雅行の酒と絵画の日々

日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。

6月下旬、車検

2017-05-31 15:58:29 | 軽・車中泊の旅

三菱パジェロ(2代目・3LV6ガソリン/平成8年)を手放し、ダイハツ・アトレーワゴンにして3年になる。

6月下旬、車検』。車中泊でスケッチ旅!と、決めて軽自動車にする。やはり、走ってみて高速道路や

長距離のドライブでは疲れる。パジェロと比べ小さい車体なのに後部座席を倒し助手席を前に移動で、

約180cmのフラット空間ができる。今年2月末に、窓を覆う「ブラインドシェード」を購入し、夜は完全に、

熊さんの穴倉、快適空間の誕生になる。夏は車内で火を使う事はしない、安心して午後10時に就寝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッピー

2017-05-30 11:28:02 | 酒・食文化

寝坊した~!(笑)「おとうさん!散歩行くよ~。」愛犬、レオンとソラは既に起きていて、妻も準備万端!

時計は06:28となっていた。そうか…!昨夜は午前2時過ぎに目覚め、しばらくiPhoneのFBを確認。

多分、30分後にはまた睡眠時間になったはずだが、眠い。昨夜はゆっくりの夕飯と晩酌の開始となり、

始まりはサッポロの発泡酒、その後は芋焼酎を低カロリー・低糖質・プリン体ゼロの『ホッピー』で割る!

●内容量330ml、エ~ッ●アルコール分約0.8%。単純な炭酸飲料と思っていたのに、アルコール分?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の演歌・大全集

2017-05-29 17:50:33 | 日記

今日は日勤のシフト。5月はメインなので、午前7時5分に出て、施設の正門を午前7時15分に、開ける。

施設始業時間、施設利用も午前9時!約1時間あれば、準備はできるが、慌ただしいので、早めの出勤。

終了は午後5時で、ジャストに退勤。夜勤シフトの担当は30分前には来るので、引き継ぎは十分できる。

昨日までは、大相撲夏場所とプロ野球があったので、一目散に帰宅!シャワーを浴びて、ブログを更新。

久しぶり、『男の演歌・大全集』を見て、ギターで歌。開いた頁が「女性は愛に生きる」。Dm・Gm・A7・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らっきょう

2017-05-28 16:18:03 | 酒・食文化

3、4年は自分で『らっきょう』を塩漬け。市販の酢漬けのらっきょうは食べない!居酒屋でも食べるが、

「塩らっきょう」だけ。ただ、毎年レシピを変えている。いつもは鳥取産ですが、今回は鹿児島産を購入。

妻のショッピングに愛車のアトレーワゴンを!重いコメや発泡酒。今回は500cc24本サッポロ麦酒!

ふと、「らっきょう」を見つけあわてて購入するが、後で鳥取産の大き目な「らっきょう」があった、残念。

茎の先とひげ根を切り、よく洗い水気を取って1000ccに70gを溶かし、12日後に再度、同じ事を…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅旅案内

2017-05-27 11:40:31 | 日記

本棚にある本も、ディスプレー。CD、レコードジャケット、nintendoDS…。書籍関係が一番楽しい。

以前は気に入った作家の「文庫本」を出版社別、発行順、綺麗に並べて楽しんでいた頃もあったが、

今、文庫本は基本なし。眺めてみると本箱毎に音楽関係、美術書関係、辞書関係、韓国語学・旅行

関係と分けて棚に入れている。一番みている本は「昭和のフォークソング名曲全集」でギターを弾く。

美術書関係だと、長野県・山梨県・群馬県辺りを描いた作品集。でも、今は『道の駅旅案内』の本?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44回目の結婚記念日

2017-05-26 16:29:41 | 日常生活

今日、5月26日は『44回目の結婚記念日』。結婚式の翌日、1973年5月27日(日)は第40回日本

ダービー。公営競馬6戦6勝で中央入り、4戦4勝。不敗の英雄ハイセイコーが走って、負けたダービー

前日の結婚式。27日(日)新婚旅行の旅先、神戸から日向に向かう船室で知る。朝日広告に入社して

2ヶ月余りの結婚式で、上司も同僚も出席して貰う事なく、お祝いには馬券(勝馬投票券)で、当たれば

100万円以上でしたが残念!因みに配当は5枠-7枠で9560円。単勝タケホープ21番で5110円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州

2017-05-25 17:51:14 | 絵画の世界

1979年、第64回二科展に初出展、初入選。その作品は中山道の「馬籠」を描いた絵。この頃といえば

向井潤吉の描く家一辺倒。藁葺屋根の家を探し、藁葺中心に描いていた。関東地区で、探し求める事は

難しく長野県に出向き、そして「安曇野」を多く歩く。「向井潤吉展」画集や「向井潤吉の絵画と写真」等で

場所探しも『信州』。その中で見つけた安曇野大自然。毎年の住友三角展望台画廊での小品展参加は、

「安曇野」を描き、公募展には「中山道の宿場」。そして、いつの間にか「藁葺屋根」を描く事は無くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下大五郎スケッチポイントコース

2017-05-24 15:51:05 | 絵画の世界

安曇野といえば、常念山脈を水源とする犀川、穂高川、高瀬川が形成する扇状地の要に位置する地形。

地下水が湧きだすイメージで、ワサビやニジマスにふれたくなる。その後、北アルプス展望美術館を訪ね、

正面の有明山を眼前に、その後ろには常念山を始め北アルプス連峰がパノラマ状態で一望できる丘を!

のんびり出来たところで、『山下大五郎スケッチポイントコース』を、軽自動車アトレーワゴンが走れる…。

小道まで、のろのろ走る。時に、地元の人達に声掛け、情報をいただく。取材活動がメインの「のんびり」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有明山

2017-05-23 15:38:03 | 絵画の世界

4泊5日の「車中泊スケッチの旅」。5月ともなれば、午前5時にはアトレーワゴンの後部ドアをスライド!

空には白い月がくっきりと浮かぶ。スタートした17日は小雨模様の佐久市内山に泊まり、19日の朝は、

道の駅「アルプス安曇野ほりがねの里」で起床。18日の朝は浅間山をのぞむが、薄曇りで諦め、一路

佐久から安曇野に向かい、午前9時すぎ到着。30年ぶり?「碌山美術館」で荻原守衛の作品を鑑賞し、

昼食は「寿々㐂」。約10年間、安曇野『有明山』を好んで描いた山下大五郎画伯のスケッチポイントへ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒船の湯

2017-05-22 09:57:46 | 軽・車中泊の旅

5月17日(水)から24日(水)までの一週間の空き日。予定していた「車中泊スケッチ旅/佐久・安曇野」

佐久から入って安曇野と、できれば白馬まで行って、また佐久から帰る4泊5日。天候状況で一泊延長?

16日(火)は夜の勤務で帰宅時間が午後10時すぎなので、18日(木)予定していたのに、しかも天気が

悪いのに、午前9時過ぎに業務スーパーに寄って食材等購入、出発。途中、『荒船の湯』。のんびり佐久

到着し、浅間山を確認するが、霧小雨で見えず。大相撲観戦と夕食の支度。夜はストーブを点けて就寝。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする