goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

安倍内閣、新閣僚は世間知らずか?とぼけているのか?

2006年09月28日 23時51分51秒 | 格差社会と政治
23時まで残すところ数分間をNHK総合にチャネルを合わせた。
ちょうど 国土交通大臣の冬柴鐵三氏(公明党)が話し始めたところだった。
氏は、「中国に(安く)モノを作らせて、それを12億の中国人に買って貰えばいい。
そのためにも空港を作ろう」と訴えた。

中国市場は日本の不況脱出の為の大型市場としてずいぶん前から注目していたではないか。
小泉政権開始時も含めて 日本のノウハウやモノを中国に売ろうとしたではないか。
数年前には 日本の携帯電話 も中国市場に持って行ったではないか。
結果はどうであったか?
日本が最初だと思っていたがとんでもない、日本進出の何年も前から欧米が市場を制覇していて、日本の介入の余地はわずかしか残っていない。
敗退したのが現実である。

そのとなりで「(中国が)会わないというならこっちから乗り込んで行く」と豪語している麻生氏が笑っていた。

グローバリゼーションを口にしながら、旧態然として狭義の世界観しか持っていない閣僚たちなのか?それとも、あくまで国民を騙し続けてその血税を奪い取ろうとするのか?

日本の戦後教育の成果がこれだ。人間としての程度が低すぎる。
ずいぶん昔だが流行った言葉がある。「小学校からやり直して来い!」

職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(1)

2006年09月28日 16時25分26秒 | Weblog
ここで取り上げるのは「男女の出会い」ではない。
私には人生の転換期になると 連絡してくる友人 が多い。いや、転換期だけでなく 自分の欲しい 「縁」を手に入れられそうなチャンスの度にも連絡してくる者もいる。

彼ら友人らが意識して連絡してきている訳ではないが 『その時』 を迎えるとなんとなく私に連絡を入れたいと思うのだそうだ。
おかげで私は、
相変わらず『うだつ』の上がらない貧乏人生に苦楽しているが、友人らにはバイスプレジデントだのCEOだの貧乏営業から大勢の部下を率い数千万もの年収を得る営業マネージャになった者などがゴロゴロいる。
私にとって楽なのは、彼らが『成功』を収めると 連絡がパッタリと止む。人間関係は面倒だと思っている私には誠にありがたい。

友人だけではない。
一例をあげるなら、人の集まる場所に顔を出そうモノなら初対面の人物から「お茶でも飲んで帰ろう」と誘われる。
数年前もお茶を飲みながら仕事のはなしになり、現在の状況を相手に尋ねると「不況の影響でしばらくの間仕事が来ない」と言う。
答えて私は「それはおかしい。私に目を留める人は『成功』の中にあるか、『幸運』に向かっている人だ」と、臆面もなくのたまう。
そして翌週には、
「海外から大きな仕事が入ってきました」とご報告を頂けるのだ。
そしてまた新たな人間関係が始まってしまう。
仕事が切れる度に連絡があったが、それでも最近は好調なのか、連絡も無くほっとしている。

こんな私だから、社会が安定成長して誰もが楽しい人生を送ってくれるなら、私も煩わしさからは解放されるのに...。
いまはひたすら新たな人間関係を構築しないよう逃げ腰なのである。

関連記事(追加)
'07.09/07 職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(2) 『実現力』

ユダヤ(ユダヤ資本)?何のこっちゃ?

2006年09月28日 12時06分04秒 | Weblog
最近、古い友人から電話を貰った。
古いと云っても、直接会ったのがずいぶん前で、電話だけは1~2年に一度のペースでかけてくる。
私と友人の共通の元上司も日本に来る時には(気が向いたら)電話してくるので、私は消息情報の中継役にもなっている。
この二人は勤務先(米系)など企業の金を管理するのが主業務である。
金儲けには興味が無いはずがない。

友人とはしばらく会っていなかった事もあり、時間を決めて会った。
雑談からやがて友人が他の企業から誘いを受けている話になった。自分でもやりたいことが別に有りどうしようかと考えていると云う。
それなら、私の出番である。

彼の考え(プラン)について、友人の 資質 も考慮しながらいくつか意見を述べてみた。
すると、
「ダメダメ!最初の『ウマイ』ところはユダヤ(米国)が持って行って、その残りが日本。一般人がすぐに手をだせないのは常識!」との言葉が返ってきたのには驚いた。

あながちウソでもなさそうなのは、彼はずっと米系の金融関連企業を転職しているからだ。