
ホテルの裏通りを歩いてると通路に一直線状に小さな水溜まりが。
普通なら誰かが濡れたモップでも運んでて水が落ちたか、結露か、と思って見過ごす程度のもの。
しかし、この時は違った。
暇だったのだ!。
デカい脚立をもちだし、遥か頭上の配管を調べてみる。
断熱材を巻いてるお湯の管にいくつかの水玉がついてる。
水漏れだ。
いちばん怪しいところの断熱材をはぐ。
(以前同様のことがあって施設側のマネージャーに断熱材をはぐことを指導されてたのだ。緊急度が高くないのに施設の物品を勝手に壊すわけにはいかないもんね)。
その部分からさらに怪しい方をはぐ。けっきょく2mくらい断熱材をはいだかな。
ピューってでてました。
ピンホールが開いててそこからお湯が出てました。
ゴムシートとバンドで止水しました。
古い管なので劣化していて他のところも穴が開きやすくなってるはずだから、このあたりの管を取り替えることになりました。
…たぶん、半年はこのままだな。
普通なら誰かが濡れたモップでも運んでて水が落ちたか、結露か、と思って見過ごす程度のもの。
しかし、この時は違った。
暇だったのだ!。
デカい脚立をもちだし、遥か頭上の配管を調べてみる。
断熱材を巻いてるお湯の管にいくつかの水玉がついてる。
水漏れだ。
いちばん怪しいところの断熱材をはぐ。
(以前同様のことがあって施設側のマネージャーに断熱材をはぐことを指導されてたのだ。緊急度が高くないのに施設の物品を勝手に壊すわけにはいかないもんね)。
その部分からさらに怪しい方をはぐ。けっきょく2mくらい断熱材をはいだかな。
ピューってでてました。
ピンホールが開いててそこからお湯が出てました。
ゴムシートとバンドで止水しました。
古い管なので劣化していて他のところも穴が開きやすくなってるはずだから、このあたりの管を取り替えることになりました。
…たぶん、半年はこのままだな。