goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

<国交省>橋の保守・点検に「寄生新組織」(怒!)

2008年07月14日 19時08分05秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 国交省利権 道路財源 ガソリン高騰 職人不在
※ 未熟化-技術立国 政財界癒着 天下り (官僚・族議員・知事・副知事)

橋の保守・点検を支援 新組織 (NHK) 7月13日 6時16分
【記事抜粋】 全国の道路の橋で老朽化による深刻な亀裂などが相次いで見つかっている問題で、国土交通省は、自治体などが行う橋の保守・点検を技術的に支援する新たな組織を設立しました。
■ 都道府県や市町村などが管理する全国の道路の橋をめぐっては、老朽化による亀裂などで700近い橋に通行止めや車両の重量制限などの影響が出ていることが、国土交通省の調査でわかっています。
■ しかし、技術者がいないことやノウハウがないことなどを理由に、市町村では90%が過去に一度も橋の保守・点検を行ったことがなく、課題となっていました。
■ このため、国土交通省は茨城県つくば市に橋などの保守・管理を専門とする新たな組織「構造物メンテナンス研究センター」を設立し、自治体への技術的な支援を始めました。 ◆ センターには橋りょうやコンクリートの専門家など25人が常駐し、橋に重大な亀裂などが見つかった場合には現地に行って補修方法などをアドバイスするということです。
■ センターの吉岡淳グループ長は「自治体などには専門家がいないため橋の維持・管理が実施できないところも多く、積極的に支援していきたい」と話しています。
[記事全文]

<パラサイト>
市町村町が 保守・点検が出来ないのは 予算が無いからであって、 ノウハウの有無ではない。

業者が儲からない保守点検には 必要な国の補助金を回さず、 現在に至って 技術支援組織 とは..。

天下りや 権力と結びつく不正な縁故採用を続けるなら、 日本の橋は落ち続ける!

関連記事
07/03 <橋崩落調査>日本製ベトナムの橋崩落は予見不能!?
06/19 <岩手宮城内陸地震>唯一崩壊した「祭畤大橋」
06/09 <落ちる橋67万橋>無策政治のツケ、首都高も

嫌われ者ジョージィ、「縁故採用?」(12) 職業選択の限界

2008年07月14日 17時17分19秒 | Weblog
[個人史]: 就職試験 採用試験 縁故採用? 若年傲慢症 嫌われて当然! 勘弁してよ! ・・
無意識層(レッドゾーン)制御中。 とにかく個人史記録を 急ぎ進めよう..

忘れちゃいけないので、 話を一旦戻そう。

<配属先の選択>
横浜での仕事が始まる時、 職場内の配属先については 私の希望を優先させてくれると云うが、 実は私には 選択上の限界がある。

実際のところ、 事務職がいまだにピンと来ないのだ。

なにせ、 小学校入学以来 勉強が楽しいと思った事がない。
正確に言えば、
仕事でも学習でも 本や書類を前にして ペンを握って 長時間ずっと机に向かって居られる(can do)ことが 理解できないのである。

だから、勤務先ではどこでも 「口を動かさず、手を動かしてくれ!」 と注意されっぱなしだ。

<結局...>
(一番最初の外資は別にして..、) 始めて正社員となった日本の職場(横浜)で、 「好きな部署を言え」 と云われても、 事務職(内勤)で 自分には何ができるのか? と 迷ってしまうのである。

新聞配達同様、 外勤職 を選ぶのは ”事務をする自分の姿” が見えないことが理由だ。

(続)

関連記事
07/06 <近見視力>学習意欲の障壁となる? (経験有)

07/25 嫌われ者ジョージィ、「縁故採用?」(13) 国会議員
07/14 嫌われ者ジョージィ、「縁故採用?」(12) ・・・ 本記事
07/02 嫌われ者ジョージィ、「縁故採用?」(11) 配属決定
03/15 嫌われ者ジョージィ、「縁故採用?」(1) 記憶無し

<NHK> 福地(・古森)新体制メモ(04) - 東京スカイツリー

2008年07月14日 14時52分02秒 | 格差社会と政治
[現代日本史] 無策自公 売国政治 総務省利権 国民インフラ破壊 官業癒着 総務省 NHK経営委員長・NHK会長・族議員
※(ネタ記事) 政治介入報道 拝金政権 素人化政治 縁故採用 天下り (官僚・族議員・知事・副知事)

東京スカイツリー 安全祈願祭 (NHK) 7月14日 13時1分
【記事抜粋】 東京・墨田区に建設される高さがおよそ610メートルの新しいテレビ塔、「東京スカイツリー」の工事の安全を祈る祈願祭が開かれました。 ◇ 3年後の平成23年12月に完成する予定です。
■ 東京スカイツリーは、地上デジタル放送の電波などを発信するための新しいテレビ塔で、墨田区の押上地区におよそ600億円をかけて建設されます。
■ 14日の着工に合わせて、建設予定地で安全祈願祭が開かれ、事業主体の東武鉄道の根津社長をはじめ、NHKの福地会長や日本民間放送連盟の広瀬会長など、およそ80人が出席し、工事の無事を祈りました。
■ 東京タワーを上回るおよそ610メートルの高さの東京スカイツリーは、3年後の平成23年12月に完成する予定で、2つの展望台が設けられ、新たな観光拠点としても期待されています。
[記事全文]

<押しつけ世代>
NHK は アナログ放送終了のアナウンスを始めたが、 本来は総務省の政府公報 ではないのか?

信号受診には デジタルチューナーが必要になる事は盛んに 報じているから、 その日、私は 既存のVHSアンテナ線をつないで 総務省に問い合わせるとしようか?

デジタル放送に変える為に 東京スカイツリー が必要に成るのなら アナクロ感覚 甚だしい。 (怒!!怒!!怒!!

(続)

関連記事
07/17 <NHK> 福地(・古森)新体制メモ(05) 偽ECOの偽善
07/14 <NHK> 福地(・古森)新体制メモ(04) ・・・本記事
06/02 <NHK> 福地(・古森)新体制メモ(03) インサイダー
05/23 「福地茂雄会長体制」 呆れかえる「新NHK」を叱る!(4)

<温暖化祭り>CO2原因説で踊る(5) - 炭層ガス

2008年07月14日 12時40分09秒 | 格差社会と政治
[現代日本史]: 地球温暖化 排出権ビジネス メタン CO2比21倍 温室効果ガス 自然破壊 自滅行為
※ 稚拙技術立国 IT過信 政財界癒着 天下り (官僚・族議員・知事・副知事)

 ■【 参考番組 】 (NHK HPより転載)
 ・ NHK 「海外ネットワーク」
 ・ 2008年 7/13 放送 世界で注目される新資源、炭層ガス

<熱い1980年代>
『メタン』 は 大気よりも軽く、正に「温室効果ガス」。

灼熱の地球だった古代、
大気中のメタンを地中(炭層・他)に封じ込める事で 現代の ”生物が住める地球” になったというのに..、 それを わざわざ掘り出して 生活エネルギーにするというのだから 所詮、人間の欲には限度がない。

地球が急激に熱くなり始めた1980年。
その同じ年から、 米国が 地中のメタンを 掘出し始めたと云うのだから Nice! Relation だ。

<炭層貯蔵から 天空貯蔵へ..>
メタンの分子式は C(炭素)1個に H(水素)4個が結びつく。
燃焼すれば 二酸化炭素(CO2)と水(H2O)に変わるから、クリーン なのか?
それは単なる理論。

メタンの特性であり、温室効果がより高くなる 上空(高層) ほど メタンを燃やすための酸素(O)が無い!

(続)

関連記事
07/14 <温暖化祭り>CO2原因説で踊る(5) ・・・ 本記事
07/06 <温暖化祭り>CO2原因説で踊る(4) CO2濃度
06/27 <温暖化祭り>CO2原因説で踊る(1) 推定有罪
06/25 <地球温暖化>二酸化炭素を封じ込める (NHK)

「300日規定」 子どもはつらいよ(5) - 「親に会えない」

2008年07月14日 10時48分57秒 | Weblog
[個人史]: 男と女、恋愛、性、ミッション(使命)
※ 子ども 未来 300日規定 民法772条

<子どもは、ワタシの「モノ」?>
日本に対して 私もまだ諦めていなかった頃だが、

幼い子どもを連れて離婚した女性には 『子どもを父親に会わせるよう』 繰り返し勧めて来た。

だが、 そのような勧めに応じないのも 日本の文化だ。
前夫に 子どもを取られてしまうのが怖い のだと..。 子どものこころが見えない 自信のなさである。 (国文化)

それでいて、
お気に入りのボーイフレンドたちを指して、 「父親代わりは大勢居るから..」 と 自信を示す。
親子・家族の関係を その親も教えることが出来なかったのであろう。

<世代が違っても..>
私が30代の時、 20代の若い母親はそのような 感覚を持っていたが、

私が活動を始めたのは 20代最初から..。
話す相手は ”しあわせ気分” が冷めた 20代後半以降~ 30代、40代 の母親が多くなる。

(1970年代には始まっていたように..、)
夫への不満を 子どもに対する期待(歪んだ愛情) に転換してしまうのである。

夫に対する悪口を、
すなわち (子の)父親の悪口を 子どもに 吹き込んで 自分の味方に付けようと 画策 するのだから 始末が悪い。

(続)

関連記事
07/17 「300日規定」 子どもはつらいよ(6) 「親に会えない2」
07/14 「300日規定」 子どもはつらいよ(5) ・・・ 本記事
06/19 「300日規定」 子どもはつらいよ(4) 「認知調停」
06/12 「300日規定」 子どもはつらいよ(1) 序章
01/22 <幼児教育>実際には意味がない?(6) 学術的