goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

引っ越し

2012年02月29日 | 家族

 神奈川県に引っ越すことになりました。私にとって『関東』とは『標準語』という感じがします。(笑)「東京」「関東」というと、小さい頃からテレビの中の人という感じがしていたので、とても新鮮な気持ちです。住むアパートも決まり、住みやすい良い町だと感じています。京都の実家みたいに駅や学校(小学校)やスーパーも近くにあり、自転車でどこへでも行けそうな感じで楽しみです。

 『ケンミンショー』の京一郎とはるみになった気持ちでいろんな発見をして楽しみたいです。


大洗の水族館

2012年02月21日 | 家族

茨城県に帰ってきました。

茨城県、大洗の水族館へ行きました。天気も良く、いい気持ちで海がとってもきれいでした~!

水族館の中はとても大きくて魚がたくさんいてとても楽しかったです。そらとはるはとても楽しそうに喜んで見ていました。

あまりいい写真が撮れませんでしたが・・いるかのショーを見ました。とても楽しみにしていたのですごく嬉しかったです。いるかのショーを見たのは何年ぶりだろう・・。多分小学生ぶりかしら。そらとはるもみんな喜んで見ていました。

これまたいい写真ではないけど・・帰りに茨城県名物の『あんこう鍋』を食べに行きました。これもずっと楽しみにしていました。アンコウはちょっと硬い食感だったけどとても美味しかったです。


祝 還暦

2012年02月11日 | 家族

 

 お父さんが来月還暦を迎えます。私とあっちゃんが里帰りしているということもあり、早めのお祝いをしました。たーくんは忙しくて来れなかったけど、あっちゃんと私が里帰りしてるときにみんなでお祝いができて嬉しかったです。あっちゃんと一緒にお父さんの好きなチョコレートケーキを作りました。そらが描きたいと言って、先にニコちゃんを描かれましたが。

 お父さんももう還暦、随分髪の毛が薄くなり、孫も5人になり、おじいちゃんらしくなりました。それに伴い私も白髪が増え、毎日抜いても抜いても増え続け、おばちゃんらしくなりました。


小学校

2012年02月05日 | 家族

 今日は選挙の日だったので、小学校に行きました。私が6年間通った小学校です。昔はよく運動場にあるこのジャングルジムや石山でよく遊びました。はるはこのジャングルジムの上まで登って「怖い」と言って降りてきましたが、そらはすいすい登って滑り台を何回もしていました。私も小学生の頃はこのジャングルジムをヒョイヒョイ登って遊んでいたのに、今日はるを助けに上まで登ったら、足がすくんですくんで恐怖で上を渡ることができず、はしごを上まで登るのでさえ足がすくみました。小学生のときより断然身体は大きくなったのに何でだろう~・・・


実家

2012年02月02日 | 家族

 京都の実家に帰ってきました。10日前に出産したばかりのあっちゃんと赤ちゃんのいっとくんがいます。いっとくんはまだ小さくてとってもかわいいです。はるはさえちゃんのときは人見知りして抱っこしなかったけど、今回は人見知りせず、いっとくんは抱っこさせてもらって喜んでずっと抱っこしていました。いっとくんを抱っこして顔や口を触ったり喜んでいました。

 

 いっとくんはそらのときと全然違い、大人しくて全然泣きません。目を開けてずっと大人しくしているか、大人しく寝ているかです。昨晩も新生児なので3時間おきに泣くと思いきや、泣き声を聞きませんでした。起きないのか・・・?泣かないのか・・・?こんないい子がいるもんなのか・・?はるはやりやすい子だったけどいっとくんよりは泣いていました。そらの赤ちゃんのときはほとんど泣いていました。。抱っこしながら寝かしつけてベッドに置いてもすぐにまた泣いて・・、夜中は特にしんどかった思い出があります。。

 久しぶりの実家なのでゆっくり楽しみたいと思います。


茨城のおうち

2012年02月01日 | 家族

 茨城のおうちにはショコラという犬とキコというネコとあと二匹のネコがいます。2年ほど前に帰ったときははるはワンちゃんやネコちゃんが近寄ると怖くてギャーと泣いていましたが、今回は大好きで大好きでいつも「ショコラ―」「キコちゃ~ん」と言って追いかけ回し、たくさん話しかけています。動物が大好きになったみたいです。


コストコ

2012年01月28日 | 家族

 日本で行ってみたかった『コストコ』へ行ってきました。アメリカでは『コスコ』と発音しますが、日本語では『コストコ』と発音する・・何でアメリカと日本で発音を同じにしなかったのかが疑問です。

 例えば世界中にある家具屋さんの『IKEA』は、アメリカでは「アイキア」、日本では「イケア」と発音しますが、IKEAの発祥はスウェーデンらしく、ヨーロッパでは「イケア」と発音するらしいです。アメリカにいたときに、フランス人の旦那さんを持つイギリス人のお友達が「日本語もイケア?私たちの国もイケアっていうのよ。」と言っていました。『私たちの国』というのはフランスのことだけなのか、イギリスでも「イケア」というのかは分かりませんが、「アイキア」と発音するのはアメリカだけみたいで、発祥はヨーロッパなので「イケア」が合っていると思うのですが、「コストコ」はアメリカが発祥なので「コスコ」が合っているのか・・・ま、そんなことはさておき・・・。

 埼玉県にあるコストコへ行きましたが、お昼時に行ったのでフードコートはとっても込んでいましたが、みんなでピザを食べました。アメリカのピザみたいで大きく、オイリーでとっても美味しかったです。私は日本のシェーキーズの小さくてクラストがパリパリであっさりなピザも大好きですが、アメリカのカロリーが高そうなピザも大好きです。

 でも私の大好きなアーモンドがたくさん付いたチョコレートアイスバーはありませんでした・・・

 やっぱりコストコ、アメリカのコスコにいるように感じました。日本にしかないものもたくさん置いてあるところも嬉しく、アメリカにあるものもたくさん置いてあってすごく嬉しかったです。特にアメリカのコスコにあるチョコレートやナッツ系がたくさんあって嬉しかったです。


牛久の大仏

2012年01月27日 | 家族

 茨城県牛久市にある日本一大きな大仏様を見に行きました。前から行ってみたいと思っていたので念願が叶って嬉しかったです。大仏さんはと~っても大きくて迫力がありました。大仏様の中にも入ってエレベーターで上まで昇りました。中にはたくさんのきれいな立派なお釈迦様がいたりととても楽しかったです。私の先祖は浄土真宗なので(多分)、ご先祖様のことを思い、手を合わせて拝んできました。(そういうところではないのかな・・・?)

 きれいな庭があってその池にたくさんの鯉がいて、えさをあげることができました。そらとはるがえさをあげるとたくさん鯉が寄って来て、ちょっと気持ち悪かったです。(笑)


帰国

2012年01月11日 | 家族

 私たち家族は今月、私たち夫婦の故郷、日本へ帰国することになりました~

 私が初めてアメリカの地を踏んで早9年、こんなに長くアメリカ生活をおくるとは思ってもみませんでした。長かったようであっという間だった気がします。夫は渡米してから11年も経ちました。夫は面白いことに、徳島県、茨城県、アメリカの3ヶ所に同じ11年間住みました

 私は初めてアメリカに憧れを持ったのは小学生のころで、その頃からなんとなくアメリカに留学したいと思っていました。高校生の頃は大好きな洋画をたくさん見たりして、自分でアメリカを体験したいと思いました。

 アメリカで暮らし始めて最初の頃は何もかもが新鮮で、とても嬉しい気持ちでいっぱいでしたが、アメリカで生活するようになって初めて、私は日本人であることを再認識しました。カルチャーショックを受けたり、自分の知っていることがアメリカの常識でないということに戸惑いを感じたりもしました。

 また、日本を離れてみて初めて、生まれ育った日本、京都、地元を愛する気持ちが何十倍にも増し、生まれ育った国、町の良いところがたくさん見えました。また、日本に住む家族や兄弟と離れてみて、彼らのありがたみがとてもよく分かりました。

 アメリカでアメリカ人以外にもたくさんの国の人々と出会い、友だちになり、日本にいたときより外国(人)への偏見がなくなりました。良い人々と出会い、世界の良いところをたくさん知りました。

 私は今でも言葉の壁があり、英語はそんなに上手ではありませんが、英語は大好きだし、アメリカ人も大好きです。たくさんの良い人たちとめぐり会えたこと、この広い大きなアメリカに住めたことにとても感謝しています。

 外国へ外国人として学校へ行ったり、子育てしたり、生活することは難しいと感じることが多かったけど、今では全部楽しい、良い経験だったと思っています。

 日本に帰ることをずっと切望していたので、今は日本に帰れることへの感謝、期待と少しの不安を抱いています。

 ありがとう、アメリカ!さらば、アメリカ!