goo blog サービス終了のお知らせ 

Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

♪ 人人人の東京

2007-10-11 20:25:39 | わたし
久しぶりの美術館
今日はオランダ風俗画展 フェルメールを代表とする17,8世紀の絵画を鑑賞してきました

メインはフェルメールの「牛乳を注ぐ女」

殆どが当時の生活を描いたもので、最盛期のオランダの人々の生活が窺われました

表参道に近い国立新美術館  
表参道を新宿まで歩きました
表参道ヒルズ  
以前同潤会アパートと自衛隊があったところ

一緒に行った友人に歩き方を教えられました
わたしは股関節が悪いから余計に股関節を意識して足を前に出すように
膝で歩いていては膝を痛めてしまう

大股で手を振って股関節を目いっぱい使って歩けばきっと良くなるって★☆

そう、股関節から出すと自然に足がどんどん前に出る

ついでに~~庭から家の中を覗う大輔

とんでもない奴らじゃ!!

2007-10-04 15:21:41 | わたし
知り合いなのにそっぽ向いたまま挨拶しない
わたしは視力が弱いからよく判別できないこともあるけど、
嫌な奴でも頭だけは下げる様にしている
それが礼儀
そんなの関係ねえ~なんて言われそうだ
でも昨日は無視された
一緒に歩いていた見知らぬ人が代わりにお辞儀をしていた

先日の新聞に載ってた話
スーパーMで店の買い物カゴをサッカーボールに見立てて蹴っていた小3,4年の子供を注意したら親に「よその子のことに口を出さないで!」と怒鳴られたそうだ
(餓鬼をボールにして蹴りたい)

今日の新聞では、1階に住む人が上の階の男児が跳びはねる音により精神的な苦痛を受けたなどとして、階下の男性が男児の父親に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。裁判官は「夜間や深夜には騒音が階下に及ばないように、長男をしかるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うのが当然」と述べた。
当たり前じゃろが~~
こういう奴らが他人から迷惑を受けた時は絶対に切れるのだ
自分がかける迷惑は当然よし!受ける迷惑は叩きのめす

これから日本はどうなって行くのか
人々は我慢と言う言葉を忘れ、ただ欲望に走り
待つことも忘れ、過ぎていく時間を追い越すかのごとく先回りする

猫たちよ、猫であることの幸せを感じなさいね




信州の秋

2007-09-02 15:20:13 | わたし
夫の隠れ家、信州は小諸の山小屋に行って
草取りの労働をしてきました
山はもうすっかり秋の風でした

でも秋に咲く花は全く植えてないので
春夏からの花、ラベンダー・芝桜・ナデシコが咲いていてくれます









留守でもユキちゃんはこうして訪ねてくるのでしょう
大丈夫、交代要員はたくさん控えています

暑さを逃れてきたけど、また暑さ

2007-08-20 21:22:54 | わたし
まさに40度にならんとしていた毎日
その暑さはもうごめんとばかり草津入り
草津の最低気温は18度というなんとも快適な日でした
こんなに亜熱帯みたいな日本になってくると、草津の様な高山が貴重になってきます。夏はすごしやすい気温だけれど、もちろん冬はマイナスをかなり下回る気温になるから、いいことばかりでないことは言うまでもありません
冬の凍てつく寒さ、凍りついた道路・・マンション住まいでも外に出ないわけには行かない時だってあるから、いいとこ取りで行くのが一番ね~♪

草津では毎年恒例の草津国際音楽祭、今年はオープニングの群馬交響楽団の演奏を聴いて来ました
  
その日の午前中は渋峠まで行き、高山植物に目を奪われ、15度の信じられない空気に心から癒されてきました
キスゲ  

ヤナギラン   

脳内イメージ

2007-08-09 17:34:26 | わたし
結果の画像がなかなかダウンロードできない
こんな感じ

ま、かなりいい加減なんだけどね
相当お疲れなのかしらね
来週もお遊びの予定がしっかり入っているし
疲れやすい身体にはなってきているから程ほどにしなくっちゃ

因みにいつまで生きられるか?
あと30年、これもいい加減だけど、占いのつもりでいればいい
男か女か、身長体重、食生活、喫煙これらの項目のチェックだけだから
短くしようと思えばできる
あと30年はちと長すぎ

岩合光昭氏の野良猫の写真はよく本屋で見ている
今、渋谷東急本店でパンダの写真展開催中で
見に行こうか迷ったけど、¥2310だから本を買ったほうがよっぽど安上がりなので手に入れた
もう、1ページ目から最後まで超超可愛くてつい叫び声が出っぱなし


昨日の子供の教育についての続きね
店の人が注意するのが一番無難じゃないか?って店に言ったことがある
店側は買い物に来ていただくお客さんにそんなことは言えない、と
店の中で走り回ってはいけないのは当たり前のこと
商品がたくさん陳列されているし、人も大勢いるんだから危ないでしょ

わたしは走り回っている子供を見ると足を引っ掛けたくなる
でもそこでやってしまって怪我をしたら今度はこちらの責任だからね
もう

あっついでに~~HPの方久方ぶりにしました

避暑にぴったり

2007-08-06 08:31:01 | わたし
かなり暑くなってきた
一度エアコンを入れてしまうとエアコン無しの生活ができなくなる

酷暑の埼玉を抜け出して草津へ行ってきました
快適空間そのもの!
昼間の気温26度
朝は19度
冬が極寒の地なんだから当たり前です
夏くらい快適に過ごさせて!
軽井沢に避暑はよくあることだけど
同じような気温の草津
ここには湧き出る温泉が数多くあるからその分身体にいいに決まってます
その代わりこじゃれたお店が無くて、ケーキ、服などは軽井沢

ちょっと遅いけど、本白根山に登り、コマクサを見てきました
既に盛りを過ぎているけれど、鮮やかな色をとどめていました
この時期はコマクサよりもヒメシャジンの青が勢力を強めていましたね

コマクサの赤、ヒメシャジンの青、コキンレイカの黄色が美しいお花畑を作っていました

やはりいました~~!!
子連れのカモシカ親子です
携帯しか持参しなかったので遠方は殆ど無理
ゆったりと親子で草を食んでいました
  


この前見たはずなのに

2007-07-08 22:13:15 | わたし
つい最近に「ためしてガッテン」でアボカドの全てがわかる内容を放送していた
確かに見たよなあ
例えば店でどんな色のアボカドを買えば美味しいのか、とか
でも店に行ったら、放映後だったせいか固いアボカドしかなかった
でも色はしっかり黒くなっていたので買ってきた
わたしはそのままスプーンですくって食べるのが好きなんだけど、ディップ状にしたり、サラダと混ぜたりいろいろ工夫できるアボカドである

あと4.5日はそのまま置いておくべきだった
わたしみたいなお馬鹿さんはいないと思うけど、固いアボカドなのに待ちきれずに切ってしまった
普通はパカッと割れるのに包丁を入れてもなかなか半分にならない
漸く半分になったと思ったら、今度は種が取れない

仕方ないから皮をむいてスライスして、チンしてみた
ナンと大成功、充分柔らかくなる
レモンをたらして色止めして
同じくチンしたジャガイモと一緒に
わさびとマヨネーズで合え、イタリアンパセリを乗せる
おお上出来だわい

どうにもならないくらい固かったのに捨てないでよかった

あとはサーモンのムニエルにトマトソース(にんにくを炒めて乱切りのトマトをしっかり炒めパセリと塩胡椒)を乗っけた
タルタルソースよりずっとサッパリして夏向きだ
白ワインとフランスパンでまた食いすぎ!



湿気むんむん

2007-06-30 15:29:02 | わたし
姪からのプレゼント、サプライズです

ろうそくは10の位の5本が付いています
還暦まであと1年のところまでこぎつけました
年は隠したくないし、生きてきた年数を誇れる人生にしたいと思っています
昔のおばあさんに当たる年になって、今の同年齢の人たちはお肌も若いし、娘と歩いている人は娘の若さをしっかり頂いて、娘よりちょっぴり上!という感じの方が増えてきましたね
姪の娘から「え?そんなに見えない!40代だよ」なあんてまだ世間知らずの娘ですから (;^_^A
生まれた時から誕生日はいつも雨か、湿度100パーセント近くの鬱陶しい日
性格にも影響しているんじゃないかと思いますよ

可愛いっしょ

友人や家族からもお祝いしていただいて、ホント幸せ
日1日大事に生きていきましょう

猫ネットワークの近所の方が甲状腺の癌で入院する事になりました。家猫の他に野良のミケちゃんの面倒を見ています。入院中ミケちゃんの世話をお願いされました。もちろんです。ゆっくり静養してくださいね。人間だけでなく動物の命を大切にする人は絶対に治って戻って来られる運命です。


勧進帳

2007-06-27 15:16:42 | わたし
4月に息子が石川県小松市に転勤になり、これを機会に岐阜から寄り道してきました
日曜日が出勤のスーパー勤めのため、息子と一緒に名所旧跡を巡るということもなく、夜のひと時に積もる話をしてきただけでしたが・・
あいにくの雨の石川県入りでした
福井から海岸沿いにずっと北陸道は続きます
小松市に入る手前「尼御前岬」があります
京を追われた義経、弁慶一行が陸奥に向かう途中、安宅の関の取り締まりが厳しいことを知った一行のひとり尼御前が足手まといになってはとの思いでこの岬から身を投げたと言われる悲しいお話です
  


小松市からすぐ海岸の方へ足を伸ばすと安宅の関があります
歌舞伎「勧進帳」や能「安宅」で有名なところです
この銅像は、弁慶・富樫・義経を演じる歌舞伎役者です


勧進帳を読む弁慶


判官びいきという言葉があるように「義経」に対する日本人の思いは熱い
こうして名所を訪ねてみると改めて義経の薄幸の悲しみを誘います

飲み込む

2007-06-04 13:01:09 | わたし

言葉を飲み込む
という言葉があるけど、わたしの中で死語になりそう (;^_^A
気がついたらもう口から言葉が出てしまっている
そんな時、インターバルが欲しい
相手を傷つけるかも知れない言葉だっていっぱい転がっているし、そんな時は飲み込んだ方がいい時があるよね
って傷つける言葉だけは口にしまいと頑張ってるんだけど・・・
口に出さなくてもいいことって結構あるんだよね
そういう繊細さがだんだん擦れて薄くなってきていることは確か
年を重ねるともに選び抜かれた美しい言葉が出てくるなんて理想かな


言葉を飲み込むためにはちょっとしたインターバルがあればちょこっと考えることができるし、頭の中で整理して、お茶でもあれば一緒に飲み込んでしまえるんだ