goo blog サービス終了のお知らせ 

My Little SkySpring's

United States 6 1/2yrs→Japan 2yrs→ now in Mexico!

はるの保育参観

2014年01月28日 | Spring

 はるの参観日で、この日はメロディオンと歌の発表もありました。はるはメロディオンも歌の発表も上手にできていましたはるの左隣の子と右の隣の隣の3人はほとんど同じ身長で、前の列の小さい子たちと比べて「大きいよね」「1学年違うよね」とお母さんたちと話していました。(笑)

 はるの楽しそうな様子を見れてよかったです


幼稚園のお誕生日会

2014年01月27日 | Spring

 はるの幼稚園は2ヶ月に1回お誕生日会があります。今日は12月と1月生まれの子たちのお誕生日会があり、お誕生月の子たちのお母さんたちは招待されます。はるはこの日をと~っても楽しみにしていて、家でも前に立って自己紹介するセリフや歌なども練習していて、「お母さん来てな」と言っていました。 はるは大きい声で歌い、とても楽しんでいました

 誕生日の記録の本によると、はるの5歳の誕生日に測った身長は112,7cm、体重19,4kgで身長も体重も平均よりぐんと大きいです。そらが年長のとき6歳の誕生日に測った身長よりはるの5歳の身長は1cm低いだけでした。(そらの6歳の体重より今のはるは1kg重いです。。)

 記録本によると大きくなったら『アイカツになりたい』と書いてあったけど、この前はるは「大きくなったらアイカツとプリキュアと病院屋さん(お医者さんか看護師さん!?)どれになろうか迷ってるねん」と言っていました(笑)


A Happy Birthday Girl☆

2013年12月12日 | Spring

 はるの5歳の誕生日でしたはるは自分の誕生日をずぅ~っと前から楽しみにしていて、誕生日のプランをずっと考えていました。まずケーキは、以前は「プリキュアがいい」「お兄ちゃんみたいにキーホルダーを乗せる」とか言っていたけど、最終的に「アイカツ」になりました。アイカツは難しいから母が「いちごちゃんだけでいい?」と聞くと、はるは「いちごちゃん、あおいちゃん、らんの3人がいい」と言うので母は手をピクピクさせながら、神経と時間を多いに使い、頑張ってアイカツチョコを作りましたそしてうちの子たちはケーキよりイチゴ!なので奮発してたくさんイチゴを買って中に大きく切ったイチゴをぎっしり、ケーキを切ってからも余ったいちごを乗せて食べました

 誕生日ディナーははるが全部献立を決めて、ピザにフライドポテト、そしてエビフライです。

 そしてプレゼントは今年の夏からずぅ~っと言い続けていた『こえだちゃん』です

 前日からはるは誕生日を楽しみにしていて、「明日ははるの誕生日だからこの靴下にこのシャツ」「明日ははるの誕生日だからミニーちゃんのリボンのゴムで横にくくる」と別に普段着ている服、普段している髪型で特別でも何でもないことだけど、はるにとっては特別と言いたかったらしい。

 夜寝るときも「明日はるの誕生日だからドキドキして笑ってしまう」とニコニコして寝ました。朝起きるときもニコニコして起きました。母が「はる着替えようか」と言うと、「今日ははるの誕生日だから着替える」。「ご飯食べようか」と言うと、「はるの誕生日だから食べる」と朝からとってもルンルンで私もはるからたくさんの幸せをもらい、嬉しい日でした

 はる、5歳おめでとう~


発表会

2013年12月07日 | Spring

 はるの発表会がありました。はるは発表会を楽しみにしていて、家でもたくさん歌って太鼓もダンスもいっぱい練習していました。本番も大きな口で一生懸命歌って、頑張って太鼓を叩き、ダンスも踊りました。はるがとっても楽しんで頑張っている様子が見れて、すごく嬉しかったです

 周りの小学生たちや小さい子たちは退屈するのか、DSやスマートフォンのようなゲームで遊んでいる子たちがたくさんいましたが、うちにはそんなゲームはないけど、そらも私の隣で静かに発表をよく見れていました。いや、一緒に歌って楽しんでいました。

 はるのヘアーリボンは小さくはなかったけど普通サイズでした自分の頭と同じサイズくらい大きなリボンを付けている子もいました。

 はる、よく頑張りました


参観日

2013年11月15日 | Spring

 はるの保育参観があり行って来ました。はるは先生の指示によく従い、大きな声で返事をし、大きな声で歌っていました。この日は週1回来てくれる体操の先生のクラスがあり、運動の時間もとても楽しそうに動いていました。そして上手に縄跳びも跳べていましたはるは幼稚園が大好きです


家族ごっこ

2013年11月14日 | Spring

 はるの幼稚園は2時5分から15分の間にお迎えで3時までは園庭で遊べます。私は早く帰りたいのですが、はるはいつも園庭で遊びたいのでよく遊んで帰ります。そしてよくお友達と一緒に遊んでいるのですが、ある時ふと私は不思議に思いました。

 はるたち女の子はよく『家族ごっこ』をして遊びます。誰がお母さん、お姉さん、妹などの役を決めて役になりきって遊ぶのです。私も小さい頃よく、私のときは『お母さんごっこ』と呼んでいましたが遊んでいたので懐かしく思っていたのですが、よ~く彼女たちの声を聞いていると・・・う?関東弁・・・いつ『家族ごっこ』が開始して終わったのか境目が分からない・・・普通の会話なのか『家族ごっこ』のなりきっている会話なのか分からない・・・。

 私は関西育ちなので『お母さんごっこ』というとまず配役を決め、それから役になりきるためにというか『ごっこ遊び』になるために標準語を使います。標準語というよりはテレビに出てくる少女の話方を真似して切り替わるのです。例えば(標準語のイントネーションで)「わたし行って来るわ」「そうだわ」「いけないわよ」というようなテレビの女の子の話口調になるのです。例えば途中で『お母さんごっこ』に寄ってきた人がいたら、ひとまず『お母さんごっこ』を中断するので関西弁に戻り「○○ちゃんは○○の役な」とか決まりごとを言い、また標準語の世界に入ります。そして『お母さんごっこ』を終わるときは誰かが「もう終わるわ」や「もう帰るわ」などとまた関西弁に戻り終わるのです。

 そんな当たり前のことだと思っていたことが、方言のない国ではどうなんだ???ここ神奈川県は方言がないので『家族ごっこ』に入る出る境目がないのか・・・?


運動会

2013年10月12日 | Spring

 はるの運動会がありました。この日はとっても晴れていてとっても暑く運動会日和でした 前日から京都からおじいちゃんとひーちゃんも来てくれました

 はるはちゃんと列になって先生の話を聞き、みんなと一緒に大きな声で挨拶し、元気よく歌い、一生懸命走り、楽しくお遊戯し、とっても運動会を楽しんでいるのが分かりました

 はるが前々からリクエストしていたお弁当のから揚げ、エビフライ、トマト、ピーマンちゃんと入れました。おにぎりはひーちゃんが作ってくれました。

 実はお母さん競技の『2人3脚』に絶対に私は出たくなかったのに選ばれてしまい、それは私にとってすごく苦痛だったのですが、同じクラスのお母さんたちと一緒に心を一つに頑張りあえたのが嬉しく楽しく、良い思い出となりました。

 はるは「運動会楽しかった」と言っていました。本当にはる、よく頑張ったね!!


はるのお勉強

2013年09月22日 | Spring

 お兄ちゃんは毎日字と算数プリントと音読の宿題が出ます。そらによく「音読、音読」と言っているので、はるもよく「音読する~」と言って、図書館で借りた絵本やうちにある絵本を一生懸命読んでいます。

 はるはお友だちにお手紙を書くのが大好きで、幼稚園のお友だちや教会のお友だちにしょっちゅうお手紙を書きます。(最近カブトムシを描くのが好きみたいです・・・。)

 はるもお兄ちゃんの真似をして「お勉強したい」とよく言い、本屋さんや100均などでお勉強ノートなどを買うのですが、すぐにやってしまうので、最近はこくごノートを買い、私がお手本を書いて真似をするお勉強をしています。もちろん毎日じゃないし、私も「やりなさい」と言わないので、はるが「やりたい」というときにだけやる感じです。

 まだまだ鏡文字だらけで汚い字だけど、だんだん上手になってきました。そらは小学生になるまで鏡文字だらけで間違いの字だらけだったけど、小学生になって間違いもなくなりきちんと書けるようになったので、はるももうちょっと大きくなったら書けるようになると思っているけど、お兄ちゃんの年に比べるととても上手に書けます