goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

「300日規定」 子どもはつらいよ(1) - 序章

2008年06月12日 15時32分49秒 | Weblog
[個人史]: 男と女、恋愛、性、ミッション(使命)
※ 子ども 未来 300日規定 民法772条

<子どもの処遇 日米文化>
両親が離婚した子どもと親の関わり方については、 日米で相当な違いがある。

米国勤務、最期の滞在地でのこと..、

移動の数週間前、 『子どもたちは簡単に私になつく』 と聞いて、「信じられない」「自分は日本に出張だが、 妻と幼稚園の娘が接待するから (着いたら)自宅に来てくれ」 と請われ、 「夫から云われている」 と 招いてくれたときだ。

訪問早々 一本の電話が掛ってきて、 長々と 続いた。

電話が終わると (初婚の)奥さんは、
「夫の 前の妻からだ」 「もうすぐ子どもの誕生日なのでプレゼント送付の確認(Remind)と、 父親なのに どうしてもっと子どもに会いに来ないのか? 頻繁に会いに来なさい!」 と しつこく要求されたのだ と教えてくれた。

念のために記すが、
<男の離婚力(経済力)>
米国で離婚すると、 夫の稼ぎ(収入)の半分が 別れた妻と子どもに分けられると聞いている。
再婚後の男の妻は、 前妻(たち)との間に生まれた子ども(たち) にも ”子らの父” としての 夫の義務を履行させる 責任がある。

(続)

関連記事
06/19 「300日規定」 子どもはつらいよ(4) 「認知調停」
06/16 「300日規定」 子どもはつらいよ(3) 自立不能な親
06/15 「300日規定」 子どもはつらいよ(2) わかってない
06/12 「300日規定」 子どもはつらいよ(1) ・・・ 本記事
06/11 <300日規定>無戸籍女性の子 戸籍作成


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。