goo blog サービス終了のお知らせ 

Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

痛みは繰り返す

2017-11-10 22:35:02 | わたし
9月末から10月初め肺炎で入院した。(またか~?)
リウマチ治療でバイオ製剤の注射を始めて約4年が経つ。その間リウマチの痛みはどんどん無くなり毎日るんるん気分で歩き泳げていた。
ところが、バイオ製剤の弱み、副作用で免疫力が弱まるのだ。
最近はあまり風邪もひかなかったので《普通の人》気分で人混みもスーパーもマスクをせずに免疫力弱いことを忘れた生活をしていた。
やっぱ来るんだね。肺炎球菌には勝てなかった。だって65才の時に肺炎球菌予防注射してるんだよ。
(尿検査で肺炎球菌が存在)
どこで感染したかはわからないけど肺炎になった。
:::
退院後しばらくしてリウマチの病院で主治医にもうバイオ製剤の注射はしたくない!と告げた。痛みが殆んどないし、血液検査の数値も良かったから。
一応主治医は頷いてくれて、注射からの解放となった。ばんざーい\(^o^)/

快適に過ごせたのはたった一ヶ月。
あちこちに怪しい痛みを感じるようになる。うっそ~!
これってリウマチの痛み?
と怪しんでいるうちにあっという間に眠れない痛みに襲われた。
翌日リウマチ病院に行き、快適に過ごすには注射はまだまだ必要ということがわかった。痛みが嘘のように無くなるなんてありがたいこと。副作用にも注意しながら残りの人生楽しく元気に大人しく過ごしていきたい。

墓参帰省

2017-08-06 10:50:40 | わたし
毎年この時期に両親の墓参りをしに小平へ行く。
ついでに姉の墓へも。
夜の女子会を終えてホテルで寝付いたら翌日になっていた。夜中の地震で眼が覚めてその後はうつらうつら。
草津まで運転して帰ることを思うと早く眠らなくちゃと焦る。思えば思うほど眼が冴えてしまう。
普段眠りに着くのに時間がかかる時は、もう眠らなくてもいいよ、明日はぼうっとしてよう!と思っている間に寝ていたということも多い。
とにかくよく眠れなかったけど、いつもの同じ時間に眼が覚めるのは年なんだろうな

翌日は車を友人宅に置いて電車で日暮里まで。
初めて訪れる谷中霊園には著名人の墓がたくさんあるのでついつい寄り道をしてしまった。
徳川慶喜15代将軍、川上音二郎、鳩山一郎 等々

桜の季節は美しい並木だ。
墓碑をカメラに収めたけどことごとくブレてる。どうしたことだろう。霊がまとわりついているようだ。

昨年亡くなった40年来の友人の墓で手を合わせて、これでわたし自身の気持ちが治まった。なんとなく気になっていた。墓参りすることで気持ちが治まるならちゃんとしよう。
明日がわからぬ年代になったんだもん。ひとつずつ気になることを片付けていこう。

草津に戻った日は二日続けて9時間睡眠。運転だって明日はわからぬ。何でもできる時に精一杯やればいいさ。

いやあ~年波が迫ってきたよ

2017-06-17 23:20:35 | わたし
あんまり意識しなかった
でもいろんな場面で年齢を実感するようになった。
若いと思っていたって寄る年波には…参りました!
凄く感じるのは歩く速さ。スマホで歩数記録して時々チェック
な、なんと脂肪燃焼させる3mets以上に速度があがっていない。じぶんでは速いつもりでも殆んどピッチ上がらず。
脂肪燃焼しないウォーキングだからちっとも体重が落ちない。


既知の言葉がなかなか出て来ないのは普通。最近特にヒドイ。
テレビの音量が上がった。
背後から忍び寄る気配は殆んど感じない。振り向いてはぶつかる。
枚挙したらきりがないかも。止まらないみたいだから自覚するっきゃない




ようやく自分でワラビが採れるようになった
(羊歯との区別がつかなかった)食卓にのぼる一品になる。採りたては何でも美味しい!穂先は発ガン性があると聞いて取り除く


武具脱池(ものぬぐのいけ)に咲く《わたすげ》がはかなげで美しい







石垣島へGO!

2017-05-09 17:11:55 | わたし
GW連休中は混みあう草津を避けて東京➡小諸。
孫っちおんぶも慣れました

連休明けは慌ただしく石垣島へやって来ました
最近の旅は滞在型でホテルの移動なし。
この暑さいいねぇ。30度なんて草津じゃたったの1週間。
木陰に入れば海風が心地よく神経を和らげてくれます。
日常とあまり変わらぬ非日常!
食事を作らないことが非日常かな、、、














おせっかい

2017-03-27 14:21:05 | わたし
よかれと思って、他人さまにしたことが…本人でなく周りの人に余計なことしてくれるな!とも思える言葉が返ってきて、あああ、これがおせっかいなんだ!と思い知らされる。
何事も相手に要求されるまでおとなしくしていよう。
迅速な実行は常にしてきたけど、ちょっとの行き違いがちょっとでなく大きく拡がる。その前に相手の気持ちを充分に考慮しないと!
反省の日

もうすぐ4月というのに雪が降り続く



千畳敷カール

2016-11-04 11:16:08 | わたし
木曽谷方面は何度か行ったが
伊那谷は中央道で通過するだけだった
そこで、見所の千畳敷に行ってきた
駒ヶ根の千畳敷カールを望む駒が池の紅葉はもう少し






あいにくの曇り空

翌日バスとロープウェイを乗り継いで標高2612mまでやって来た。
あまり高い山に登ったことのない私にとっては最高地点だ。


今朝初冠雪とのことで
……


((((;゜Д゜)))こんな雪の中歩くの?
疲れる(。>д<)
だんだん雲も取れてきて
冠雪した中央アルプスの山並が美しく見える。
左から…北岳...?いつも夫の解説付きだけど覚えられるわけない!
同じような形状の山のなか、ひときわ誰でもわかる富士山は凄い!






雪なのでカール周遊だけにして駒ヶ岳登山は止めた
今度は花畑の夏に来よう

ホテル周辺は楓が鮮やか




ベトナムから②

2016-09-09 21:15:22 | わたし
タクシーとホテルからのシャトルバスに乗った。タクシーは超安だから移動手段のない旅人には助かる。
タクシーもシャトルバスも凄まじいと言うか素晴らしいテクニックの運転だ。日本ならまずパトカーに追われそう。

日本と車線は反対だから道路を横断するとき一瞬戸惑うが、戸惑っていては渡れない。走る車とバイクの間をぬって、そうれっ!と夫はわたしの手をひいて一気に走る。死ぬときはもろとも!
こんな感じのダナンの街中だから面倒で結局美を求めてホテルのエステに通う。
ホイアンの街に食事に行って夜の旧市街を歩いた。
旧市街は街並みが世界遺産に登録されている











匂いがキツイ!好きなココナツオイルなのにどうもベトナムに来てからは鼻に付きすぎて食欲無くす。魚醤の匂いは更なるもの



夜のホイアンはランタンできらめく。夜景は素晴らしい

ベトナム、ダナンにやって来た!

2016-09-07 17:35:35 | わたし
草津は心地よい秋の空気だと言うのに、暑い暑いベトナムに飛んできた。今回の目的は5泊スパ付きダナンステイ。スパは温泉ではなくエステ、マッサージだって。
朝、ヨガのプログラムを受け1日2回のスパが受けられる。スパの後はサウナに入り汗を流し仕上げはプールで泳ぐ。なあんだ草津にいるときと殆ど変わらないじゃない?草津は温泉あるぶん優れてるよ、なんて言われました。暑さを感じないで生活していると南国の息苦しいような暑さが恋しくなるみたいです。たまにはいいと思ったけどダナンの暑さは半端じゃなかった。でも慣れてくると身体にも馴染んで?来るような気がします。




名所旧跡の旅は今回無し!
身体が思うように動くうちが花じゃよ。リウマチかかえてると予期せぬ痛みに襲われるかも、の危険材料あるからね

朝から日向は相当暑い。

空腹に堪えきれず、結局朝ヨガは一度もやらずにスパメニューをこなします。
一日1回から2回のスパ、身体も疲れます。
ホテル内は別天地。

町に出るとやたらに騒々しい。車のクラクションがものすごいし、バイクの多さは半端じゃない。2台3台のバイクが横並びで喋りながら乗っている。車はバイクを蹴散らす為にクラクションを鳴らす。
ホテルを出てマーケットまで4キロを歩いた時、何台ものタクシーがクラクション鳴らして止まった。
マーケット近辺以外歩く人は見当たらなかった。殆どバイク移動みたい。
横断歩道があったって車は止まってくれない。縦横無尽に走る車両同士が接触しないのが奇跡。だからクラクションがうるさいのだね。日本では整然としていることが当たり前だからとにかくびっくり仰天する。




ベトナムの人はスリムだ。食生活はまだ貧しい。生春巻の野菜にはドクダミや青じそ、生モヤシ、ペパーミント等の葉類がど~んと出てきた。ドクダミの葉を食べるの初めて。大して美味しいものでもなくデトックス効果でももたらすかも、なんていう期待だけで食べてみる。
総じて何でも香草が強くて毎日食していたら飽きます!
ベトナム人と日本人のつたない英語でしか意思疎通ができないからまどろっこしいけど面白い

N響を聴きに行く

2016-05-10 10:06:00 | わたし
初めてのN響コンサートを聴きに行きました。
高崎までだったら東京よりはるかに近い!

演奏者が舞台に出てきて、いるいるいつもTVでしか見たことのないメンバーが。
コンマスのマロさん、渡辺直美ちゃん似のコントラバスの陽子さん。
演奏はベートーベンピアノコンチェルト第3番、ブラームス交響曲第2番。
ブラームスはウォーキングの時はスマホでいつも聴いている。聴いているはずなのになんと音の繊細な部分を殆ど聞いていなかったみたいなあらためて感じる音の柔らかさ。優しく包み込むような繊細な音のハーモニーはさすがです。
ブラームス第2番の力強さは被災した熊本の友に贈りたい生きる命を吹き込んでくれるようです。
CDとは全く違った音に包まれて感動です。

草津のコンサートホールは収容600人余り
一日目はここに群響のオーケストラが響き渡る訳なんだけど、オーケストラには小さいホールで
やはり2000人収容の群馬音楽センターの音響はずっといい。
また来ようっと!

8月には草津国際音楽祭が始まります
毎年ながら何日かは通いつめて主に室内楽を聴きに行きます
最終日、演奏が全て終わった演奏者の先生方が自国に戻る前に誰でも参加OKのさよならパーティが開かれます。
このパーティに参加していろいろ美味しい料理は食べられたものの先生方と会話を楽しむ生徒さんたちをしり目に何だか居心地が悪くて。食べるだけ食べて帰るのもね。主にドイツ語の先生方と軽く会話をこなす友を羨ましい思いで見ていました。
会話ができるよう英語ドイツ語を勉強しようという気は全くなく、わたしの選んだ方法は音楽祭最終日には裏方に回って、パーティの料理を作る手伝いに回ることにしました。これで寿司も、ローストビーフも食べれる!というがっついた根性だけです。演奏の先生方とも料理を目の前にしてドイツ語通じなくても何となく笑顔がほころんで楽しくなれます。
また今年もコンサートが終わった日には料理作りに専念しましょう

GW連休前には東京の次男に次男が生まれ何日間か手伝いに行きました
上の子がもうすぐ3歳。やだやだ期真っ最中でほとほと疲れます
赤ちゃんは文句なしに可愛い。喧噪の中、すやすや眠る姿は何とも言えません。疲れてため息ついても赤ちゃんを見ると、細胞全部に息吹を摂りこんでいるみたいです。

新年おめでとうございます。

2016-01-13 13:15:35 | わたし

わたくし、元気にウォーキングを続けております。
雪のないX'MAS、正月!
何とも味気ない冬枯れの景色のまま1月も半ばを迎えました。
でも道路は実に安全なのです。雪がないから凍らない、普通に歩けるのです。ですから毎日快調にウォーキングできるのです。
スキー場は毎晩降雪機を駆使して何とか滑れるようにスタッフが頑張っています。
わたくし的には気温が低くても雪が降らない方が楽で生活しやすい。でもここは観光地だからお客さんに来ていただかなくては!
来週から寒波襲来の予報です。

小諸ではもうふきのとうが採れました