
行ってきました。念願の夜桜見物
まあ凄い人でごった返してました。
どこからこんなに人が集まるの?!って感じです。
今回は惣次郎も一緒なので、バス・タクシーは乗れないのです。
いっそこと自転車で行く?なんて言ったりもしましたが、
坂道多いしね。また自転車の鍵を落としても困るし。
結局、車で行くことにしました。しかし、車の多いこと~~~~

八坂神社の前も人人人・・・夜も8時過ぎてるというのにこの人の多さ(まるで大晦日の夜)。
清水さんのあたりからず~っと人が歩いてました。バス停も長者の列。
人がそれだけ多かったら車も当然多かった。
裏道通っても動かない・・・表の道はもちろん動かない・・・駐車場は満車ばかり・・・
こんなことならホントに歩きか自転車で来れば良かった・・・
ドライブして終わりってことになりそうでした。
でもま、動物園方面から平安神宮の前を廻って三条通のコインパーキングを見つけ、
古川町商店街を通り抜け、白川の一本橋をビビリながら
渡り、
知恩院さんの方から円山公園に到着。
夜桜見物のメインは円山公園の中央にあるしだれ桜です。
祇園の桜として有名です。
代々継ぐ桜守(16代目佐野藤右衛門さん74歳)の手で育てられているそうです
ここ数年毎年見てますが、相変わらずキレイです。

このしだれ桜周辺は携帯やデジカメで写真を撮る人でいっぱいです。
桜をバックに撮るんですが、なかなかうまく撮れません。
夜景を撮る場合は『夜景モード』にするんですが、多分ストロボは発光しないんですよね。
しだれ桜のライトアップの光を頼りに写るんじゃないかな~
桜の前に人が立つと、顔が真っ暗になる

そりゃそうだ。ストロボ発光しないんだもん。暗闇だよ。
でもそこでストロボ発光さすと、今度は桜が写らない
桜を取るべきか、人を取るべきか・・・それが問題だ・・・
プロじゃないからそこまでカメラを使いこなせない。
ほら、“露出”とか“絞り”とかあるじゃないですか。
それをちょちょっとうまく設定すれば人も桜もきれいに写るんじゃないかな
しだれ桜のごった返した中のしかもど真ん中で
三脚立てて撮ろうとしてる無謀なおじさんもいました
出店もたくさん出てましたよ~
いろんな匂いが漂っていて、惣次郎は鼻をピクピクしてました。
子供たちも『たこ焼き』だの『からあげ』だの『とうもろこし』だの・・・
食欲を刺激する匂いだったようです。(夕飯食べて行ったのに、これも別腹ですよね)

宴会をしてる人もたくさんいて、今まで行った中で一番多かったですね。
人だかりが出来ていて、若者が踊ってるんですよ。
私たちは見えないのでパパは子供らを前に押し込んでましたね
でも人につぶされないか心配でしたよ~大人でもつぶされそうだったし。
終わるとその人だかりが崩れるじゃないですか、
それまでになんとか呼び戻そうとするんですが
周りの音が大きすぎて声が届かない・・・焦りました。
私と惣次郎と次女は別の場所に避難してパパが長女と健杜を呼び戻しに行きました。
戻ってきた長女にどんな様子だったか聞くと
『頭で回ってやってん。すごかったで~
』
健杜もすぐ影響されやすいので、ず~っと人が多い中踊ってました(迷惑な奴)。
TVでよく見かけるけど、本物を目の前で見ることが無かったので感動してました。
回線の切れた写真つき携帯を持っていた長女に写真を撮ったか聞くと
『撮るヒマなかったもん!』って・・・何が忙しかったん
最後に顔より大きい綿あめを買ってもらい喜んでいた子供たちです。
最後まで食べれずにちゃんとコチラに回ってきましたとも。
ベトベトになって萎んだ綿あめが

まあ凄い人でごった返してました。
どこからこんなに人が集まるの?!って感じです。
今回は惣次郎も一緒なので、バス・タクシーは乗れないのです。
いっそこと自転車で行く?なんて言ったりもしましたが、
坂道多いしね。また自転車の鍵を落としても困るし。
結局、車で行くことにしました。しかし、車の多いこと~~~~



八坂神社の前も人人人・・・夜も8時過ぎてるというのにこの人の多さ(まるで大晦日の夜)。
清水さんのあたりからず~っと人が歩いてました。バス停も長者の列。
人がそれだけ多かったら車も当然多かった。
裏道通っても動かない・・・表の道はもちろん動かない・・・駐車場は満車ばかり・・・

こんなことならホントに歩きか自転車で来れば良かった・・・
ドライブして終わりってことになりそうでした。
でもま、動物園方面から平安神宮の前を廻って三条通のコインパーキングを見つけ、
古川町商店街を通り抜け、白川の一本橋をビビリながら

知恩院さんの方から円山公園に到着。
夜桜見物のメインは円山公園の中央にあるしだれ桜です。
祇園の桜として有名です。
代々継ぐ桜守(16代目佐野藤右衛門さん74歳)の手で育てられているそうです
ここ数年毎年見てますが、相変わらずキレイです。

このしだれ桜周辺は携帯やデジカメで写真を撮る人でいっぱいです。
桜をバックに撮るんですが、なかなかうまく撮れません。
夜景を撮る場合は『夜景モード』にするんですが、多分ストロボは発光しないんですよね。
しだれ桜のライトアップの光を頼りに写るんじゃないかな~

桜の前に人が立つと、顔が真っ暗になる


そりゃそうだ。ストロボ発光しないんだもん。暗闇だよ。
でもそこでストロボ発光さすと、今度は桜が写らない

桜を取るべきか、人を取るべきか・・・それが問題だ・・・

プロじゃないからそこまでカメラを使いこなせない。
ほら、“露出”とか“絞り”とかあるじゃないですか。
それをちょちょっとうまく設定すれば人も桜もきれいに写るんじゃないかな

しだれ桜のごった返した中のしかもど真ん中で
三脚立てて撮ろうとしてる無謀なおじさんもいました

出店もたくさん出てましたよ~
いろんな匂いが漂っていて、惣次郎は鼻をピクピクしてました。
子供たちも『たこ焼き』だの『からあげ』だの『とうもろこし』だの・・・
食欲を刺激する匂いだったようです。(夕飯食べて行ったのに、これも別腹ですよね)

宴会をしてる人もたくさんいて、今まで行った中で一番多かったですね。
人だかりが出来ていて、若者が踊ってるんですよ。
私たちは見えないのでパパは子供らを前に押し込んでましたね

でも人につぶされないか心配でしたよ~大人でもつぶされそうだったし。
終わるとその人だかりが崩れるじゃないですか、
それまでになんとか呼び戻そうとするんですが
周りの音が大きすぎて声が届かない・・・焦りました。
私と惣次郎と次女は別の場所に避難してパパが長女と健杜を呼び戻しに行きました。
戻ってきた長女にどんな様子だったか聞くと
『頭で回ってやってん。すごかったで~

健杜もすぐ影響されやすいので、ず~っと人が多い中踊ってました(迷惑な奴)。
TVでよく見かけるけど、本物を目の前で見ることが無かったので感動してました。
回線の切れた写真つき携帯を持っていた長女に写真を撮ったか聞くと
『撮るヒマなかったもん!』って・・・何が忙しかったん

最後に顔より大きい綿あめを買ってもらい喜んでいた子供たちです。
最後まで食べれずにちゃんとコチラに回ってきましたとも。
ベトベトになって萎んだ綿あめが


円山のライトアップはお見事ですね。
一本橋怖いよねえー。
我が家は出店にて、焼きそばと焼きもろこし
フランクフルトにビッグ焼き鳥を購入。
うまあー♪
そこで持ち込んだものや出店で買ったものを食べてお酒飲んで・・・
楽しそうだ~いいな~みんなでやりたいね~
出店以外の食べ物ってめっちゃ高いですよね
おでんや枝豆でも目が飛び出る値段
なのでビールしか飲んでないと人が多かった。