goo blog サービス終了のお知らせ 

PHOTOSYNTHESIS

酸素供給

Merry Christmas!!

2005年12月26日 | 娯楽
皆様クリスマスはどのようにお過ごしでしたか?
私は東京から帰ってきて、頂いた大好物のいちご大福をほおばり
すぐにイチゴのクリスマスケーキをほおばりと、食に走った
クリスマスとなりました。

東京にいる間に大阪では吹雪いたらしく。まだ肌で感じぬ
日本の雪でございまする。
新幹線の中からみた名古屋、舞鶴あたりの景色は真っ白。
帰りは名古屋では雪解けしてたけど。
初めて地上から見る富士山はまさにFuji-sanといったかんじ。
綺麗でした。でも雪が少なかったな~。

そんなクリスマスもあっという間に終わりました。
皆様それぞれのクリスマスを楽しまれたとおもいますわ!

そうそう

2005年12月16日 | 娯楽
最近のハマリ人は

キューーーーーーーーーーーーーーウェルです!!!!!サッカーとかあんまりルールがわからんけど、やっぱり見てると応援したくなりますね。キューーウェルを。彼はリバプールのかっこいい選手。なにゃったっけ、フォアワード?キーパーじゃないのは確か。

いや~前の4年前のワールドカップでは「何が、別科無(ぷぷ、第一変換)ベッカムや!」って思ってたにもかかわらず、みてたらかっこいいことに気づいて本まで買ったけど読まずにどっかいった。町中のイギリス人男性があの髪型にしてて「はぁ?」っておもい、なんかモデルじゃないのに気取ってるねと思ってベッカムブームもすぐさま消える。そして、去年の夏の日本が出てたなんかの試合で玉田というかっこいい選手がおるのに気づいた。笑顔がいいですね、ゴールを決めた後の。そしてイギリスにかえってきて、こるちぇが応援しているリバプールの試合を見たときに、発見。リバプールの玉田。そう、彼がキューーーーーーーウェル。

昨日の横浜での試合には残念ながら出てなかった。キャプテンの名前誰やったっけ?ジョルージみたいなかんじ。あの人もシュートいれたり、コーチ?さん?移籍してから点をいれられてなかったっていう190cm以上ある長身の彼が二点も入れてた。そうそう、ジョルージ(に決定)の後でのインタビューされた英語のわかりやすいこと。きっと日本人相手やからわかりやすくゆっくり話したのでしょう。向こうではリバプール訛りでわからん。

で、話は戻って、今年のワールドカップの応援ですが。
1、日本(玉田が出るなら尚、応援)
2、イングランド 
3、オーストラリア (キューウェルでるから)

今年はキューウェルの髪型をはやらせる予定!


無事帰国

2005年12月16日 | 管理人からのお知らせ
昨夜の徹夜がうその如くあっという間についてしまった、大阪。
あれ?私ってさっきまでイギリスにいたような・・・と思わせてしまうほど。
とはいうものの、着実に時間はたっていて金曜日。
課題出したのが水曜日でその日に飛行機乗って着いたのが木曜日で寝て
起きたら金曜日。そっか、そういやそういう時間の流れでした。
あ~なんだかまだ頭というか脳みそがグラツク。

明日は姉もかえってきて家族が勢ぞろいする。
明日は髪の毛を切りに美容院へ。今日でもいいけどちょっと面倒。
明後日は東京へ。
東京のクリスマスのイルミネーションとやらをみてあげようではないか。
東京のお台場というものをみてみようではないか。
東京の池袋(ブクロー)というものを見てみようではないか。
東京のもんじゃやきをまた食べてみたい&やっぱりお好み焼きが
ええわ~と思いたい(言いたい)
東京人の顔を眺めたい。
東京駅で「このきっぷオイトキタインですけど」とまた言いたい。
東京駅で中国語で質問してみたい。
東京名物は何ぞや!?を見極めたい。
標準語を極めたい。今でも十分焼けど(笑)

と、これからの数日間の内容。
そういや、イギリスから帰るときはイギリスらしい交通事情でやられました。
大学でバスが来ない。空港行きのバスがこない(ありえない)代わりをよこすこともなく、1時間後のバスまで待ち続けた。寒い中。大阪ではありえない。てか日本ではありえないこのほったらかしよう。もしも、この一時間で飛行機を乗り過ごしたらどうなるのでしょう?と。どうやら、こなかったバスは渋滞で30分遅れたあげくに故障したらしい。故障って・・・そこまで情報知ってるなら代わりのバスを出しなさい!First!!(会社名)

飛行機も乗客10名が搭乗時間に来ず30分位おくれ、結局大阪に着いたのも30分おくれ。今回は映画を見ませんでした。釣りバカ日誌16以外。この映画すきじゃなかったけど、前回みて、バカらしくて面白くて今回も見てしまった。他の映画はみてみようかな~ともおもったけれど、眠かったのでみなかった。隣の人がずっと麻雀してて不審におもったけど、Not my business!ってことでほっといた。けど私もやりたくて、ルールがわからないながらもやってしまった。シューティングゲームでAボタンを連打したら画面が動かなくなって、私のフライトエンターテイメント終了。沈む。けど、添乗員さんが親機械をリセットしてくれて直った。エンターテイメント復活!気分は再び浮上!眠い・・・目覚めたら到着3時間前。なんだかんだで到着。今回のご飯はそこまで美味しくなかった・・・。ベークドビーンズ入ってたし。前もやったけど。

大阪は意外に寒いです。


鉄也です。

2005年12月14日 | 勉学
徹夜明け~の午~前~に~帰国。
明け方6時まで、エッセイ。これは今週の金曜に提出やけど、
私は今日というこの水曜日に日本に向けて発ちますので今日
ださないといけないのだ!!!!ということで、一日で二千文字。
まぁ二千文字かけて驚いておる次第であります。

しかし、私の計画では、月曜の夜から火曜の朝にかけて
徹夜でエッセイを仕上げ、火曜はタウンに買い物へ(気分転換)
の予定をたてておったわけです。がしかし、一度もパソコンを開けることなく
Went to bed at 11pm・・・・早い。そしてぐっすり9amまで就寝。
目標達成ならず。PlanはPlanのままで終わり。

次の日、火曜日。今日は絶対におわらせないと!!!
HongKongへ帰るFish(Iris)をバス停までみおくり、
「目標1700文字!」を目指して書く書く書く。
書くこと3時間半、1000文字!おぉ~ということは、あと100語×7。
とかかんとか考える・・・いい文字が浮かばない・・・
ちょっと眠気が襲ってきて・・・・5分ほど睡眠。夢見て起きて、
また書き始める、が、「なんでしょう?この中途半端な文章は」
一体何が書きたかったのかを忘れて悔しい!!!ま、それはおいといて、
書く。寝ながら書く。気づけば外はまだ暗いけど朝の5時。
さ~仕上げに見直しして、どうしても2000書きたかったのでかいたら
2021文字で終了。「目標を上回る」万歳。

(注)論文内容意味不明

パッキングほぼ終了、眠い。ただただ眠い!


virus

2005年12月10日 | 勉学
昨日締め切りのエッセイを提出したわけですが。
タイトル「ピコルナウイルスの増殖においてのproteinの働き」
ううむ。エッセイって、

“どういうことを、どのような形で書くか”
“読み手が解るようにかつ、フォーマルに”

がポイントやとおもうんですが、これが難しい。
興味がわけばドンドンかけるけど、ない場合は・・・。

今回のエッセイも興味がないわけではないけれど、かなり複雑。
書き始めたのが提出二日前・・・。2500文字・・・おわるかな~
と能天気なことをいいながら、結局2014文字で終了。

このピコルナウイルスってのは一括名で、それがまた
大きく9種類分かれます。一番解りやすいのが、一般的な風邪菌
Rhinovirusesという種類。ほうほう、風邪菌ねぇ
と思いながら、夜中の3時ごろ仕上げたわけですが・・・・


んんん!!!!????

喉の調子がオカシインデスケド・・・・

・・・・

あ~風邪ひいた。

『ピペット事件』

2005年12月02日 | 管理人からのお知らせ
まず、ピペットとは何ぞやという説明不足だったために、それについて辞書から引用しますと
分析用化学実験器具の一。一定体積の液体を正確に採取するために用いる。先端が細く中央部がやや太い目盛り付きのガラス管製で、上端に口またはゴムキャップをつけて試薬を吸い上げる。  ちなみに口で吸い上げると書いてありますが、私達は口での吸い上げは禁止されています。やはり危険やから、飲み込んだらえらいこっちゃやし。。。

ということで、昨日の事件の結果、

何もなかったかのようにアヤツに解らないところを質問しました

朝、昨日メールしたJulieから「私はあなたが取るなんて思ってないわよ。彼はとてもジェントルmanやから、あなたの今の心情を受け入れてくれると思うわ。彼には別のいピペットを用意するから。Please don't be sad, your cells are very beautiful and you are doing very carefully. I hope to see you today」と返事がきたわけです。

実験室に行かないわけにも行かないし、行かなかったら進まないし。行けない理由が私にはない!早速いって今日やるときめていた、材料の調達。なんか、色々な物質を混ぜなくてはならず、どれがどれだかさっぱり~と思っていたところに、アヤツが登場・・・。

「これらの物質どこにある?」と普通に話すと、向こうも普通に還してきました。
これがJulieのいうジェントルマンやからという結果でしょうか?
まぁ、聞かないまま、解らないまま時間だけが過ぎててもしょうがないので。ちゃんと彼はおしえてくれました。ま、昨日の事はなかったこと。と言う感じや!と私は勝手にきめてるけれど。まぁもしまた何かあるようならそのときはそのときでまた話をしますわ。

で、教えてもらった物質を水道水と混ぜるのだよ。と彼は言いましたが、先生は水道水ではなくてPure Waterといっていたきがしたので、Julieにききにいったところ、やはりPure waterじゃないとだめよ~。とのこと。そっかそっか、とおもっていたら、Julieが今までになくやたらやさしいなとおもっていたら、「Special Gift from us、誰にもシー(内緒)よ」といって私がつくろうとしていた溶液をくれました。クレマシタ。タダで(これは当たり前)。え!!!!!いいの!?!?!?と言った感じ。もうなんか、昨日の腹立たしさは何処へやら!!!!!!といわんばかりに吹っ飛んでしまいました。

いやなこともあれば、いいこともある。まさにそんな一瞬。実験はそれの繰り返し。時間がなくて焦りながら一生懸命やって、ちゃんと結果が得られた時の爽快感はたまらんばい!

ということで、なんと単純なわたしでしょうか。というオチですね。



すごく嫌なこと

2005年12月01日 | 不思議なこと
本間に本間に腹の立つことがありました。

実験ではいつも殺菌された器具を使います。
毎回使い終わったら自分でピペットをケースに入れて、蓋をして
蓋のところに自分でテープに名前を書いてはらないといけません。
そして、次に使う時は自分で名前を書いた物を使わないといけません。
つまり、夫々の生徒がそれぞれ自分の物を使うということです。

毎回私はそうやって自分のを使っていました。時には“予備”のものも
使うことがありますが、これは予備なのでどの生徒が使ってもいいのです。
使った後には“Spare”とかかないといけません。

そして、今日も何事もなく使っていました。すると、ある博士課程の
おっさん、失敬、アラブ系の生徒が「俺のピペット誰かが盗んだ!」
とかなんとか言ってました。あらら。という具合にきいておりました。
そして、私の実験が終わったのでピペットを入れに行こうとすると、
「あーー!!ちゃんとピペットを入れなおして名前を書いて!」というので、
あぁ、忘れんように私にいってくれてるんやろう。と思ってたら、
どうも様子が違う。他の生徒に「彼女だよ!彼女だったんだよ、
さっきおれが盗まれたってズットいってた話の本人は!」みたいなことを
言ってる・・・・は?と。。。思考が途絶え、その相手も「Oh No~」とか言ってるし
なんおこっちゃ。。。とおもって自分のピペットを見ると、ケースに
マジックで彼の名前であろうものが書かれている。

は???だからなんやねん!!!!!!


と言い返すこともできずにピペットを入れなおして、ワタシノ名前を書いたけど、
なんか不愉快!実験室の管理者にメールメールメール!!!!!
おかしすぎる。だって、いっつも自分の自分だけのピペットをつかって
自分でまた新しいピペットを入れて、自分の名前をかいて消毒して
自分で書いた名前のピペットを次の日にも使ってるのに、どうやって
しらんやつのピペットをつかえるんや!
悔しい!きっと実験室にあやつはまだいるから、もう一度
自分のが他に本間にないかどうか確認したあとに
「あんたのいってるいみがわからん!」というと、「いいんだよ。
つかっても。ただね、使った後にはちゃんと僕の名前をかいといてよ」
と。「だああああああかあああああああらああああああああ、あれは
私のやって!管理者が一番初めに私にくれたのがあれやってんや!」
といっても、聞く気なし。俺が正しい、お前が悪い。
といわんばかりの表情。くそーーーーー。「明日Julie(管理者)に話す」
といって、帰宅。腹立つ・・・・・・・・・・・・・・・・・。

本間に自分は前回使った時にちゃんと消毒機械に入れたんですか!?


明日が勝負!!!!