goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTOSYNTHESIS

酸素供給

卒論の発表

2006年04月26日 | 勉学
の日が今日発表されました。

3日。朝の9時40分から10時まで。

早い・・・・。

でもって先生二人がきくのですが、
二人とも私が「英語が聞き取りにくい」
とおもっている二人。

Dr. GrahamとProf.Norton
ほほほほほーーー。
はぁ。
先が重い・・・。

そしてLabは寒くてちょっと頭痛があった
のが、さらに頭痛が増して薬投与。
ちょっとましになりました。

こっちの薬はきついいから、量にはきをつけたほうがいいと
イギリスに来る前にいわれたものでした。
以前NHSでもらった薬の一錠の質量は250mg。
看護士に「私は小さいからこれのんで多すぎるってことない?」
ってきいたら「関係ないわよ!体が大きい小さいなんて!」
と、なにばかなこといってんの位にいわれたけど、
関係ないこと無いと私は思います。でもまぁ
彼女を信じて飲んだらなんも副作用はなかった(はず)。

でもって今回の頭痛薬はいつもは日本の病院でもらっている
ものをのんでるけれど、こちらの市販のものをのんでみた。
質量一錠500mg。多い。あきらかにワタシニハ多い。
よって、12歳以下は半錠にしろとのことなので、
半錠にしてのんでみた。きいてきた。
一錠のまんでよかったわ。

最終試験のために

2006年04月25日 | 勉学
久しぶりに図書館で勉強してみた。

寝た・・・・。
といっても30分ほど。
やっぱりLecture Notesを見出すと
ねむくなるもんです。。。
はぁ。

そして、この時期は図書館がうるさいから
いや!例のごとく、毎年かわらず
Large Reading Roomは
Large Chatting Roomやし!!!!!

あんなところ勉強ができるわけがなかろうが。

Past exam paperS!

2006年04月18日 | 勉学
-過去問-

が、今年からうちの学部ないらしい・・・。
はぁ~~~~~!??!?!?!?!?
Sample exam Papersはあるものの、やはりPAST過去が無いと
不安。いや、別に過去問があるからって問題がわかるわけじゃないけど
過去問を二年間分くらいみて
「あ、これでてるけど、ふむこっちでは出てないなぁ」
とかなんとか、わかったりもするってもんで。
片っ端から先生にメールしてみたけど、
「The past exam papers are not available, Im afraid... but
we have sample papers!」みたいな・・・。
サンプルなのか。。。。じゃぁ、サンプルが出るんですか!?!?
といいたいけれど、てかそうあってほしいけど、
まずないな・・・。

はぁ。今年は本間勉強してないがな・・・(汗)
やる気が。。。でぬわい!

今日も一時間ほどピアノをひいてきたのですが、
途中で隣の部屋にきた人が“ジャズピアノ”ひきはじめて。
しかも、ノリにのって床を蹴ってリズムとってるんですが、
なんせ、防音もなってない部屋ですからうるさいのなんの。
しまいにゃ地響きまでくるんじゃないかってくらい・・・。
ま、先に私は帰りましたが。
いったい彼/彼女は誰・・・・。
ミドラーってことはないとおもうし。
少し闘士を抱いてしまいました


青春48ページ

2006年03月24日 | 勉学
とうとう卒業論文をていしゅつしました!!!
やっとおわった・・・・。徹夜した・・・疲れた・・・。
頭がもうろうとしながらでの提出。
WordでかいたものをなんかのProgramを通してPDFにする。

なぜか、PDFみたらWordで私が書いたのとちょっと違う。
ずれてる。。。グラフとかもずれてる。。。
えーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!
ってもう提出する!ってきめた矢先にこんなこと。。。
はぁ。なんとかもとにもどったからよかったものの。

そのあとはHard Copyってことで本状にして二部提出。
よかった・・・・!?これでもうおわり!!!!!
でもなんとなくおわったかんじがしやんし、納得いってない
部分もあるから・・・。ま、でもおわったってことでいいや!
だしたもんは出したってことでわすれるしかない!
のこりはこの卒論のプレゼンとFinal Examsや!!!!!!

夕飯はLab仲間のえー兄ちゃんがご飯作ってくれた。美味しかった。
ほうれん草のおいしかったし、特製ナポリタンもおいしかった。
そのあとは、脳のあのテストできるゲーム持ってるってことで
やってみた、脳年齢最悪・・・。ま、関西弁をキャッチできへんのは
ゲーム機の責任や!そういや、ベッド痒かった。。。ま、気のせいか。

眠すぎる。

2006年03月14日 | 勉学
徹夜してしまった。
Labを撤退したのは朝の4時半、でも10時までに提出で
その10時までに起きられる自信が0に等しかったため
徹夜。しかもessayおわってなかったし。文字数は全然足りてない!
けど、ださないよりましやしやれるところまでやったので
よしとしよう。

で、何をおもったか。今日は授業ないねんし(先生が勝手に!?
なしにした)寝ればいいものを、こうやってまたLabに帰ってきた
私=洗濯中。8時半の朝日と澄んだ空気は徹夜明けの目には
ちといたい。。。

今日くらい勉強せずにパパパパパパパーーーーーーット
なんかやりたいけど、実際問題できない。今週金曜Presentation。
早めにつくって練習せな。今タームも残すところ1週間半。
かなりの早さ。卒論の実験すんのいやや~~~とか、どうしよ!!!!
とかいってたときからはや4ヶ月もたっていた。

こうやって卒業するひまで着実と日はすぎていくのですね。
卒業できるといいけれど。。。。
卒業できたら今の生活ももう終わりです。さびしいのやら
うれしいのやら。

鉄也です。

2005年12月14日 | 勉学
徹夜明け~の午~前~に~帰国。
明け方6時まで、エッセイ。これは今週の金曜に提出やけど、
私は今日というこの水曜日に日本に向けて発ちますので今日
ださないといけないのだ!!!!ということで、一日で二千文字。
まぁ二千文字かけて驚いておる次第であります。

しかし、私の計画では、月曜の夜から火曜の朝にかけて
徹夜でエッセイを仕上げ、火曜はタウンに買い物へ(気分転換)
の予定をたてておったわけです。がしかし、一度もパソコンを開けることなく
Went to bed at 11pm・・・・早い。そしてぐっすり9amまで就寝。
目標達成ならず。PlanはPlanのままで終わり。

次の日、火曜日。今日は絶対におわらせないと!!!
HongKongへ帰るFish(Iris)をバス停までみおくり、
「目標1700文字!」を目指して書く書く書く。
書くこと3時間半、1000文字!おぉ~ということは、あと100語×7。
とかかんとか考える・・・いい文字が浮かばない・・・
ちょっと眠気が襲ってきて・・・・5分ほど睡眠。夢見て起きて、
また書き始める、が、「なんでしょう?この中途半端な文章は」
一体何が書きたかったのかを忘れて悔しい!!!ま、それはおいといて、
書く。寝ながら書く。気づけば外はまだ暗いけど朝の5時。
さ~仕上げに見直しして、どうしても2000書きたかったのでかいたら
2021文字で終了。「目標を上回る」万歳。

(注)論文内容意味不明

パッキングほぼ終了、眠い。ただただ眠い!


virus

2005年12月10日 | 勉学
昨日締め切りのエッセイを提出したわけですが。
タイトル「ピコルナウイルスの増殖においてのproteinの働き」
ううむ。エッセイって、

“どういうことを、どのような形で書くか”
“読み手が解るようにかつ、フォーマルに”

がポイントやとおもうんですが、これが難しい。
興味がわけばドンドンかけるけど、ない場合は・・・。

今回のエッセイも興味がないわけではないけれど、かなり複雑。
書き始めたのが提出二日前・・・。2500文字・・・おわるかな~
と能天気なことをいいながら、結局2014文字で終了。

このピコルナウイルスってのは一括名で、それがまた
大きく9種類分かれます。一番解りやすいのが、一般的な風邪菌
Rhinovirusesという種類。ほうほう、風邪菌ねぇ
と思いながら、夜中の3時ごろ仕上げたわけですが・・・・


んんん!!!!????

喉の調子がオカシインデスケド・・・・

・・・・

あ~風邪ひいた。

注射器

2005年11月30日 | 勉学
今日は実験で注射器を使いました。
面白い・・・。といっても、別に誰かにブスって刺すわけじゃありません。

今日行ったことは、
細胞の核内に含まれる細胞修正作用のある酵素を
抑制することにより、細胞の成長に影響はあるかどうかをしらべるため、
その酵素の抑制物質を加えるステップです。

違う濃度の抑制物質を培養液に溶かし、それを注射器の中に流し込み
特殊なフィルターを通して殺菌する。

結構面白い作業でしたが、注射器の中の空気圧が大きくて
結構な力が必要でした。何か他によいやりかたでもあるのかしら・・・。
おまけに実験をする台の高さが私には高い・・・よって、器具を使うのでも
肩がこる。イギリス人とかは椅子にすわって楽そうにやってるけど、
椅子にすわったらますます届かなさそう・・・。でも明日は座ってみよう。

明日も同じことをします。

そうそう、成長曲線をもう一度やりなさいといわれて、セットして
カウントしだしてから一週間がたったけれど相変わらず、
猛烈な成長具合でした。

そして、昨日先生とのMeetingでこんな発言が・・・
「次の段階で癌細胞をつかって、比較するってことをはなしてたけど、
今使っている293T 細胞をもっとつかって奥深くやらない?この
293T細胞をつかって実験をした人はわずかなの。癌細胞は皆が
使うさいぼうだから・・・。考えといて!during Christmas!」

・・・・。

なるほど。わずかな人しか使っていない細胞を使って
さらに実験を進める・・・むふふ・・・いいね~。
がしかし、癌細胞を使ってみたいし、見てみたいし!!
でも、基本的にこの実験で得ることは“酵素の働き”であるからして。
むむむ~~~~~~。

考えます。