


本当は5月5日にお祝いをしたかったのですが、その日は午前中も午後もそらやはると同じ年くらいのお友だちがいる教会のお友達に誘われておうちへ行ったり、公園へ行ったり私もそらもとても楽しい時間をいっぱい過ごしたのですが、さすがに私は疲れてしまい、時間もあまりなかったのでお祝い料理を作るのを止めました。
ということで1日遅れたけどお祝い

『こいのぼりの押し寿司』に、こどもの日=そらの日ということでそらの好きなピザ、から揚げ、いちごのロールケーキも作りました。
こいのぼりの押し寿司は、茨城のおばあちゃんがそらの好きなカルピスを送ってくれた、そのカルピスのパックで型を作り、こうじろうくんが会社からもらってきてくれたエビをのせました。吹き流しも一応作ったのですが、写真ではあまり見えてません。。お寿司の中には鮭フレークを入れたのですが、これも見えてません。。ロールケーキは・・・大失敗

全然きれいに丸まってませんが・・『ホームベーカリー』で作ったおもちです。
去年は実家からたくさんおもちが送られてきたので全然足りていたのですが、今年はおもちが少ししかなく、お母さんとあっちゃんもいたせいかすぐになくなってしまったので、「そうだ!パン焼き器でおもちが作れるんだ!」と思い、パン焼き器で作ったら普通のお餅と変わらない美味しさに出来上がりました。
もち米と水を入れてボタンを押すだけですぐにできるので、お餅が切れたらすぐに作れるので嬉しいです。
去年は実家からたくさんおもちが送られてきたので全然足りていたのですが、今年はおもちが少ししかなく、お母さんとあっちゃんもいたせいかすぐになくなってしまったので、「そうだ!パン焼き器でおもちが作れるんだ!」と思い、パン焼き器で作ったら普通のお餅と変わらない美味しさに出来上がりました。
もち米と水を入れてボタンを押すだけですぐにできるので、お餅が切れたらすぐに作れるので嬉しいです。
おぜんざいを今年は母が作ってくれました。
今年はおもちが少ししかなく、三が日で全部おもちがなくなってしまったので、もち米を買って来てパン焼器でおもちをつきました。
おもちも美味しくできて、おぜんざいがとっても美味しかったです。
今年はおもちが少ししかなく、三が日で全部おもちがなくなってしまったので、もち米を買って来てパン焼器でおもちをつきました。
おもちも美味しくできて、おぜんざいがとっても美味しかったです。