はるは最近は言葉になっていない言葉を話すことがなくなり、普通に2語文までの会話をしています。「おとうちゃん来たよ」「おかあちゃん、こっちおいで」「ねんねしよっかー」などそらとも二人で会話しています。
面白いのが、私が「はる~ご飯食べよう」などと誘うと「いいわ~」という断り方をします。「ここ痛いわ~」「はるも着替えるわ~」や「ねんねしようっと」など言うので何だか面白いです。
自分で何でもやりたがり、靴や靴下を脱ぐのも、車に入って自分のカーシートに座り、自分で椅子から降りて車のドアを閉める事や服を着るのも何から何まで自分でしたがり、私がすると怒ります。
「むすんでひらいて」や「げんこつやまのたぬきさん」などの手遊びや「ぞうさん」「ちょうちょう」などの童謡も大好きでよく歌っています。
先週はるは道で転んで鼻を擦りむいてしまいました。。
はるは今までお父さんとお母さんのことを「ちゃん」と呼んでいましたが、最近「おとうちゃん」「おかあちゃん」と言えるようになりました。
我が家では夕方に私が夕食の支度をするときにテレビ(ロケーションフリー)で日本の朝にやってる「おかあさんといっしょ」などの教育テレビがついているのですが、そらはよく「おかあちゃん!みて!」と私を呼んでテレビにでている動物やいろんなものを見せたがります。はるもお兄ちゃんの真似をして、「おかあちゃん!これ」といって指を指して見せてくれます。時には一緒に踊らされます。キッチンからテレビが見れないのでお母ちゃんは移動ばかりで少し疲れます。。
はるは最近何でも自分でやりたがります。服を着るのも「はる、はる」と言って自分で着たがり、洗濯のコインを入れたり、スイッチを押すことやその他もろもろ自分でやりたがるのですが、あまり自分で何でも上手にできません。。
私がよくはるに服を着せて「かわいい」というので、はるも自分の服をよく「かわいい」といいます。私は普段いつも地味な無地の服を着ることが多く、はるも何も言わないのに、久しぶりにピンクの花柄のブラウスを着たとき、はるがその私のブラウスを掴んで「かわいい」と何回も言ってくれました。はるにも『かわいい』という意味が分かっていて、女の子だなあと感じました。
はるは今までおしっこはでなかったものの、よくおまるには座っていたのですが、初めておまるでおしっこをしました~!これでこつを掴んだので、おまるに座るたびにおしっこがでるようになりました。(これでおむつ代節約になるわ~♪)
はるはおまるに座るのが好きなので、よく自分から座りたがります。「うんち」と言って教えてくれるのですが、おしっこが出でから教えてくれるときもあるし、おしっこをまだオムツの中でするときもあるのですが、外出してるときもトイレに連れて行ったらおしっこをするし、オマルやトイレでできるようになったことは喜ばしいことです!
いつもは教会の託児クラスに入るとき、ギャーギャー泣き喚き、私はいつも先生にはるを預けてクラスを出るのですが、昨日のはるは何の嫌がりも見せず、普通の顔してトコトコ歩いて託児クラスに入って行きました。先生が"Hi, Haru"と言ってくれたのに対し、ちゃんと"Hi"と挨拶してクラスの中に入って行きました。母ははるのこの行動がおかしくて嬉しくてニヤニヤ笑ってしまいました。
はるは先月から教会で託児クラスに行っていますが、託児の2時間ず~っと泣いていました。私は別の部屋にいるのですが、はるの泣き声がずーっと聞こえていました。そらのときはアラバマの教会だったけど、泣いたら私か夫がそらと一緒に託児に入っていたのですが、この教会ははるがどんなに泣いてもずっと見ててくれて、『先生たち辛抱があるなあ』と思っていました。
この日も託児の部屋に入った途端、はるは「ギャー」と大きい声で泣き出してしまったのですが、先生に預け、2時間後託児の部屋にはるを迎えに行ったとき、いつもはドアの向こうからはるの泣き声が聞こえるのですが、この日は聞こえなかったので「あれ?」と思い、ドアを開け中を見てみると、はるは普通の顔で泣き顔見せずに遊んでいました。私にとってとても嬉しいニュースでした。今日はおやつも楽しく食べて、お絵かきもみんなと一緒にしたそうです。
はるがこうやって託児クラスに慣れていってほしいです。
はるは最近自分の写真を見て「はる」と言ったり、自分を指して「はる」といいます。お兄ちゃんの物は「そら」、自分の物は「はる」と言ったりします。お兄ちゃんのことは「そら」や「ちゃん」と呼びますが、お父さんとお母さん、お兄ちゃんも全員「ちゃーん」と呼びます。
はるはテレビは全然見ません。お兄ちゃんがテレビを見ていても一瞬見るくらいで長続きして見ませんが、絵本は大好きです。いつもいろんな絵本をお父さんやお母さんに持ってきて読んでと言います。絵本から動物の名前、食べ物の名前をたくさん覚えて言えるようになりました。
手遊びの歌も大好きで自分で手を動かして歌っています。「ぞうさん」の歌も体を揺らしながら歌い、トトロの「散歩」の歌も大好きで歌詞を覚えてフレーズの最後の文字を歌います。
はるは1歳半になって教会の託児クラスに行くようになりましたが、私がクラスから出て数分したら、泣き止まないので連れて来られました。クラスに一人で行けるようになるまで時間がかかりそうです。
親以外の人に抱かれると嫌がりますが、愛想はよく、知らない人でも自分から「バイバイ」と手を振ったり、「Hi」と言ったりします。
時々うんちが出たら、おしりを触って「うんち」と言って教えてくれます。
おまるに座るのも好きで自分から「ちー」と言っておまるに座りたがりますが、まだ1回もおしっこが出たことがありません。
女の子だな~と思うことがあり、私がカメラを向けて「はる~」と言うと、「チーズ」と言ってにっこりポーズしてくれます。
はるは今16ヶ月ですが、15ヶ月検診に行きました。身長79.5cm、体重10.2kgでした。
最近のはるはとても人間らしくなってきて、私たちの言っていることを理解し行動したり、自分でご飯も食べたがります。いろんな単語を言えるようにもなりました。
「ごはん」を「ごあ」、「パン」を「パ」、「はな」を「な」、お茶と水を「ちゃ」などと言います。そしてお兄ちゃんのことを「しょあー」(そら)と呼びます・・。
「ちょうだい」を「ちょーあ」と言ったり「ありがとう」を「あーと」と言います。アメリカに戻ってからもたくさん言葉が増えました。女の子はやっぱり言葉が早いのかしら。
そして・・だんだん髪の毛が前よりパワーアップしてクリクリになってきました。