93歳・老大娘の日記

晩年を生きる

「陰陽師」

2021-12-27 11:31:10 | 日々の暮らしから

昨夜来、庭に雪が少し積もりました。

予報通りの雪です。新聞受けまでも恐る恐るです。

お日様が出てきましたので間もなく融けるでしょう。

*****************************************************

去る日、講座「知多半島ふしぎ物語」受講しましたが

ブログに載せないうちに日ばかりが過ぎてしまいました。

とても面白い内容でしたのに。

陰陽師は知多半島に知的影響を与えました。

私の陰陽師に対するイメージは祈祷とか占いなどで、

失礼ながら「胡散臭い」感じを持っていました。

どうしてどうして天才と言われた安倍晴明はもとより、

他の陰陽師たちも天文学に優れ、土木技術にも秀で

学術的に世に貢献大と聞き、知らなかったとは言え

恥ずかしくびっくりしました。

技術系の官職の一つで、(律令下の中務省)

今もその「末裔」が知多半島におられると聞き

興味が一層湧きました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦境の本屋さん | トップ | ブログの冬休み »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ふくちゃん)
2021-12-27 12:57:48
名古屋も雪ですか?珍しいのではないですか?
篠山は毎年降りますが今シーズンは多いですね出かけないようにしたいです。
私のイメージも陰陽師のお話は摩訶不思議と思っていました。
返信する
 (ryo)
2021-12-27 14:32:16
雪がつもりましたね。
きれいだけれど、滑るのが怖い
ですね。
陰陽師といえば羽生結弦くんと
おもってしまいます。
昨日のフィギュアが素晴らしかったので..
返信する
>ふくちゃん (Rei)
2021-12-27 18:52:14
今年初めての積雪です。
一冬に1回あるくらいです。
夕方までにすべて消えました。
陰陽師はある意味学者と言ってもいいくらい
高い学問を持っていたようです。
返信する
>ryoさん (Rei)
2021-12-27 18:55:38
雪景色は好きですが、自分に関わるとなりますと
ありがたくないです。勝手な言い草ですね。
羽生結弦くん、確かに曲も衣装も「陰陽師」ですね。
ほんとにすごいですね、その陰にはすごい努力が
あるのでしょう。
返信する
陰陽師 (nko)
2021-12-27 19:33:50
今朝は結構な積雪になりましたね。
陰陽師は幻術を操り、いかがわしいイメージを
持っていました。
科学が発達していない時代は加持祈祷や吉凶占い
に長けた人が、物事を決めていたようですね。
今もその名残りはいろいろ残っているようです。
返信する
>nkoさん (Rei)
2021-12-27 21:33:18
思ったより早く雪は消えました。
午後、近くまで出かけましたが、
道路は完全に乾いていました。
陰陽師>宮廷にも重用されたとか、
また、「村」を形成し他との婚姻も許されなかったとか・・・
いろいろな不思議がのこっているようです。
返信する
陰陽師 (kei)
2021-12-27 22:01:41
名古屋の積雪、ニュースでも流れていました。
お写真で拝見するくらいの雪で終わればいい方ですよね。
陰陽師は小説でも見かけますが、詳しく知りません。
末裔となる方がお住いとは。
知多半島に、となるとがぜん関心度も強まりそうですね。
返信する
>Keiさん (Rei)
2021-12-28 18:48:39
陰陽師のことは何も知らないのに
何やら妖しげな・・・と思っていました。
この講座の先生は表に出ないことを
発掘なさって面白いです。

今年初めての積雪でした。1~2センチ?
名古屋の積雪は珍しいので、報道されました。
お昼頃にはほぼ融けてしまいました。
はかない雪でしたが、私にはヤレヤレです。
道に雪があれば私は歩けませんから。
返信する
Unknown (hiro)
2021-12-30 21:43:30
Reiさん、こんばんは~♪
神奈川県央部は今年はまだ積雪がありませんが、
例年になく寒い日が続いています。
陰陽師のことは安倍晴明に名前を知っているくらいで
詳しいことは何も知りませんでした。
占いや天文学に優れていることは少しは想像できましたが、
知的レベルの高い技術系の官職の一つであったとは驚きました。
いつもReiさんのブログからはいろいろなことを教えて頂いています。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
寒さ厳しき折、お体に気を付け、良いお年をお迎えください。
返信する
>hiroさん (Rei)
2021-12-31 13:34:24
私こそお花のこと、御地方面の歴史など知らないことを
教えていただきました。
ブログには情報がいっぱいですね。
ただ忘れることも早いので
トンチンカンなお尋ねしているかと思います。
なかなかこまめにブログ更新はできませんが
来年もどうかよろしくお願いいたします。
よき新年お迎えください。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らしから」カテゴリの最新記事