goo blog サービス終了のお知らせ 

Rubber Soul

だんだん身についてきた田舎暮し。草津、小諸に出没する田舎のおばさんになりきってきた。

いいです!

2019-08-16 15:23:36 | わたし
小諸滞在中、夫が草取りをしていたところ蜂の襲撃にあった。
いきなりだもん!と両方の言い分だろう。蜂はこちらから何かしない限り刺そうとはしない。
夫は今年で二度刺された。
刺された時用に「ポイズンリムーバー」と言う毒すいとり器を小諸には用意してあるので慌てずリムーバーで吸い出す。何度かやってもう出ないところで止めるが、翌朝になると刺された何ヵ所かが異様に腫れている。痛そうだけど、痛いのは刺されたときだけで後は痒くてたまらないみたいだ。

草津に戻って医者に行くついでにわたくしの膝も診てもらうことにした。やはり同じ姿勢で運転し続けたからと言われたがこれは自己申告。何が原因かはわからないが以前のようには水が貯まらないし適度な運動にも耐えている。

膝に注射すればその時限りだけど痛みはなくなるよ、と言われ
わたくしは「いいです!」と返事。ベッドにねたまま暫くすると先生が「じゃあ注射するよ」
「いいです」と言ったのに~
注射してもいいですと先生は解釈。
4箇所にも針を刺され、その日はリウマチのバイオ製剤注射を自分で刺したから計5箇所の刺し穴。
断り方の言葉をきちんと言わないと大変なことになることだってあるよ。

夫の蜂による刺し穴はもっとあったみたい。何びきにもよる襲撃だった。
先生いわく、開業して40年間で二人蜂に刺されて死んでいます!



歩くセミ

イカれたエアコンと膝

2019-07-30 10:49:19 | わたし
車で小平の墓参りに行く。
わたくしの車にはナビが付いていないので所沢インター降りてからはスマホのナビ頼り。
毎年のように車で小平まで行くのに、また経路が変わる。新しい道路とかできるとそちらに導いてくれるから一応従う。
夜は元住居地ホテルまで来てくれた友人達4人で飲み屋で騒ぐ。
翌日はまた車椅子の友人訪ねて車を走らせ、台風接近との情報でそのまま帰路に着く。
最近は長距離運転は殆ど夫任せでわたくしの運転能力も落ちてきたかも知れない。
東京↔️草津を往復するマンション住人達に刺激を受けることいつも。
運転嫌いじゃないからいいと思ったら大間違いだった。
帰れば膝が痛い、特に右膝が痛い。
梅を干しに小諸に来てから傾斜地登ったり下ったりしていたらどんどん痛くなる。
エアロバイクで少しずつ筋肉付いていると過信もしていた。
一つずつセーブしなければならないことが増える。
車を運転中、東京近くになると何だかエアコンの効きが悪い。
壊れたか!こんな時に!
草津では殆どエアコンは入れない。近くを走る時は尚更だ。
帰路、草津に近づくと外気温が低くなったせいか、エアコンが効いてきた。
あまりの暑さに耐えうる力のない寒冷地仕様のエアコンか。

ミンミンゼミが賑やかに鳴いて、日本の夏!

白馬でスキー

2019-03-19 17:19:30 | わたし
憧れの白馬八方尾根で滑ってきました!
予約を一日早めて日曜日から白馬入り。この日は雪が降りしきり、明日の月曜日は日本中晴れマークがびっしりなので朝から滑るつもりで。
リフトに乗ってても暖かい春スキーは午前中が勝負。午後の雪質はぐちゃぐちゃです。
山が凄い。3000m級雪山が間近で迫力あります。ヨーロッパを思わせます。長野オリンピックスキー競技が行われた八方尾根、人気あります。外国人がやたらに目につきます。1週間過ごしたらきっと英語が上手くなる。
上級者ゲレンデが多くてわたしにはムリムリ。ボーダーが少ない。




翌日は八方尾根諦めて栂池高原スキー場へ。
ここはバッチしでしたよ。


どちらのスキー場もゲレンデが広くて広くて気持ちいい。
栂池高原にボーダーが多いのは八方尾根は難しいのか?

痛っ!

2018-11-09 15:08:13 | わたし
先日夜、右膝がいきなり痛くなり歩行困難になった。膝関節症の方の足だ。ウォーキングの時も多少痛いが気にしてない。
リウマチの痛さとは全く違う。
膝の裏側が熱を持ち少し腫れている。
翌日は即整形外科へ。ここは病院過疎地だから山を下り長野原の町まで行かねばならぬ。この程度の痛みはひとりでも大丈夫。前日夜早く布団に潜り込み膝に体重かけないようにしたから朝は意外と歩ける。そうだ少し体重増えたぶん膝に負担をかけていたのかも知れぬ。
レントゲン、血液検査などではこれといった諸見なし。膝関節症の症状は進んでいない。
痛風かも~と言われ検査の結果は明日以降とのことだったが今まで尿酸値高いことはなかった。リウマチの上男性が殆どの痛風までになったらどんな治療すればいいの?
と、医者の言葉は信用せず、思いを巡らす。
たったひとつ原因になることやってた。
以前イベント会場で「骨密度」を測ってもらった。今までもリウマチ病院で自主的に測ってもらってはいたが2年ぶりくらいか。
そこで示された数値がなんと61%。
それも同年代の61%だ。これはもうサプリメントではダメ、病院に行って下さいと言われた。計り方悪いんじゃないの?と相手を責めたいけどステロイド服用していたから充分うなずけるのだった。
早速始めた骨密度アップ運動、踵おろし。1日に20回ほどだけど2階の住人に迷惑かかるから大浴場のタイルの上で頑張ってしまった。わたしに釣られて風呂場でやり始める人もいた。
ただかかと上げるだけでなく力強くドスンとかかとを落とす。
膝の悲鳴も聞かずに( >д<)、;'.・

治療後2日経って大分よくなった。
程度もあるけど、できる事がどんどん少なくなってきたと感じる(涙)


珍しくジャズコンサートに行く。
クラシックに比べのりはいいが感動はあまりない。

バテバテ山歩き

2018-08-21 20:40:58 | わたし
超暑かった夏、旧盆を過ぎたらあっという間に秋の空気を感じるようになりました。
夏には是非とも登ろうと以前から話していた浅間隠山《あさまかくしやま》に秋風感じる日に登ってきました。
事前調査によると、子供でも何とかこなせる山、近辺では人気のある山の様。
熊笹に邪魔されながら細い急坂を登ると前に隠山の頂を臨む尾根をしばらく歩きます。
こんな尾根道が続くなら大丈夫!と思いきや、隠山に取りつくと後は息も上がる坂道ばかりが待っていました。えっ?どこまでこんな急坂なの?なん組のハイカーに追い越してもらったでしょうか。山頂にたどり着くまで我々が追い付いた人はいませんでした。

山頂は360度のパノラマ眺望なのに、じわじわ現れた雲にさえぎられてうっすら霞んだ浅間山。それよりも想像以上のハードさに疲れはて、自分の体力の無さを実感して花の写真も景色もカメラに収める気がなくなる程でした。

白根山芳ヶ平みたいに程よい山歩きがいいなあ。噴火の為通れないところあるし、そろそろリンドウが咲く頃だし…草津の山は近づけないのは淋しいなあ





草津音楽祭の季節になりました。今年は天皇陛下在位最後の音楽祭なのでおいでになります。院になられたらもっと自由にあちこちの音楽を楽しまれれはいいのに~と思ってしまいます。

今夜は早々に寝られない

2018-06-24 21:22:48 | わたし
サッカーWC 日本対セネガルの試合は今夜午前0時から。終了まで起きていられるか。
TVを付けるとワールドカップでの日本の活躍のニュースばかり。試合を見るとは無しに見ていると、世界の強豪のスピードと技に惚れ惚れする。日本はまだまだ感があるけれどこの盛り上がりは日本チームを後押しすること間違いなしだわヽ(*´▽)ノ♪
国を挙げての盛り上がりはオリンピックの上をゆく。
しっかりサッカー観戦するとすごく面白い!

小諸のブルーベリーが食べ頃に成長( v^-゜)♪


東京から来た菖蒲も咲いた


素晴らしい夕焼けだ

トラブル!

2018-06-23 20:48:04 | わたし
家でのWi-Fiが途切れ勝ちになり、 原因は…
まずdocomoでスマホの具合をチェック。
スマホ健在とわかり、家のWi-Fiルーターが悪いのでないかとあらためてルーター購入。
なのに以前よりさらにWi-Fiマークは動かない。
3Gばかり使うわけにはいかない。
じゃ、今度はモデムが犯人しか考えられない。
光にしてもう7年経つから老朽しているかも知れない。何せ24時間毎日頑張ってくれているんだから。
レンタルのモデムを交換してやっとすっきりサクサク動くようになった。なんて快適ヽ(*´▽)ノ♪
この接続器機ももしかして硫化水素の影響か!
テレビ、冷蔵庫の壊れる早さは尋常ではない。普通の半分しか持たないだろう。

車のブレーキ関係はエンカルの影響で錆び付き、交換の羽目に。雪のシーズン終わったら足回りをしっかり洗うことをさぼったから。

いろいろ故障あるけど、身体に故障ないようにしていかなくちゃ。

小諸のブルーベリーが日増しに大きくなる。



今日は山形から自分にご褒美のサクランボが届いた。美味くてほっぺた落ちる。


桜の筈が新緑の東北へ

2018-05-13 08:06:31 | わたし
孫たちと過ごしたGW
疲れが出ないようにGW開けの旅行に備えて過ごす。

2歳になったばかりの孫は小諸の傾斜地はかなり危険。目が離せない。小さい子を見守るのも体力必要。若い頃とは全く違う身体の衰えを痛切に感じる。
孫は来てよし帰ってよし!

GW終わってからの日々は私たち高齢者のもんだ!
松島~弘前~山形あつみ温泉の旅に出る。
弘前の桜は終わってしまっていることはわかっていても、やはり桜を期待する。
かろうじて八重桜が咲いていた。気候は草津に近い。
途中の山々は新緑が萌え出たばかりというところか!
弘前は3度目。新幹線通らないし今回も車なので道程はかなりある。遠い東北だ。
いつ来てもいい。素敵な街だ。もちろん、アップルパイ目当ての旅でもある。弘前城公園を中心にまる一日歩き回る。

桜の開花時期に乗り遅れた外国人ツアー客も多い。





津軽三味線に感動!


禅林街を歩き津軽藩菩提寺長勝寺を訪れる。江戸時代の建造のまま残っている。





弘前リンゴ公園ではリンゴの花祭りが行われ、さすが弘前、実が付く前に花祭りまでやってしまうリンゴ王国なのだ




リンゴの木を育てている夫は虫食い大木に興味津々





大切な友、時間

2018-04-09 10:42:03 | わたし
4月に入ってから毎年恒例の江戸川公園花見。小学校の級友、今年は4人で花の散った桜を殆んど見もせずおしゃべりランチに徹する。椿山荘に足を運ぶとわずかに八重紅枝垂桜が花を落とさずに咲いていてくれた。


みんな昔のままで小学校の頃の話や、生活、持病、介護の話はわたしたち年代にごく普通なのだがとっても肩の力が抜けて自然体で話せる。ほっとする。同じ環境で同じように遊び学び育っていったから温かい気持ちになれる。

そして昨日は学生時代の友夫婦が草津で2泊して帰って行った。
草津スキー場を散歩し、夜は宴会。
夫も含めて、結婚前や子育て時代ずっと途切れること無く連絡しあって酸いも甘いも…の友でいたからわたしの心は最高に緩んでいただろう。
楽しい楽しい3日間!
小諸開拓でも世話になった夫婦だから懐古園の桜満開になった小諸にも案内する。
春を迎えたばかりの花ばなが迎えてくれたけど、たまったお喋りしたくて、嬉しくて変なわたし!






楽しかった1日の終わり