goo blog サービス終了のお知らせ 

雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

視野検査

2021-08-03 14:44:01 | 絵画の世界

午前8時36分発、高松三丁目。練馬駅から大江戸線、大門で都営地下鉄に乗り宝町駅下車、京橋2丁目

「宮下眼科」午前10時30分予約、視野検査。スムーズに病院着、午前9時55分。午前10時、診療開始で

結構混んでいたが、少し早めの『視野検査』終了。その後、予定は三菱UFJ京橋支店で出金。あと楽しみな

「大久保佳代子水彩画展」。朝一から、大久保先生とお話できて、良かった!秋の大宮での個展も愉しみ!

食事は「栄一」のつもりが、その前の「伊勢廣」の扉を開けて、焼き鳥5本丼。スープは栄一が濃厚で旨い。


銀座京橋方面

2021-08-02 14:16:11 | 絵画の世界

7月31日(土)午前11時、「ワクチン接種」2回目終了。効果は一週間後にはあるようだ。そろそろ活動!と。

計画作成に掛かる。とりあえず、明日3日は「宮下眼科」視野検査。その後は「大久保佳代子水彩画展」に顔

出し。毎月一回は眼科通いなので『銀座京橋方面』に。9月6日(月)から12日(日)「井上奈保子水彩画展」。

スケッチ旅を8月19日(木)から21日(土)の予定。翌週、3日間で30号×2点の作成。その間、埼玉県志木

秋ヶ瀬運動公園にはスケッチ顔出し、「水彩人展」の代案風景として予備日を2,3日とっておこう。スタート!


三原色

2021-07-29 11:11:09 | 絵画の世界

昨日は月2回、第2・4水曜日に練馬区の施設を利用して開催している「伊藤画塾」。この画塾は有志が4名で

”透明水彩画”を教えて、という声で開塾した。2007年、本格的に透明水彩画に挑戦。2011年に「伊藤塾」を

スタート・仲間で描こう~!月一回、自由に集まって愉しく描いていたが、メンバーを固定していなかったので、

新しい組織での「愉しく描こう、伊藤塾」をと考えていた時。新たな仲間からの声掛けでの「伊藤画塾」を開催。

画塾では透明水彩画の指導が中心に考えいている。昨日は『三原色』で描く事をテーマに愉しいお絵描き会。


三原色

2021-07-25 08:36:51 | 絵画の世界

来週の水曜日、「伊藤画塾」のテーマは『三原色』で絵を描こう!野外スケッチを望むメンバーが多ければ

もっと早くに、絵の具3本で絵を描く方法を指導したかったが、のんびり自宅・画机などで、描くには色数の

制限もなく、愉しめればいい!と。しかし、1st、2ndWashと進めるなかで、濃い部分の濃度を上げる時の

方法に、簡単に補色を加え濃度を上げる事が出来ない。例えば、森の緑、光りが当たった緑と陰・影の緑。

普段の風景写真を基に、三原色で描いて感覚を養ってもらおう!口頭で説明してもと、一枚プリントづくり。


空気感を重視

2021-07-14 16:58:22 | 絵画の世界

二日続けての勤務、そして今日は「伊藤画塾」。急に都合のつかないメンバーが3人出て、急遽テーマの

写真を変更。基本、『空気感を重視』した風景。プラス、早春の田植え後の田園風景。田圃に移り込む山、

森を描く。参加メンバーの枚数に説明用(私も使う)が足りない?と。カラープリントのコピーをしてみるが、

色味が違う!?しかし、教室ではなんとかメンバーの写真を借りてのデモ。殆どがコピー写真参照なので、

不自然。帰宅後、少々、濃度を上げて描くが不満足。明日、少し眺めて観て手を入れよう!勝手な絵創り。


銀座幸伸ギャラリー

2021-06-30 14:11:17 | 絵画の世界

今朝は午前5時すぎに目覚め、トイレ。また、布団に戻り起床時間は「07:21」。珍しく、午前7時台、血圧

143-91、体温35.8℃。いつもより、やや体調もよさそう!予定通りに、銀座・京橋周辺に出掛けよう。

午前9時10分、高松三丁目バス停。練馬で座りたく一本遅らせ順調に着席、宝町駅より徒歩、宮下眼科。

午前11時前に、『銀座幸伸ギャラリー』。野島先生の透明水彩画も原画は久しぶり。やはり、素敵な作品。

ついでに「一枚の繪ギャラリー」、フアンの王軍作品を鑑賞。水彩画の魅力?2021版購入しないで帰路。


野島朱美・透明水彩画展

2021-06-29 09:19:49 | 絵画の世界

今日の予定は、昨日から7月4日迄、「銀座幸伸ギャラリー」で開催する『野島朱美・透明水彩画展』に行く。

ついでに、7月の「宮下眼科」チェックとランチは銀座6丁目「ひょうたん屋」という感じでしたが、今朝の雨と、

やはり3日連ちゃん勤務で疲労気味。明後日はアトレーの車検、2日はシルバー人材の業務。なので明日、

天候が悪くても銀座へ!JWS会員の野島朱美先生には1年間、透明水彩画・野外スケッチを教えていた

だきました。私とは画風が全く違いましが、大変勉強になりました。時々、こんな時先生は?と思うことが…。

 


水彩人

2021-06-12 10:13:48 | 絵画の世界

今、開催中の「日本水彩展」は6月13日(日)迄、14日(月)が作品搬出。そして、今朝。来た~!秋開催の

第23回『水彩人』の案内(出品規定、出品要項)。水彩画を楽しく描く事が目的で、公募展に出品する事は

考えていなかったが、FB仲間のお誘いで1、2年考えて出品。まず始め、秋に開催の「水彩人」、その後に

「日本水彩展」に参加。何故、誘いに同意して?多分「伊藤画塾」の教室を主宰したから…。団体に所属を

していないから?とりあえず、3大水彩画団体募集展、夏と秋に参加。春の「水彩連盟展」には参加しない。

 

 


水彩画

2021-06-02 17:27:37 | 絵画の世界

一昨年、初めて「日本水彩展」に参加。昨年も出品するつもりでしたが、新型コロナ感染

対策で中止。すきな公募展、「水彩人」も中止。今年は1月に「練馬区民美術展」に参加。

全開は「奨励賞」だったので「区長賞」を狙っていたが、コロナ禍で展示だけの美術展に。

一般的な美術の公募展は数多くあるが、『水彩画』となると限られていて、三大水彩画展

春3月、夏6月、秋9月。春は一度もないが、秋は今年で5回目の「挑戦」を狙っている。。。

 


仕上げたつもりが。

2021-05-24 13:11:41 | 絵画の世界

午前5時すぎ、目覚める。又、寝る?いや、明るくて起きよう!十分時間があるのに、30号を

画机に立てる。昨日、『仕上げたつもりが。』又、手を入れる。不透明の白色をパレットに出す。

ちょっと、石ころにハイライトを!そして、離れて見つめる。ハイライト以上に全体の光り・陰・影、

バランスのインパクト、コントラストがくるっている!少し怖いが、グレージングで陰影を強める。

散歩出る前に、仮額・額装をしてみる。やはり、手作り額、少し恥ずかしい?水彩人では購入!