goo blog サービス終了のお知らせ 

☆感謝の毎日☆嬉しい楽しい有難う!

映画、ドラマ、音楽、スポーツ、名作、名言をシェア

2007.7.31 自分を創ってきた全てに感謝!

2007年07月31日 | 言葉
Thank you for visiting!
皆さん、いつも有難うございます♪

マイミクのもっくんさんから、素晴らしいシェアがありました^^




■マイミクのコスモボイスさんのメルマガから
 引用させて頂きました。

もっくんお勧めのメルマガです。

『ジェームス・アレン1日1話~365日成功の知恵』
~世界一成功者を生んだジェームス・アレンの成功聖書~

>> http://cosmovoice.jp/archives/ezine/
             
========================================================
【George M. Adams~自作の人間】

”自作の人間”なんてこの世に存在しません。

私たちは、何千という人によってつくられた存在なのです。

私たちに親切にしてくれた人、 勇気付ける言葉を投げかけてくれた人・・・

すべてが、私たちの人格形成、思考、そして 成功に力を貸してくれたのです。

There is no such thing as a 'self-made' man.

We are made up ofthousands of others.

Everyone who has ever done a kind deed for us,

or spoken one word of encouragement to us,

has entered into the make-up of our character

and of our thoughts, as well as our success..


=====================(引用ここまで)==================


★「私たちは、何千という人によってつくられた存在」★

 どんなに「自分は不幸だ」と思っている人でも、様々な人の恩恵によって生活していることは紛れもない事実である。

 自分の今の人格形成に、どれだけ多くの人の恩恵があったことだろう?

 ”恩”とは、「原因や因果を知る心」である。
 
 それらの人に感謝できるかどうか。
 
 これは、その人を幸せにするか不幸にするかの 分かれ道である。
 
 あなたを創るものすべてに感謝を!!




もっくんさん、いつも有難うございます♪

家族、友達、恋人、恩師、知り合い、ライバル、尊敬する人、憧れのヒーロー、反面教師・・・
僕らは何千という人から影響を受けて、つくられてきました。

自分を創ってきた、全ての人・全てのものに感謝します☆

Thank you for everyone and everything!^^

アレンの言葉366日
ジェームズ・アレン,葉月 イオ
PHP研究所

このアイテムの詳細を見る

2007.7.15 斎藤茂太さんの「開き直り術」

2007年07月15日 | 言葉
Thank you for visiting!
皆さん、いつも有難うございます^^

斎藤茂太さんは「いい言葉はいい人生をつくる」や「私がこれまで笑って生きてこられた理由」など、素晴らしい本をたくさん書いていますね。

茂太さんの「笑った数だけ元気になる」は、僕も大好きな言葉です♪
今日は「お金と親友になる本」の中から、茂太さんの「開き直り術」をシェアしますね☆

★完璧にやろうと思うな・・・「まあまあ、うまくいった」で十分である

★自分一人で抱え込むな・・・自分でできないことは、人に甘えればいい

★強がりを言うな・・・弱音をドンドン吐いて、自分をさらけ出そう

★うまくやろうと思うな・・・ドジをして人から笑われるくらいでちょうどいい

★人から好かれようと思うな・・・まず自分が自分を好きになろう

★がんばりすぎるな・・・ボチボチがんばっていけばいい

★酒を飲んで仕事の話ばかりするな・・・仕事以外の楽しみと仲間を持とう

★肩書きに頼るな・・・名前だけで勝負できる生き方をしよう

★先のことを心配するな、過去にこだわるな・・・今を生きろ

★無理に前向きになるな・・・ゆっくり元気が戻ってくるのを待てばいい

「つまり、自然体でいることが一番なのだ。
“ま、いいか”と開き直ることで、いつも心に少しだけゆとりが生まれる」

やっぱり自然体が一番なんですね。
リラックスした状態が一番、力が出るというし^^

僕もゆったりと、人生を楽しんでいきます☆

遊び上手は生き上手

ベストセラーズ

このアイテムの詳細を見る

2007.4.29 ☆スタローン「明日は今日より素晴らしい!!」☆

2007年04月30日 | 言葉
今日もいい天気でしたね~♪
今夜は「ロッキー2」のパンフから、スタローンの言葉をシェアします☆



「俳優を志した当初より、私の願いは自作自演をすることだった。

余りにも沢山のアイデアがあったため、それぞれの考えをまとめることができなかった。

気晴らしにアリ対ウェップナーを観に、クローズドTVで放映している小屋に出かけた。

ラウンドが進むにつれ、奇跡のドラマが私の前に展開され始めた。

彼は偉大なアリと戦って、15ラウンド持ちこたえた数少ないボクサーとなった。

その夜、ロッキー・バルボアが誕生した。

ロッキーには豊かな感情があり、愛国心があり、根性を持っている。

私はこの物語に自分自身のやりどころのない思いを入れた。

私が書き、妻のサーシャがタイプした。

食事も立ってすませ、お互いにビンタをしながら眠気を防いだ。

当時私は文無しに近かったが、台本を安い値段で売ることだけはしなかった。

もしスターを使えば値段をあげる、主役は名の通ったスターが必要だ、と強調された。

それは私にとって大金であり、それを断るなんて狂気の沙汰であった。

例え実現の可能性が100万分の1でも、自分の思い通りにするのが良いと思った。

いつも成功するとは限らないが、そうなるよう努力をすることが私のゴールなのだ。

這い上がってくる主人公たちを描いて、観客に生きる力を与えたい。

数多くの人が“ロッキーの哲学が人生を変えた”と言っている。

人々は努力次第で不可能が可能になることを知る。

私は映画を観に来た人たちが、豊かな気持ちになって映画館から出て欲しいのだ。

人々の心を希望でいっぱいにしたい。

そして人々に“明日は今日より素晴らしい”と思わせたいのだ」



・・・“ROCKY”をつくった、スタローンの哲学も素晴らしいですね~

明日は今日より素晴らしい!!^^

ロッキー DVDコレクターズBOX

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

2007.4.21 クリス岡崎さんから「心を大きくするチャンス」

2007年04月21日 | 言葉
クリス岡崎さんの日記で、素晴らしいメッセージがありました♪

クリスさん、有難うございます!^^

このメッセージは英語バージョンにもなって、たくさんの人を勇気づけるでしょう☆





人生色々ある。

困った事もある、嫌な事もある、当たり前だ。
ただ同じ事が別の人に起こっても、その結果が同じとは限らない。

誰にでもつらい事もある。痛い事もある。
僕は若者の死や不治の病人達を沢山見てきたから、
気軽に、何でもワンダフォーとは言いにくい状態があることも知っている。

でも、とりあえず言ってみよう。
「ワンダフォー!ビコーズ?」

良いことがあったときも、嫌なことに見える事があったとしても、ワンダフォー、ビコーズ。

「素晴らしい!何故かというと!」

この質問をすると、脳が何故素晴らしいかの答えを検索してくれるのだ。そして検索しても無いときは何か他の素晴らしい理由をでっち上げてくれたりもする。人間の脳はとてもクリエイティブな検索機能付きなのだ。


最低の事があっても、
最悪だと思っても、
取り返しがつかないと思っても、
むかつくと思っても、

ワンダフォー、ビコーズ。

起こる事は同じでもその意味づけの力が人生のクオリティーを変える。これはあなたが成長するために今起こったのだ。これがあったからあなたは成長する。そして今まで以上の深みと充実に満ちた生き方が出来る。

意味づけの力こそ、人生の魔法の力だ。
意味づけには人生をマジカルに自分のシナリオ通りに運ばせる力がある。
もちろん人生の詳細をコントロールしきれるとは言っていないが。大まかな流れを作るのは自分の思考と感情だ。

意味づけが感情を作る。
だから同じ災難からでも、
ある人は最悪な感情しか作り出せないけれど、
ある人は、そこから素晴らしい感情の体験をする。

これが意味づけ力の魔法だ。

それでも、なかなか落とし込めない事もある。
つらく厳しく感じる事もある。
許せないと思うこともある。
あり得ないという事もある。
最悪の二乗だったりしても、

そういう時は、心を大きくするチャンスだと思ってみて。

みんなBigHeart欲しい?
大きな心を持った人になりたいって思った事ある?

「大きな心を持った人間」って素敵な感じだよね。
でもどうやったら大きな心を持てるのか知ってる?

自分の感情が大きく振れて、
誰かを許せないと思った時。
自分を愛せないと思った時。

あえて、許す。
あえて、愛する。

この時に、心が大きく育つんだ。

そして大きな心を持つことが出来る。
大きな心。

それを持った人は、もしかしたら多くの傷を負ってきたかもしれない。そしてその傷が自分の心に鋭い痛みを負わせても、感謝する。

無理だって?
そうだね。
でもそういう事が起こったら、人生の災難だと思わずに、
チャンスだと思ったらいい。

そして言ってみよう、
ワンダフォー ビコーズ



多くの親は子供より先に死ぬ。
その時は来る。
その時にビックリしても仕方がない。
後悔したくないなら今親に感謝を伝え愛を伝えよう。

子供が交通事故に遭う事はあり得る。
愛する人を失う事もある。
だから悔いのないように、今日愛を伝えよう。

それが起こってから、ビックリして
心を喪失しても仕方がない。
全て命あるものは失われる。
だからそれは覚悟しちゃおう。

自分が健康を失う事もある、
だから今日、1人でトイレに行ける事にしみじみ感謝してみよう。毎日感謝する事と恵まれている事を沢山発見してしまうだろう。感謝を数える事は幸せの質を上げる。

そして、死や失う事ではなくて、
今ここにある幸せに100%フォーカスしよう。

幸せは選択だ。
許しも選択だ。
感謝も選択だ。
愛も選択だ。
自由も選択だ。

あなたは何を選ぶ?

2007.3.31 ガンダム名言集

2007年03月31日 | 言葉
★ミライ「急いではダメよ。
人と人の関係なんて同じよ。
時間をかけて、ゆっくりとわかっていくものよ」

このセリフに出会い、
「ゆっくりと感じて見ればいい。
なぜなら、自分の価値観でさえ不変ではないから」と感じ、「可能性」という意味を習った気がしたのです。
(「永遠のガンダム語録」(PHP文庫)より)

もっくんさんの日記で
★「それが甘ったれなんだ!
殴られもせずに一人前になった奴が、どこにいるものか!!」(ブライト)
というシェアがありました。

僕が好きなセリフをシェアします♪

★ララァ「きれいな目をしてるのね・・・」(「宿命の出会い」より)

★シャア「チャンスは最大限に生かす。
それが私の主義だ」

★アムロ「まだ、僕には帰れるところがあるんだ。
こんなに嬉しいことはない・・・」

★ジェリド「我慢するときには、我慢するのも生き方のはずだ。
より大きな成功のためには!」

★シロッコ「決められた役割を演ずるというのは、難しいものだな」

★アムロ「人は、変わってゆくものだろう」

★ブライト「無理はするな。
俺で良かったら聞き役ぐらいはさせてくれ」

★クアトロ・バジーナ「シャア・アズナブルという人のことを、知っているかな?

そうだな・・・俗人は、ついつい自分は“こういう人を知っている”といいたくなる、嫌なクセがあるのさ」

ロッキー・バルボアという人のことを・・・知ってるかな?^^

皆さんが好きなセリフは?
自由に書き込んで下さいね~

「ガンダムで英語を身につける本」、これも面白いですよ♪
ガンダムで英語を身につける本



2007.3.27 格闘家名言集

2007年03月27日 | 言葉
元東洋バンタム級王者・新田渉世さん「負けに負けるな」
僕も大好きな言葉ですね。

“150年に一人の天才”大橋秀行さん
「不満大敵」
「当たり前のことを楽しくやろうよ!」

辰吉丈一郎
「他人の評価なんてナンボのもんじゃ!」
自分の価値は自分で決める!ということですね^^

モハメド・アリ
(マイケル・J・フォックスへ、電話で)
「君もこの病気になったなんて気の毒だな。

だけど俺たち二人が一緒に戦えば、きっと勝てるさ」
(マイケルの目からは、涙があふれてきたそうです・・・)

A猪木
「起きたことは、何かのメッセージ。

起きたことは全て・良いことだ。
有難う、感謝!」

フランク・グーディッシュ
「レベルの低い人間は、相手にするな」
(つまらないことに巻き込まれてる時、これだけで楽になった友人もいました^^)

ビル・ロビンソン
「私は今も、毎日学んでいる」

大山館長、黒崎師範など、他にもたくさんあると思うのですが・・・

このページを掲示板にしてOKですから、皆さん自由に書き込んで下さいね^^

2007.3.25 梶原作品名言集

2007年03月25日 | 言葉
この日記を梶原掲示板にしてもいいので、思いついたら書き込んで下さいね^^

★あしたのジョー
「燃えたよ・・・燃え尽きた。
真っ白にな」



★空手バカ一代
「“我、事において後悔せず”、これだ!
武蔵先生・・・」



★四角いジャングル
「ミスターユキーデの強さと人間性にホレたからこそ!
常に敵でありたい!」
「キミのような男が、僕は好きだよ」



「はんぱなプライドも、よーく雑巾でふきとれたようだな」



★巨人の星
「幸福は肉体の健康によろしい。
だが精神力を発達させるのは悲しみである」

「フランスの詩人が言った言葉があります。
“青春に決して安全な株を買ってはいけない”」


皆さんはどんなセリフが好きですか?

2007.3.1 オーリーからのメッセージ☆英語バージョン

2007年03月01日 | 言葉
去年オーリーの日記から、素晴らしいメッセージのシェアがありました。

これをRicoさんが英訳してくれました!
Ricoさん、有難う!!^^

オーリーのメッセージは・・・





今日も、一日が終わります。
Today is over…


わたしを愛してくれているすべての人に
感謝して一日を終えていけるわたしにも感謝。
We wish to express our gratitude to all people who love me.
I also wish to express my gratitude today that can be ended because of a lot of thanks.

みんなありがとう。
Thank you to everything and everyone.

あなたがいるから、わたしは今日も健やかに
I can spend a healthy day because of you are there.

あなたがいるから、わたしは今日も暖かく
I can spend heart worming day because of you are there.

あなたがいるから、わたしは今日も幸せに
I can spend happy day because of you are there.

一日を終えて眠ることができます。
I can sleep by finishing a day.

例え今日あなたにお会いできなかったとしても あなたがいるから、
If I am not able to see you, but I know you are there.


たとえ明日目覚めることがなかったとしてもわたしは幸せです。
I am happy even if being never awake tomorrow.


ありがとう、愛するひと。
Thank you for my lover

おやすみなさい。
オーリー

Good night, Aurey





・・・ステキですね~
英語バージョンもカッコイイ!

世界中の人がこうして、愛する人に感謝して眠りにつけるといいですね。

オーリー、Ricoさん、有難うございます^^

2006.2.18 トム・クルーズ「誰にもそれぞれの物語がある」

2006年02月18日 | 言葉
こんばんは、ロッキーです☆
すっかりご無沙汰していました^^

今日はトム・クルーズのインタビューから、感動した言葉をシェアします。

トム「僕はよく、人からこう言われる。
“普通の生活をしたいとは思わないか?”

僕はこれまで“普通の人”というものに、一度も会ったことがない。

誰にもそれぞれの物語があるんだ」

「多くのプレッシャーに耐え抜いた。
好きな仕事だったから」

「僕が本当に求めていたのは、常に学ぶことだった(!!)。
焦点は、常に経験すること。

自分は何者なのかを問いかけること。
この成功は、僕をどこへ連れていくのか?

結局僕は自分自身で、全てを決断しようと思った。
失敗は自分の間違い、成功は皆のものだと」

「良き仲間たちが、人生の成功の鍵なんだ」

好きな言葉は?
トム「イエス!(笑)」

「うまくいかなくても、ヤケになったりしない。
そして新しい視点を獲得する。

仕事で疲れきっていれば、視点を変えてみることだ。
疲れている自分を新しい視点から眺め、楽しんでみる。

そこからエネルギーがわいてくる。
それが創造だ。

君たちの成功を祈っている。
今日はどうもありがとう!」

トムもカッコイイ!
ステキですね~^^

僕らにもそれぞれのストーリーがある。
良き仲間、好きな仕事を大切に★

望む経験に焦点!
疲れてる時は焦点を変え、楽しみながら・・・

Lioさんが言う、自分だけの伝記が出来上がりますね☆

2005.12.23 カス・ダマト「恐怖をコントロールする者こそ、真の勝者だ」

2005年12月23日 | 言葉
こんばんは、ロッキーです☆
皆さん、いつも有難う♪

今夜は世界王者を育てた名トレーナーの言葉をシェアします。」

ホームズやアルゲリョを育てた、エディ・ファッチ
「ボクサーの本質を変えることはできない。

我々は彼の持ち味を引き出し、それを磨くだけだ」

ロベルト・デュランなど22人の世界王者を育てた、レイ・アーセル
「全く同じ人間など存在しない。

誰もが固有のスタイルというものを持っている。
その基本的スタイルを変えようとしてはならない。

伸ばしてやるんだ。
いかに考えるかを学ぶべし!」

アリやレナードら、12人の世界王者を育てたアンジェロ・ダンディー
「私はかなりうまく、応用心理学をボクサーに対して用いたと思う。

彼らを奮起させる術があれば、何でもやった」

アーセルは65年間のトレーナー生活をこう語ったそうです。
「私はボクサーに、深いダメージを負わせたことがない。

傷を負う前に、止めさせるから。
ボクサーの痛みは、私の痛みでもあるのです」

トレーナーもボクサーを育てる過程で成長してゆくのですね。
教師も親もそうなのでしょう。

では皆さん、楽しいクリスマスを☆^-^