旅してマドモアゼル

Heart of Yogaを人生のコンパスに
ときどき旅、いつでも変わらぬジャニーズ愛

一人ひとりの選択で向かう未来

2016-07-10 | ほかの話
私たちは


家族という集団の一人であり

地域という集合体の一人であり

学校あるいは職場に所属する一人であり

社会という枠組の中の一人であり

⚪⚪都道府県のいずれかに住む一人であり

日本という国に国籍を有する一人であり

地球上で生きている一人であり

太陽系に、宇宙に存在している一人



どんなところにいようとも、一人ひとりは、それぞれ異なる存在。
一人ひとり違う生命を親から受けて、今ここにいる。
誰かとまったく同じ人生などなくて。
一人ひとりに自分だけの生き方があるんですよね。



あなた

子供
親戚
友人
知人
隣人…


どんな社会で、どんな世界で、生きていきたいと思っていますか。




7月10日 日曜日



そうだ。選挙に行こう。






この涙は怒りなのか、悲しみなのか

2016-07-04 | ほかの話
おはようございます。


ここ数日、流れるバングラデシュでの事件の報道を見るたびに、心が痛みます。

不条理極まりない理由で、異国の地で人生を絶たれた方たち
そして、その方たちが愛する家族や友人たち

もし、そのどちらかが自分だったら…

と考えるだけで、たまらなくなります。


何もバングラデシュだけに限ったことではなく、今は全世界のどこでも起こる可能性があること。
日本だって例外ではない。

じゃあ、異国から来る人を拒み、排除すればいいのか

それでは、海の向こうの大国で、国のトップになろうとしている誰かと変わらない。

今回、テロを犯した若者たちは、バングラデシュの高学歴の富裕層の若者だという。
理性あるはずの若者たちを、何がそんな行為に走らせたのか。
その心の奥にある闇を解らなければ、解決策は見つからないまま、また同じ事件が繰り返される。

それはきっと日本も同じ。


でも、だからといって、私たちが怯えながら暮らすことはない。
堂々と、頭を上げて、今を生きていく。

今を穏やかに。

今を楽しんで。

今を幸せに。


優しい心は連鎖するもの。
誰かの優しさは、誰かを癒し、癒された人は優しさをその身にまとう。
そしてまた、その人の優しさが違う誰かを癒し、癒された人は…
それはきっと無限に繋がっていく。


怒りの涙ではなく

悲しみの涙ではなく

誰かを想うための涙を



ありがとう

2016-05-28 | ほかの話
午後になってもまだちょっと曇り空。

土曜の昼下がり、いかがお過ごしですか。


話は変わりますが

昨日のオバマ大統領の広島での17分におよぶ演説を聞かれた方は多いのではないでしょうか。

"[Obama’s speech in Hiroshima] オバマ大統領 広島でのスピーチ" (YouTube)


<英語文はこちらから>

このスピーチを聞いて、人それぞれ感じることが違うのは当たり前。
私はめっちゃ感動したし、何よりアメリカ合衆国の現職大統領が、初めて広島の地に足を運んでくれたことが嬉しかった。
オバマ大統領が広島を訪れたことで、世界各国のトップがこれから広島に来てくれるだろうなと思うし、滞在時間とかスピーチの内容云々より、広島に行くという行動が素敵なことなんじゃないかなと。

スピーチも感動的な内容であることはもちろんですが、分かりやすい英語ですね。
英語の教材として、使ってほしいくらい。

“Their souls speak to us. They ask us to look inward to take stock of who we are and what we might become.”

彼らの魂は私たちに語りかける。私たちに自らの心の内を見つめることを、そしてこの先どうなろうとしているのか見定めることを求めている。



ありがとう

2015-03-27 | ほかの話
昨日は友人たちが、3月生まれのしほと私のために開催してくれたバースデー会でした\(^o^)/

なのに1時間も遅れちゃって申し訳ないっっ

ものすごーーーく!久しぶりに再会した友人もいて嬉しかったよぉーー

NEWS以外のヲタ活をほぼ"卒業"した私のことを今もこうして温かく迎えて祝ってくれる素敵な友人たち。
アタマのネジが一つどころかいくつもぶっ飛んだようなアホな人たちばっかりだけど(←注・ホメてます)一緒にいて共にバカになれる『貴重な』友人たちです。
きっとね、昨日、会えなかった友人とも、また近いうちに会えるんじゃないかなーと思うんだ(*´∀`)

そして、昨日貰ったプレゼントの山!!

ワクワクするようなプレゼントたち(*´∀`)
みんな、ありがとう!!
感謝の気持ちでいっぱいだよ。

私ってほんとに幸せだーヽ(=´▽`=)ノ

復興への力

2015-01-12 | ほかの話

三連休の中日。
昨日の日曜日、丸の内朝大の友人に誘われて、『福島スタディツアー大同窓会』に参加してきました。
福島の郷土料理が頂ける!という言葉につられて、軽い気持ちで参加したのですが、あらためて参加してよかったと思いました。

被災地へは、東日本大震災の翌年、震災復興応援という目的で「東北の力を学ぶスタディ・ツアー」に参加し、岩手を中心とした被災地を巡った経験があります。(当時のブログはこちら
その時、これからも被災地に何度か足を運ぼうと思いながら、行く機会を作れず、ライブ遠征のついでに仙台・松島を訪れた程度。
津波と原発の両方の被害を受けた福島へは、母方の親戚が二本松に住んでいるにも関わらず、これまで足を運ぶ機会がありませんでした。

今回、福島から「かーちゃんの力・プロジェクト協議会」の代表を務めている渡邊とみ子さんが、福島の正月の代表的な郷土料理を提供してくださったのですが、渡邊さん自身、原発事故により、故郷である飯館村を離れなければならなかったこと、ご主人と一緒に経営していた美しい自宅兼工房が年々、荒れ果てていく姿を見るたび、辛く悲しい思いをしていることをお話してくださりました。

いまもなお「福島産」への風評被害が消えることはなく、その中で安全で美味しいものをお届けしたいという渡邊さんや、福島スタディツアーのワークショップに携わり、福島の農業の復興に力を注いでいる「きぼうのたねカンパニー」の菅野瑞穂さんの努力は並大抵のことではないと思うし、お二人をはじめ、福島で必死に生きている方々の夢がかなうことを願ってやみません。

さて。
以下は、昨日のイベントで提供された郷土料理の数々。どれも福島のお正月で出されるお料理です。


この人参とごぼうのきんぴらに見えるお惣菜。
実は、人参とイカなんですよ。食べてびっくり~な料理です。



そしてこれ。一見、里芋の煮ものに見えますよね。
近づいてよーく見ると、なんと新じゃがいもなのです!
新じゃがを蒸かすか揚げるかして、それを味噌だれで和えたもの。
今度、新じゃがを買ったら、さっそく作ってみようと思いました。
これだけで何個でもいける味。ご飯との相性も抜群かと。


そして、みんなで交代しながらの餅つき!
私ってば、杵の持ち方からして、ひ弱そうですね(笑)
ちなみに、お餅をこねてくださっている方が、瑞穂さんです。
ついたお餅は、おろし大根、納豆、黒ゴマだれ、緑豆のきなこ、小豆の5種類の味で楽しみました。
こんなにお餅を食べたの、何年ぶりかな?
お正月にお餅を食べなかったので、鏡開きの日でもある昨日が「初お餅」となりました。



そして、お餅を食べつくした後に、とどめの(?)塩おにぎり。
スタディツアーの方々が春の種植えから稲刈りまで体験して作った福島のお米です。
美味しい!本当に美味しい!
これに具だくさんのお味噌汁までついて、シンプルな日本食って本当に美味しいとあらためて実感。

そうですね・・・

私が日々自分の食生活に取り入れているローフードは、体質改善やアンチエイジングの効果をはじめ、健康維持にも優れた食生活であることは科学的にも証明されていて、人にも勧めていきたい食生活ではあるのですが、あたたかい白米や熱々の味噌汁も「美味しい」と思える感覚は失いたくないと思うのです。
だから、たまに食べる白米やお味噌汁は、本当に美味しいものをいただくようにして、自分の味覚を麻痺させないようにしようと心がけています。
お餅も同じですね。なので、イベントの終わりに、古代米のお餅を購入しました。

グループに分かれての、日本酒利き酒大会も楽しかった!
日本酒を口にしたのも久しぶりで、でもそれぞれの味の違いはすごーーくわかりました。
私の味覚は麻痺していないですね(笑)
あ、日本酒はほとんど飲まなかったけど、桑の実のリキュールがとーっても美味しかった!
アルコール度数10%なんだけど、甘くて飲みやすいのです。危険ですね~(笑)
ちなみに桑の実といえば、小学生の頃に、学校から自宅(今の自宅と違ってド田舎にありました)へ帰る途中にあった桑畑で、ちょいちょい桑の実をつまみ食いしてましたよ。
つまみ食いしたことが帰ってから親にバレないように、幼馴染と口を「イーーッ」とか「アーーッ」とかやって、歯とか唇に色がついてないかお互いに確認しあったりした楽しい記憶が「桑の実」にはあります。


イベントの最後に、瑞穂さんの指導の下で唐辛子の魔除けを作りました。
唐辛子を編み込んでいくのはまあまあ出来たんだけど、最後に藁を縒って仕上げるのが・・・

右側の出来上がりがなんとも中途半端というか、最後の縒りの部分が汚らしいのが私が作った魔除け。
魔除けパワーめっちゃ弱そう。
そして、左側。
自分の作品の不出来を補うために、瑞穂さんが作ったものを1本頂戴しちゃいました。
魔除けパワーも十分!
玄関に近い前線に、瑞穂さん作の魔除けを飾っています。私の魔除けは後方部隊(笑)


友人繋がりで、懐かしい朝大メンバーとも再会できて、とても楽しい時間でした。
でも、楽しいというだけではない時間も共有できたことも貴重でした。
そして、再度、現実を見つめるために、自分に出来ることを見つけるために、今年のスタディツアーに参加してみたいと思いました。
出来れば、最初の「種まき」から参加してみたいな。


瑞穂さんが、参加者の皆さんに一つずつ違うメッセージをくれたポストカード。
「ていねいに生きる」

自分にも、家族にも、他人にも、社会にも、環境にも、自分のまわりすべてに対して、「ていねいに生きる」ようにしていきたいです。


2014年の終わりに

2014-12-31 | ほかの話

今年も今日で終わりですね。

 

2014年は私にとって「変化と挑戦」の1年だったと思います。

 

転機は6月、九十九里での断食リトリートでした。

その時の体験から、私もいつかは「リトリート」を自分の手でやってみたい。そう思い、最初の一歩として、ヨガのインストラクターを目指そうと心に決めました。

そして、そのために、去年まで夢中だったヲタ活を少しずつ卒業し、同時に大量の雑誌やヲタグッズを手放し、身辺を整理して、8月、ミミ先生のインストラクター養成講座に臨みました。

昔やっていたヨガを本格的に再開したのは、今年の1月。そこから半年で、ヨガのインストラクターの資格を取ろうと決意するまでのスピードを思うと、自分自身にびっくりさせられます。

申し込みからして「挑戦」でしたが、養成講座の期間中、終日ヨガに向き合うという初めての体験をし、ミミ先生の講義を必死で書き取り、試験に向けて暗記をしたり試験勉強をする、という経験も久しぶりのことでした。

でも、この講座を通して、ミミ先生や一緒に卒業を目指す仲間たちとの交流は、私にとってかけがえないないものになりました。

そして、ヨガの奥深さを改めて知ることも出来た貴重な時間となりました。

 

ヨガには終わりがありません。一つの知識から、次の知識へと枝葉のようにいろいろな学びが次から次へと伸びていきます。ヨガにも様々な系統があり、自分の目指すヨガを極めていくために、何を学ぶべきか、考えさせられます。

ヨガからアーユルヴェーダに興味を持ち、そして、これからの時代、さらに注目されていくであろう、リストラティブヨガやヨガニードラといったリラクゼーション効果の高いヨガへの興味も私の中に芽生えました。

今は、アーユルヴェーダでいう『ヴァータ』が強い時代です。

過去にないほどスピードが求められ、新しい情報が次々と入っては出ていく時代。ヴァータを構成する「風」と「空」の特徴は、スピード、鋭さ、乾燥など。今の社会にどこか乾いた空気感やギスギスした鋭さを感じるのはそのためでしょう。

ヨガや瞑想が注目されているのも、そんな時代に対して、自分自身を守ろうとする気持ちが働いているのかもしれません。

私自身も、ヨガと瞑想に癒されていることを実感しています。

 

 

2015年。

「前進と開拓」の1年を目指します。

前進ということでは、1月からヨガのワークショップをスタートします。

インストラクターとして学んだこと、その後自分の中にインプットしてきたことをアウトプットしていきます。

今の人が何をヨガに求めているのか、それをテーマにしながら、ヨガ初心者、未体験者の方でも気軽に参加していただける、柔らかな空間を作っていきたいと考えています。

そしてさらに、自分自身の知識を「開拓」していくために、アーユルヴェーダの勉強を本格的にスタートします。

他にもリストラティブヨガや、PMS(月経前症候群)や女性としての性に悩む現代女性のために、月経血コントロールヨガや、究極のリラクゼーションヨガであるヨガニードラの勉強もしたいと考えています。

 

 

「開拓」には別の意味もあるのですが、それはまた今度。

 

 

それでは、2015年がすべての人々にとって素晴らしい1年となりますように。

 

 

Shanti


3年ぶりですよ

2014-10-08 | ほかの話
おはようございます。

本日10月8日。

満月。

そして3年ぶりの皆既月食が見られる日です。
夕方18時半くらいから部分皆既がスタートします。
昨日の月は時折雲に隠れたりしていましたが、今日の皆既月食は雲に遮られたりしないで見られるといいですね。



夜は冷え込みそうなので、温かい格好で夜空を見上げましょうね。

満月は完成・完了の日。
新月からスタートしたものが頂点に来ている時ですが、私も完成させたいものがあります。
が、今日中に出来るかなあ(^o^;)

111日

2014-09-11 | ほかの話

12月31日まで、今日であと111日だそうです。

2014年、もう3分の1を過ぎたんですね。

夏が終わると、あっという間に秋冬を迎えるような気がします。

季節の移ろいを心穏やかに感じたいところですが・・・

 

北海道南西部に大雨特別警報=札幌市一部に避難勧告―土砂災害警戒、安全確保を(時事通信) - goo ニュース

 

昨日も夕刻、都心部から都心周辺にかけて、豪雨と足元までつかるほどの洪水被害に見舞われました。

今朝は早くから北海道に特別警報が出るなど、不穏な天気が続いています。

日本はいったいどうしちゃったんでしょうね。

いや。日本だけじゃなく、世界的にも異常気象。

地球が悲鳴をあげているみたいですね。

 

私たちは地球の所有者じゃありません。

地球の一部にほんのいっときの間、住まわせていただいているだけです。

住みやすい家にするため、室内や庭を綺麗に掃除したり手入れしたりするように、地球という家も住みやすいようにするため、大切にしたいですね。

 

 

今日は9月11日。

 

13年前の悲劇を忘れないようにと、ミミ先生(私のヨガの先生です)は、108回の太陽礼拝を行うそうです。

さすがにフルタイムで働いている身では、108回の太陽礼拝をする時間は持てませんが、夜、心静かに瞑想の時間を出来る限り持ちたいと思います。

 

 

 

みなさまの安寧を願って

 

śānti シャンティ

 

 

あ、ちなみに。

「太陽礼拝」というのは、宗教的な儀式ではなく、ヨガの基本ともいわれる、連続したポーズのこと。太陽を仰ぎ、頭を垂れる礼拝のようなポーズを連続してやるヨガです。英語でSun sultation、サンスクリット語でスーリヤ・ナマスカーラと言います。


中秋の名月

2014-09-08 | ほかの話
明日は満月。
そして今年最後のスーパームーン。

なのですが、実は満月を迎えるのが昼間の10時頃になるので、今夜の月がほぼほぼ満月。
暦の上でも今日が中秋の名月。




…東京、曇っています。

そして時折、雨がそぼそぼと降っています。




地元はどうかしら?






昨日の夜、撮った月です。






ほぼほぼ、まあまあ、満月に見えなくもないですね。



帰り道、「そうだ。お月見団子を買っていこう」と思いましたが、結局やめました。

満月から新月にかけては、デトックス期間。
ダイエットの効果だけじゃなく、身の回りを整理整頓して、断捨離するのにも良い期間です。

というわけで、ここでうっかり溜め込まないようにして、24日の新月までに身体も心も身の回りも、秋に向けてスッキリさせます!

3366日!

2014-09-03 | ほかの話

なんと。

 

本日9月3日。

 

この「旅してマドモアゼル」を開設して、3366日目。

 

倍数同士のゾロ目というのも珍しいので、ちょっと嬉しくなって更新。

 

ちょっと「休止中」みたいな時もありましたけど、思えば長く続けてきたんですね。

 

9年以上ですよ。

 

旅の話題をする予定で始めたブログが、ジャニーズオタのブログへと変わり、そして今は美容と健康について語るブログへ・・・

 

ブログの内容に統一性がないのは、それだけ長く続けてきたからなんでしょうね。

 

 

人は流動的です。

生涯変わらず、一定に留まっている、という人はほとんどいないのではないでしょうか。

一度も転職することなく、一つの会社を勤め上げた人でも、退職したら、まったく違う世界、第2の人生が始まります。

年齢を重ねるにつれて、気持ちや感情も変わっていきます。

そして、その時の感情なり気持ちが、自分の人生を作っていくわけです。

 

こんなことを言うと、これは、親や誰かに命じられて選んできた人生、自分で選んだ人生ではない、と思う人もいるかもしれません。

でも、その時に、「これしか選べないし・・・」「親に反抗できない・・・」「親の言うことをきかないと・・・」という理由をつけて決断したのは、他の誰でもなく自分自身です。誰のせいでもありません。

 

自分が選んできた人生。

それは、つまり、これからも自分の考え方・選び方次第で、自分の人生が変わっていくということ。

自分が思えば、自分が思い描く人生をプロデュースすることが出来るということ。

ネガティブなことばかり考えていると、後ろ向きな人生になってしまいます。

ポジティブなことを考えるようにすると、前向きな人生を創造できるのです。

 

 

あと6日で満月を迎えます。

満月のエネルギーをいただいて、次の新月へ向けて、自分の人生の目標をはっきりと定められるように、ここで自分の人生の「再設計」にじっくりと向き合ってみてはいかがでしょうか。