ふつうの暮らしとリハビリテーションとケア

もし、障害を負ってしまったらどうするか?
今までの生活は??
暮らしを支えるリハビリテーションとケアを考えます。

私の都合 あなたの都合

2005年05月31日 | おもてなしの話
医療・介護職員は忙しい。
そんなイメージを多くの人は抱いていないだろうか?

実際、忙しそうだ。
外来医師が2人しかいないのに、待合室は満員御礼。

外来看護師も検査技師もリハビリもはたから見ると当然「忙しそう」となる。

実際病院勤務時代は忙しかった・・・
昼12時を過ぎてやっと患者さんが減っていく。
1時を過ぎればまた、4時過ぎまで断続的に患者さんがやってくる。
その後は病棟でのリハビリテーションをおこない、記録を書いて帰るのが、
どうしても7時過ぎとなり、会議があれば8時過ぎまで病院にいた。

少し見方を変えてみよう。
そんなバタバタスタッフが動くのを患者さんは見ている。
これはどうしても声をかけにくい。

「またでいいや・・・」

こうして患者さんの情報を得る機会が減っていく。

忙しそうだけど、声をかけてみよう・・・
「あの~、実は・・・」
「今忙しいの!後にしてください」

医療・介護はお金を頂いて、医療・介護サービスを提供している「対人サービス業」でもある。
そのお客さんをさておいて「後にしてくれ!」とはどうしたものだろう?

忙しいのは実は個人の都合であって、患者さんの都合ではない、ということだ。
健康を患い、入院している人の声を、自分の都合で無視している、とも取れる。

自分もかつてそうだった。
「忙しい」が先行し、午前中はまだいいのだが、
午後に入って徐々に不機嫌になる自分がいた(と思う)。

見方を変えると、
午前の患者さん、午後の患者さん、頂く料金は一緒だ。
料金は一緒なのに、午前中は表情・愛想はいい。
午後の患者さんはぶっきらぼうで、愛想良くない。

「忙しいのだから、わかってくれよ!」

そう、鼻が高くなっている自分がいたに違いない。

今日、こんなことを書いているのも、学生がそんなことを言ったからだ。
「忙しいのに、先生は態度が変わりませんね」

鋭いところを見ているじゃないか。
その気持ちを忘れないで、大事にしてほしい、そう思う。

「心を亡くすと書いて【忙しい】と書く」
誰から聞いた言葉だっただろうか?