9月分のブログ「雅行の酒と絵画の日々」のハガキ絵30枚は描きPCに取り込む。次は息子に
頼まれていた『家』を描く事に!とりあえず、デジタルカメラを新しくしたので「撮影」を
しに行かないと…。上旬は忙しいので、10日の4回目ワクチン接種後体調が良ければ、5日間
シルバーの仕事がないので、取材と作成の時間にあてよう。息子の友人にファミリーの絵を
頼まれた時ほど大変ではないだろうから…。風景、静物は進んで描くが人物は弱いので(笑)。
9月分のブログ「雅行の酒と絵画の日々」のハガキ絵30枚は描きPCに取り込む。次は息子に
頼まれていた『家』を描く事に!とりあえず、デジタルカメラを新しくしたので「撮影」を
しに行かないと…。上旬は忙しいので、10日の4回目ワクチン接種後体調が良ければ、5日間
シルバーの仕事がないので、取材と作成の時間にあてよう。息子の友人にファミリーの絵を
頼まれた時ほど大変ではないだろうから…。風景、静物は進んで描くが人物は弱いので(笑)。
9月3日㈯10時から搬入開始。東京都美術館裏搬入口から入るが、雨とか混んでいると30号
でも荷物、しかも「水彩人展」は2枚。初めて参加した時は15号を4点。出品規定が2点以上
4点以内。テーマは四季だったので「春夏秋冬」の4点。まぁ~!今から思えば愚策の制作。
それ以来30号2点出展。今回も2点、山脈を背景に自然の映り込みを描く。やっと『額装』
明日、サインを入れて終了。水彩画なので搬入する朝の天気が心配。3日は天気にな~れ!
水彩人展出品作品2点を立てかけてある場所から最終確認をしようと引っ張り出してみる。
映り込み、絵柄として不自然な個所を30分ばかり手を入れてみる。これで終了と踏ん切り。
後は仮額の額装と『サイン』を入れるだけ。2点並べてじっくり眺め、タイトルが決まる。
この2点、水彩人展で描くとは考えていなかった、今年4月長野県白馬村から安曇野に取材
旅行の風景。6月頃に水彩人展用に「真鶴の海」を訪ねようと思っていたが行けなかった。
なんとか「水彩人展」出品作品のめどが着いた。2点目の作品も午前中2時間の制作作業で
終了。26日-29日-31日の三日間、シルバーの自宅仕事はあっても、最終確認、サイン入れ
額装が残っているが、あとは2点『題名』決めのみ。感覚的には同一テーマでの作品なので、
題名・タイトルは連作風にしたいが?意味ない!今まで、公募展の30号作品は随分描いたが
今回初めて、午前・午後2時間毎、2日間で多少資料確認等の準備は必要だが8時間少々で…。
今朝から『水彩人展』出品2点目のファースト-ウォッシュとセカンド-ウォッシュを分けての
制作、今回は取らない。テーマは飛騨山脈と田んぼに映る山脈なのでその部分を重点に描く。
午前中は飛騨山脈、午後は映り込みを描くが難しい。既に2回、F4で描いているので手慣れた
感覚でいたが、矢張りF30という大きなサイズでは映り込みが難しい。明日は左右にある街並。
とりあえず、全体には色付けられるだろう!明後日は「視野検査」。午後、描ければいいが…。
昨日は雨の中、光が丘病院と薬局が午前中の仕事?笑。昼食後は「水彩人展」の出品作品
2点目の鉛筆下描き。大町・飛騨山脈を選ぶ。当初は「日本水彩展」で出品したトラクター
のある風景を「水彩人展」でも出展しようかと考えていましたが、白馬村のトラクターが
「日本水彩展」で1点のみ。しかし、水彩人展は2点なので2台もトラクター描くのは?
と、『山脈と映り込み』テーマに描く。夕方まで時間はあるがどんな手順で描くか…と。
予定通り、朝から2時間、午後2時間で終了。昨年は道の駅「童謡のふる里おおとね」の
裏手の休耕田、ホテイアオイの群落を東方向・北方向を描いた。このホテイアオイは夏
から秋にかけて花が咲く風景を描いた。今回は4月下旬に白馬から安曇野を散策した時
の風景。安曇野有明山、大町アルプスの2点。有明山は終了、次は『大町のアルプス』
30号の大きさにも慣れたので、2枚目は順調に進めたい。画机も元に戻し、いつもの様。
水彩人展出展作品、昨日は1st-2nd Washで終わり、今朝から描き込みに入ったが
やはり30号、描き込みが午前-午後で4時間。明日も仕上げに『4時間はかかりそう』
明日で1点目の作品は終了、計算上2点目は20日~22日の3日間でも、22日㈪は眼科
「視野検査」だから18日㈭。午前中は皮膚科なので午後に2点目の鉛筆下描き終了
せせて、と。しかし、少し時間的に苦戦しそう!26日・29日予備日。額装はいつ?
「水彩人展」出展作品の1枚目。既に下描きはしてあったので、着彩開始。午前中、午後の
2時間-2時間の計4時間で本日は終了!万年床風の布団を押入れに、いつもの画机を移動。
机の上に敷いてあるB2パネルにパレットの大、中・水栓バケツ・筆・スポンジ等を置いて…。
1枚目はF4 では2回描いている気に入っている風景。今までとは色合いを替えての挑戦で、
少し難しい。有明山も家も田んぼも全くの『真正面』。今回は2枚とも正面で奥行きが?
世界堂で購入の水彩絵の具を『パレット』に出す。一点目は13日~15日の三日間で、二点目は
20日~22日。22日は京橋で「視野検査」なので21日、ほゞアップの予定。最終確認は月末に。
搬入日が「9月3日㈯」開催期間は9月10日㈯~17日㈯。搬出日が17日-18日㈰。水彩人展終了後
個展、グループ展(三人展)を考えないと…。第7次コロナ禍が治まらないと展覧会を開催する
計画がたてられない。1年半毎の個展も…、前回から今年の秋で3年目。一回分飛んだ、秋開催?