昨年9月より新しい施設管理担当になり、月10日間の勤務。今まで5年間も同じような勤務状態。
その日々の暮らしが体調も、精神的な環境も良く。新しい施設で勤務する事にしたが、シフト状態
一週間開く事になって、やはり少し心配。施設利用団体がネットで申請・取消が多いので、PCより
プリントアウトで処理できるが、ホント日本ておくれているなと感じるのはまだまだ、5件もの窓口で
抽選申請する団体がいる!コロナ禍で『ネット環境』が進むでしょうが、アナログは芸術文化だけ!
昨年9月より新しい施設管理担当になり、月10日間の勤務。今まで5年間も同じような勤務状態。
その日々の暮らしが体調も、精神的な環境も良く。新しい施設で勤務する事にしたが、シフト状態
一週間開く事になって、やはり少し心配。施設利用団体がネットで申請・取消が多いので、PCより
プリントアウトで処理できるが、ホント日本ておくれているなと感じるのはまだまだ、5件もの窓口で
抽選申請する団体がいる!コロナ禍で『ネット環境』が進むでしょうが、アナログは芸術文化だけ!
今年のテーマ、元旦の計は「イライラしない一年」。今年4月は「第4回・伊藤雅行透明水彩展」の予定でいたが、
今の「コロナ禍」では全く難しい。春には他に中学校時代の仲間で「三人展」を計画していましたが、難しい~!
でも、ホントに出来の悪い「菅首相」。NHK世論調査では、東京五輪は『開催すべきが16%』先月より11%減。
オリンピックにかけるコロナ対策費がかかり、予算が膨大に膨れ上がり、無観客で入場者収入なし。コロナ禍中
ガンバって開催しても景気効果なし!最も大切なことは日本国民の安心安全が確約されなければ開催は断念。
昨夜はシルバー人材センターの業務で就業退室が午後5時15分で帰宅後「大相撲初場所」観戦しながらのブログ
更新。原稿「五行の文章」も最後の文字うち、「ブログ絵」挿入だけで画面自然消滅。待てど暮らせど画面がでない。
諦めてWindows7から購入した10の活用に切り替える?しかし、Gooブログでは継続できないので、新たなブログ
立ち上げを思考。10年以上前に別のブログで「我儘な生活」を綴るブログを使っていたが、ブログIDの記憶を薄い。
いつか、今月中にこのGooBlog更新が途絶えるかもしれません。でも、新たな『雅行の旅と絵画の日々。』誕生が?
きょう初日、大相撲初場所。新型コロナウイルス感染の横綱・白鵬、腰の不安で3場所連続休場の横綱・鶴竜。
唯一愉しみなのは『大関陣』。初めての綱取りに挑む貴景勝、先場所休場・負け越しの朝乃山、正代の3力士。
優勝争いはこの3大関に関脇復帰、大関復帰を狙う照ノ富士だとの予想。しかし、両横綱の休場には大不満!
首都圏1都3県に緊急事態宣言が発令されたなか、観客の上限を1日5000人とし、感染防止策を徹底しての
初場所となった。私の勤務先も区立の施設なので、午後7時30分までの利用となった。就業時間は変更なし!
昨日のブログ、途中消滅。今朝、11日分はWindows10で更新?新規状態になっていた。やはり、2月出直し。
今日は1月7日。人日の節句の朝に食べる日本の行事食、『七草粥』。人日(じんじつ)とは五節句の最初日。
次は3月3日の上巳(じょうし)、5月5日の端午(たんご)、7月7日は七夕(しちせき)、そして最後は9月9日
重陽(ちょうよう)と続く。そして、人日は七草の節句、上巳は桃の節句、端午は菖蒲の節句、七夕はたなばた、
重陽は菊の節句となっている。この5つを、江戸幕府が公的な行事・祝日として定めたのが五節句。日本の
宮廷において「節会」と呼ばれる宴会が開かれたようだ。今、コロナ禍で宴会自粛。江戸幕府ならどうした?
中学生時代、将来は「画家」という夢があった。勉強はあまり得意ではなかった!図画工作、特に絵を描く事が
好きだったし、人よりは上手いと思った。一番ではなかったと思うが、努力すれば一番になれる事もあると。。。
しかし、残念ながら画家ではなく、広告デザイナーになった。広告の世界では『クリエイター』と呼ばれているが、
美大卒業して35年間、広告関係の仕事をしてきた。なのに、TV番組スポーツ以外はほぼ録画。広告が無駄。
でも「宝島社企業広告」を見て、やはり広告は素晴らしい。今年のテーマは「怒り」「暴力」「コロナ感染対策」と。
2021年、新しい年始めの新聞に、大きな文字には新型コロナウイルス感染拡大に関する内容が多々踊る。
「4都県、7日にも緊急事態宣言」「時短前倒し4知事一致」「首相、後追いの再宣言」「知事や医師会に押され
転換、発令へ」「特措法改正は来月か、対応迷走」。。そして、その下に「妥当・遅かった」専門家、理解と苦言
全ての対応遅れ、トップリーダーの主体性なさには、『やっぱりね~』と。担がれ、こいつは扱いやすい、主体
全くない!と。自民党の中で選ばれた感の強い人物。人から聞いた話、人の書いた文字、全くのロボット首相。
いつもは元日、午前中には地元「高松八幡神社」に初詣。破魔矢・交通安全お守りを購入し、一年が始まる。
しかし、今年は「新型コロナウイルス感染拡大」対策として、込み合う時間は外し今日の午前中に出掛ける。
昨年は「ストレスの一年」。汚い安倍政治、コロナウイルス感染恐怖、新たな就業関係等で自律神経不安定。
秋の「突発性難聴」に苦しめられ、現在も同様な状態。今年は『イライラしない一年』を目標に!しかし、今朝
新聞を読むと、政府の新型コロナウイルス感染拡大問題の取り組み方、対策にイライラ気味。やめよう~!
Gooblogの「雅行の酒と絵画の日々」は2007年2月、「協同組合匠の会」理事長に勧められ、では2月20日
誕生日から始めよう!と。決めたら、早速始めたくなり9日にテスト、14日から開始?まずはプロバイダー探し、
メールはOCNだったので、OCNのブログ『ブログ人』で始めたが、OCNがブログサービスを中止、GOO移行
を勧められ、マニュアルも送られなんとかネットに弱い私でも「Gooblog」に移り、続けている。Windows7の
ウイルス等の不具合で10を購入。更新も10で行いたいが、GooIDが連動できず、タイトル替え?止める?
ちょっと、まともな政治家はいないのですか?安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前日の夕食会
費用補てん問題を巡り安倍氏の国会招致は実施するようだが、安倍氏は補てんの事実を聞かされていなかった。
結果として『虚偽答弁』となったことを釈明、略式起訴さた秘書に罰金100万円、夕食会費の不記載で即日納付、
…終わり。しかも、安倍前首相は会見で、公設第1秘書は既に辞職したことを明らかにした。菅首相は民放番組の
インタビューで英からの入国、1日1~2人と!実際は11月は1日平均50人、12月は150人と大丈夫?守れる。