goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージィのおとなりさんたち

【個人史】「人生って、とっても楽しいもの」
そんな風に感じている今日この頃。Blogでメモっておきたい。

職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(2)

2007年09月07日 16時13分02秒 | Weblog
[個人史]: 直縁、逆縁 人生の縁

最近の私は ヒトとヒトのつながりを整理する段階 であるが、 20年近く前頃までの、 出会った人全ての一人一人の様子(状態・情報)を 全て覚えるだけの余裕があった頃 奇妙な傾向 に気が付いていた。

私の人生には大体が 「映画:ダイハード」 のごとく頻繁に 大きな困難 が襲いかかる。
いや 正しくは、 私の身近なヒトに起こる困難に巻き込まれる と云った方が正しい。 そして毎回、それを乗り越えるのが 私のミッション(mission:使命) のごとく 見事に解決・勝利・成功 して歓びに浸ることができるのである。

そんな人生の中で、 いつも外側から私を援助したいと望む人物らも現れる。 奇妙な傾向 というのが 彼ら(あるいは 彼女たち) なのだ。

例えば、
<ちょっと表現が難しい例だが..>
現状置かれている困難の中で、 人物(A)に 『こうなりたい』 と望みを伝えると その通りに実現するのだが、 別な人物(B)には 『こうなりたい』 と望みを伝えると 決して成る事は無い。それでも 人物(B)に 自分の本音は「成りたい」のだが 『成りたくない』 と逆を伝えれば、 しっかり手に入れる事ができるのだ。

同じことが、
自分にとって重要な結果(回答)が間近に迫ったとき、 たとえその事を隠していたとしても、 久々に人物(A)から電話が入ると 望んだとおりの結果に成り、 逆に、人物(B)から電話が入ると 決して 望んでいたとおりの結果にならないのである。

<誰にでも無かった才能>
その当時は、 同時期に 連続して特殊な才能を持つ人物らと関わったおかげで すっかり私は 「誰でもどちらかの才能を持つ」 と勘違いしてしまった。 だが それほど強い 人生の縁 を持つ人物らにはその後会ってはいない。

近年は、 企業・組織 を弱体化させてしまう 弱い縁 を持つ人物ばかりが 優遇される 格差社会 になっているニッポン。
逆転を見ない限りは決して ニッポンは美しくは成らないだろう。

(記)

関連記事
09/11 職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(3) 『後任者(前)』
09/07 職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(2) ・・・ 本記事
*09/28 職場や社会で招く『人生の縁(えん)』(1) 『序章』


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。