・・

大学時代の極端な話ですが、女子寮で同じ部屋に住んでいた8人のクラスメートの中で、なんと5人は卒業するまでダイエットサプリや食事制限など怒涛のようなダイエット活動を続けていました!(つづく)

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ
  呂老師中国語


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。