goo blog サービス終了のお知らせ 

groovy days

たまにしか更新できませんが
できるだけがんばってみます。
どうか時々みにきてみてね♪

マービン、こんな感じです

2011-07-09 | マービンのこと

今日3回目の水抜きに行ってきました。

 

いつもどんな感じか写真に撮っておこうと思って

忘れてしまうのだけど

今回は携帯で、病院の待ち時間に様子を撮ってみました。

 

 

頭に水が溜まった・・・と言われても

どんな状況かわからないよね~。

 

上から写したところですが

イマイチわかりにくいかな~・・・。

頭がポッコリしてるんですよ。

普通より。

 

 

これならわかりやすいかな?

 

ビーグルの頭にしては、レトリバー並に突起した頭部でしょ?

これ、プルンプルンしてるんだよ。

 

 

前回もサポーターとテーブでぐるぐる巻きにされたんだけど

結局1日で取れちゃって・・・。

だからその後はそのままにしておいたのだけど

今日、先生のお話では

水の溜まる袋は皮下に1つではなくて、いくつかあるとのこと。

1つが満水になると、袋が増殖するのか???

また一つできて、次々に増えていっているみたいだと・・・。

最終的には水も抜きにくくなるであろうと言われてしまった。

 

うまく大きい袋に針が命中すれば、たくさん抜けたね♪って話になるのだけど

小さい袋に当たれば、取れる水も少しということ。

何度も繰り返すことになるから、時間がかかってしまう。

 

 

結果

こんな感じでぐるぐるにしないと

もっと大変になっちゃうってことなのかな~。

おでこのところだけ、デコッパチだけど

なんとか水抜けて、本日36~37ミリリットルくらいだったそうです。

こんなにしっかりやってもらっても

多分明日の夜には、サポーターも取れているのだろう。

 

 

どなたか・・・いい方法を知りませんかね~???

 

 

 

先生に

「なんだかマービン、コッカーみたいだね」って言われました。

我が家でもとっくにマービンは

ビーグル・コッカー・スパニエルですから。

 

 

つづく


マービン、今日も水抜き~。

2011-07-01 | マービンのこと

前回頭の水(頭部皮下にたまった水)を抜いてから、まだ一週間も経っていないのに

たんまりと溜まってしまったような気がして・・・。

前回より多いんじゃないかと思って、心配になって病院へ・・・。

 

 

取れた取れた・・・。

今日は30ミリリットル。

 

前回よりも10ミリリットルも多いんだけど~(-_-;)

溜まるの早くない?

心配だな~。

 

 

先生曰く

「ある程度溜まっちゃうと、貯める場所にも限界があるから

それが圧迫されて、それ以上溜まらなくなるんだけど・・・

そうやって放置状態で頑張ってみるか、テープでぐるぐる巻きにして

水の溜まる場所を圧迫して溜まらないようにするか・・・どうする?」

 

どうする?・・・って聞かれても

 

呑気な私は、だったら自然な状態で、放置で頑張ってみるって思ったんだけど

だって、ぐるぐるに頭を巻いたって

仕事から戻ってきたら、結局取れちゃってるんだもん。毎日。

 

でも先生は、「どうする?」なんて聞いておきながら

結局ぐるぐる巻きに挑戦したかったんだな~。

 

もう私はどちらでも良かったので、お任せしました。

ぐるぐる巻きで・・・。

 

 

んで、ぐるぐるにされた後、お会計を待っていたら

1回目と2回目の水抜きをしてくれた院長先生が通りかかり

「あれ~?もう溜まっちゃった?

どれどれ~・・・う~ん、まだ抜けそうだな~ちょっと来て」

 

って事で、さらに吸引してもらい、5ミリリットル取れました。

 

 

本日の合計 35ミリリットル取れました。

 

 

お疲れさまでした。


本日も水を抜きに行って参りました。

2011-06-27 | マービンのこと

明日で1週間だけど、今日が休みで明日は仕事なので

本日マービン頭の水を抜きに行って参りました。

 

先週と同じく20cc取れたそうです。

 

 

マービンは至って元気です。

食欲もあるしね。

おばーちゃんだけど、歳はとったけどそれ以外は元気。

 

 

水は取ってもらったんだけど

なんだかいつも取り残しがあるのあ気になるのよね~

でも、全部は取りにくいのかもしれません。

 

 

もう一生こうなのかな~?

 

 

なんだか・・・ちょっと大変です。


やっぱり気になるぅ~!

2011-06-21 | マービンのこと

マービンの頭部が浮腫んでる件。

 

 

病院ではあちこちぶつかっているから、それが原因で浮腫みが出てると言われ

リンパマッサージをしたり、暖めたり冷やしたりして流れを良くするといい・・・

といわれ、

この2~3日試してみたけれど

浮腫みが減るどころか、益々浮腫んでる・・・?

というか

どうも私には、浮腫んでいるというよりも

水が溜まっているようにしか見えないのよね~?

 

犬の皮下点滴経験のある飼い主さんなら

簡単に想像できるとおもうのだけれど

ぶにゅぶにゅしたあの感じ・・・まさにそれです!!

 

だから気になって、また病院に行ってきました。

 

 

先生も今回はさすがに「???」と思ったか

「早速針を刺して、水分を抜いてみましょう」

と言う事で、処置室へ移動のマービンでした。

 

 

私も補てい係りでその場にいさせてもらったのだけど

太い注射器に吸い取られた液は、もう血液って感じでした。

 

通常は透明とか薄黄色の液体だそうだけど

マービンの場合、やはり頭をどこかで強くぶつけた可能性があって

それが原因で皮下の毛細血管が破れての出血であろうと・・・。

 

20cc取れました。

 

マービンの頭部の面積で20ccって、頭の形が変わるくらいの量です。

 

 

でも本犬は、痛いとか気にしている様子が無いので

それだけが救いでした。

 

 

話が飛びますが、

相方の父親がガンで2年前になくなる前

最後の半年、腹水が溜まってしまい、その腹水にがん細胞があったそうです。

 

人伝えの話なので曖昧なんだけど

 

こうなると、どこから発生して腹水に入りだしたのか

原因はつきとめられないとか・・・。

 

 

 

話は戻り

マービンの頭部に溜まった、血の混ざった水分を抜いている際

もしや・・・もしや???

この水分の中にもがん細胞があるのでは!?

と、ちょっと不安になっていたら

やはり先生が

「一応中の細胞を調べてみます」

と言ってくれて、お任せする事にした。

 

 

結果を待っている間、不安な気持ちでいっぱいだったのだけれど

先生に呼ばれて話を聞くと

浮かび上がってきたのは「血」だけだった。

 

先日初めてこの件で病院に行った際には

血液検査をして、考えられる要因になるようなものは

大体調べてもらったので

これで水分の成分の中に悪いものが無いと言う事で

安堵しました・・・・・・・・・・・。

 

 

 

ふぅぅぅ~

 

 

 

 

 

処置として、皮下に水が溜まる隙間を作らないように

と言う事で、ちょっとキツメのサポータを被ることになったのだけど

これが仕事に行っている間に取れちゃうんだよね~。

 

 

 

これからは、私がいろんなアイディアを考えねば!!

 

 

まずはケージを円形にしないとなっ!!

 

 

お給料でたら、早速買います。

 

 


マービンの頭がむくんだ

2011-06-17 | マービンのこと

今月になって気付いたんだけど

マービンの鼻筋が腫れてたり、頭部に水が溜まったみたいにブニュブニュになったりしていた。

鼻筋の腫れは、日中から夜にかけて目立ち

夜中寝ている間から朝にかけてはひいていた。

それは1週間くらいで無くなったのだけど

頭部の腫れ?水?

とにかくブニュブニュしてるのは、日々ちょっとずつ目立ってきているように思えたので

本日病院で診てもらってきました。


マービンの頭部は、よくワンコに皮下点滴を背中に入れるとき

終わったあと触ると、入れた点滴が体内に浸透される前なので

ブニュブニュした、あの感じ。



昨年から老化があっという間に進みだし

『痴呆症になっちゃった』とばかり思っていたマービンさんだけど

よくよく病院で診てもらったら、単なる老化と・・・

前庭機能疾患の再発で、真っ直ぐ歩くことが困難で、くるくる小回りしてしまう状態のマービン。


最近は部屋中ぐるぐると小回りしまくっていて

時々ゴンゴンと、頭を家具にぶつけたりしているので

それで水が溜まっちゃったのか・・・?

それとも、何か悪い病気なのか・・・?

不安を抱えて病院へ。




結果から言うと、

いつも常に下を向いて歩いていること。

リンパの流れも悪くなっていること。

頭をぶつけていること・・・などが重なって、浮腫んだ状態になっている

とのことでした。


カリウムとかマグネシウムが足りなくなってくると

全体に浮腫が出るらしいのだけれど

血液検査してもらったら、正常値。


薬を使って浮腫を取ることもできるけど

今はまだ薬は使いたくないと、ドクターが言うので

(その場合、少量ステロイドを使うそうです)

お顔のリンパマッサージをしてあげることになりました。


だいたい人間と同じようにしてあげたらいいみたいだから、

ちょっとはわかるかな~私でも。



後は、ホットタオルとコールドタオルを交互にあててあげると

リンパの流れがよくなるとの事。

これも試してあげましょう。



あ~、私もマッサージしてもらいたいんですけど~。